朝晩は冷え込んでそろそろ暖房が恋しいと思う季節になってきた、庭先の
皇帝ダリアも三分咲きくらいになり、満開になる日を楽しみに待っている。

先月10月のアサガオの記事を書いたが、夏のアサガオのこぼれ種から芽をだして
育った小さなアサガオだが、立冬も過ぎてすっかり寒くなったのでもう咲く事は
無いだろうと思っていたが・・・
今朝見ると頑張って小さな花を付けていた、今年最後?のアサガオ、さすがに花
びらも寒さで縮んでしまいうまく開けない様子、今年のアサガオもこれで見納め
だが、よく頑張った!また来年もよろしくネと声を掛けてやった。

庭先の万両の実も赤く色付いてきた、「万両」はいかにもたくさんのお金をほう
ふつとさせる目出度い名前で、正月用の縁起木として親しまれている、以前は
「千両」も一緒に育てていたのだが・・・ 残念ながら枯らしてしまった。
ちなみに、育てたことはないが同じように百両、十両、一両の木もあるとの事で
機会があれば、縁起物として育ててみたいものだと思う。
赤く色付いてきた「万両」
皇帝ダリアも三分咲きくらいになり、満開になる日を楽しみに待っている。

先月10月のアサガオの記事を書いたが、夏のアサガオのこぼれ種から芽をだして
育った小さなアサガオだが、立冬も過ぎてすっかり寒くなったのでもう咲く事は
無いだろうと思っていたが・・・
今朝見ると頑張って小さな花を付けていた、今年最後?のアサガオ、さすがに花
びらも寒さで縮んでしまいうまく開けない様子、今年のアサガオもこれで見納め
だが、よく頑張った!また来年もよろしくネと声を掛けてやった。

庭先の万両の実も赤く色付いてきた、「万両」はいかにもたくさんのお金をほう
ふつとさせる目出度い名前で、正月用の縁起木として親しまれている、以前は
「千両」も一緒に育てていたのだが・・・ 残念ながら枯らしてしまった。
ちなみに、育てたことはないが同じように百両、十両、一両の木もあるとの事で
機会があれば、縁起物として育ててみたいものだと思う。
赤く色付いてきた「万両」
