6月24日 (水曜日)
朝方の用事も済んで、時間もできた。
天気も最高、11時からドライブに出かける。
出かけたついでに久々に”大釜”で腹ごしらえを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/2a/a6efe5b38c6888e1f1bce66b3bffa775_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/f3/bc3c68d7ad7dcfb5ac1343768c5813e8_s.jpg)
量は非常に多い。半分食べれば十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/06/d0f0813b49267747bd09b71785968f20_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/88/432d1ef89fe1d92d9d80eab0e3f6c68a_s.jpg)
カツ丼にうどんまでついてくる。
働き盛りの人には良いかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/39d2913db51bb47d0d8fcc92af63a949.jpg)
すぐ裏手が利根川の土手である。
ーーーーーーーーーーーーーー
今は佐野市秋川町になっているが、その昔は葛生の
秋川沿いの奥の山間に出かける。
葛生は石灰・原人・鍾乳洞窟や滝が有名だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
館林経由で栃木の田沼の道の駅”どまんなか”に寄って休憩。
今、人気のある道の駅で、今日は休みであるが・・休憩に持て来いの場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/9e/ad57e6baeef2e2f61870e2065c3b48fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/04/d69c7327063eef0b0b8d6472a257ebc6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/fe/423b0c0f9a32764996d90b22beeb9685_s.jpg)
暑い日になった。
田沼を後に葛生駅の横をかすめて一路山奥の”東林”へ
途中は日差しが強く暑いこと・・・
山に入った途端に涼しい。
蔓性の”またたび”の花が沢山咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/b3ae2ad469cc98f91bbb3698603c9582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/b2/a46419400c36f1947c56b9d1fe0c7205_s.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回、”東林”へ 予約もしてないので場所の確認のみ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/a8cfaae90defa1b34f328447194c380a.jpg)
本当に山の登り口にある旧家だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/57dc49acdd0e2af1cf50d98e85137aca.jpg)
周囲には何にもない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/291b562dbafabdede076e27f7f922ed7.jpg)
非常にきれいな清流が・・
産廃施設でもできる事が起きたのであろうか?
道脇に多くの看板が”産廃絶対反対、秋川を守ろう”とある。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/46/0ad08cf33336990bde86b46b8d32196e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/1e/859393e9f53aaf2a73a59bc19b2a9cf5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/4f302e231c454d2a2b47d5bb148aacc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/ff22074dbc0c8a490ae2cadcf82bea8d.jpg)
林業で栄えた時期もあったろうと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二軒程のそば屋がひっそりある。”安曇野とかみやま”という名である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/a486a63ef5b3e8386982df74a9f08b2f.jpg)
i今は時期的に静かだが秋川学寮という自然体験のできる場所もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/2eac210b9640ffdd2334a9870e7b3e6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/68587451b5df826da52caa57c3f45df2.jpg)
山間には田植えを終えた棚田が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/bd6f27acbd30ae6cec6723054b1cbfa8.jpg)
----------------------------------------------
丁度5時間のドライブでR50号に出て
又”ロピア”の工場直売店によって
プリン系のお菓子を買い込む。
帰っ即、畑でキュウリ・ナスの収穫を・・20本以上のキュウリが獲れた。
ぬかった畑もだいぶ乾いている。
野菜と一緒にプリンのおすそ分けを・・して回る。
朝方の用事も済んで、時間もできた。
天気も最高、11時からドライブに出かける。
出かけたついでに久々に”大釜”で腹ごしらえを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/2a/a6efe5b38c6888e1f1bce66b3bffa775_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/f3/bc3c68d7ad7dcfb5ac1343768c5813e8_s.jpg)
量は非常に多い。半分食べれば十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/06/d0f0813b49267747bd09b71785968f20_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/88/432d1ef89fe1d92d9d80eab0e3f6c68a_s.jpg)
カツ丼にうどんまでついてくる。
働き盛りの人には良いかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/39d2913db51bb47d0d8fcc92af63a949.jpg)
すぐ裏手が利根川の土手である。
ーーーーーーーーーーーーーー
今は佐野市秋川町になっているが、その昔は葛生の
秋川沿いの奥の山間に出かける。
葛生は石灰・原人・鍾乳洞窟や滝が有名だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
館林経由で栃木の田沼の道の駅”どまんなか”に寄って休憩。
今、人気のある道の駅で、今日は休みであるが・・休憩に持て来いの場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/9e/ad57e6baeef2e2f61870e2065c3b48fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/04/d69c7327063eef0b0b8d6472a257ebc6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/fe/423b0c0f9a32764996d90b22beeb9685_s.jpg)
暑い日になった。
田沼を後に葛生駅の横をかすめて一路山奥の”東林”へ
途中は日差しが強く暑いこと・・・
山に入った途端に涼しい。
蔓性の”またたび”の花が沢山咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/b3ae2ad469cc98f91bbb3698603c9582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/b2/a46419400c36f1947c56b9d1fe0c7205_s.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回、”東林”へ 予約もしてないので場所の確認のみ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/a8cfaae90defa1b34f328447194c380a.jpg)
本当に山の登り口にある旧家だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/57dc49acdd0e2af1cf50d98e85137aca.jpg)
周囲には何にもない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/291b562dbafabdede076e27f7f922ed7.jpg)
非常にきれいな清流が・・
産廃施設でもできる事が起きたのであろうか?
道脇に多くの看板が”産廃絶対反対、秋川を守ろう”とある。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/46/0ad08cf33336990bde86b46b8d32196e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/1e/859393e9f53aaf2a73a59bc19b2a9cf5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/4f302e231c454d2a2b47d5bb148aacc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/ff22074dbc0c8a490ae2cadcf82bea8d.jpg)
林業で栄えた時期もあったろうと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二軒程のそば屋がひっそりある。”安曇野とかみやま”という名である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/a486a63ef5b3e8386982df74a9f08b2f.jpg)
i今は時期的に静かだが秋川学寮という自然体験のできる場所もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/2eac210b9640ffdd2334a9870e7b3e6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/68587451b5df826da52caa57c3f45df2.jpg)
山間には田植えを終えた棚田が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/bd6f27acbd30ae6cec6723054b1cbfa8.jpg)
----------------------------------------------
丁度5時間のドライブでR50号に出て
又”ロピア”の工場直売店によって
プリン系のお菓子を買い込む。
帰っ即、畑でキュウリ・ナスの収穫を・・20本以上のキュウリが獲れた。
ぬかった畑もだいぶ乾いている。
野菜と一緒にプリンのおすそ分けを・・して回る。