木霊(こだま、木魂)とは樹木に宿る精霊のことを指し、日本では古くからアミニズム
信仰として広がった、また木霊は全ての木に存在するのではなく、古木・巨木などの
特別な木のみに宿ると言われている。
アミニズムとは「生きとし生けるものには、全て魂が宿っており、自然からエネルギー
を分けていただくことで人は生かされているといった思想で、木霊もその一部とみなさ
れており最近では、宮崎駿の「もののけ姫」等の作品内で取り扱われているせいか一般
にも知られるようになった。
散歩でよく訪れる近所の里山公園には、樹齢100年を超える様なオオシマザクラ等山桜の
大木や古木が何本もある、それらの大木の傍を通る際は樹木の幹に手を添えてタッチし
ながら、感謝と畏敬の念を込めてご挨拶しながら通る様にしている。
もしかして、この様な木霊の姿を写真に撮ることができるのでは?と思い、デジカメで
以前撮った古木の写真で?これはと思う写真があったので、確認のため先日もう一度同
じ山桜の古木の所へ行って写真を撮ったところ、また同じオーブの様な丸い不思議?な
発光体が写っていた。
古木の中央上部、枝の付け根付近に丸い発光体が写っている。

拡大写真、上の写真と発光体の位置が移動している。

この発光体は肉眼では全く見えなかったが・・・カメラのファインダーを通してみると
確かに見えた、同じ場所で再現したのでたんなる偶然とも思えない。
これはもしかして、この山桜の古木に宿った木霊?!なのかも知れない・・・
たんなるカメラレンズの曇りやゴミ?などの可能性もあるので、いずれまた条件を変えて
別のカメラ等でも再現出来るか?試して見たいと思っている。
信仰として広がった、また木霊は全ての木に存在するのではなく、古木・巨木などの
特別な木のみに宿ると言われている。
アミニズムとは「生きとし生けるものには、全て魂が宿っており、自然からエネルギー
を分けていただくことで人は生かされているといった思想で、木霊もその一部とみなさ
れており最近では、宮崎駿の「もののけ姫」等の作品内で取り扱われているせいか一般
にも知られるようになった。
散歩でよく訪れる近所の里山公園には、樹齢100年を超える様なオオシマザクラ等山桜の
大木や古木が何本もある、それらの大木の傍を通る際は樹木の幹に手を添えてタッチし
ながら、感謝と畏敬の念を込めてご挨拶しながら通る様にしている。
もしかして、この様な木霊の姿を写真に撮ることができるのでは?と思い、デジカメで
以前撮った古木の写真で?これはと思う写真があったので、確認のため先日もう一度同
じ山桜の古木の所へ行って写真を撮ったところ、また同じオーブの様な丸い不思議?な
発光体が写っていた。
古木の中央上部、枝の付け根付近に丸い発光体が写っている。

拡大写真、上の写真と発光体の位置が移動している。

この発光体は肉眼では全く見えなかったが・・・カメラのファインダーを通してみると
確かに見えた、同じ場所で再現したのでたんなる偶然とも思えない。
これはもしかして、この山桜の古木に宿った木霊?!なのかも知れない・・・
たんなるカメラレンズの曇りやゴミ?などの可能性もあるので、いずれまた条件を変えて
別のカメラ等でも再現出来るか?試して見たいと思っている。