6月8日 (月曜日) 晴れ
鴨君?のお見送りで散歩に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/636e6156dddee196d70790cf6c564d22.jpg)
散歩から帰っても、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
一緒に寝ていた孫君はまだ白川夜船状態で
寝ていた向きとは180度以上違う恰好で布団からこぼれるように寝ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
新聞に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1e/00ecb0941f7766c2ab2e4769f5c40aa3.jpg)
イギリスのキャサリン妃が撮ったというお二人の子供の写真が載っている。
なんと開かれたオープンな皇室なんだろうか?と思いながら
愛らしい可愛い子どもの写真にカメラを向けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道端に「ドクダミ」の花が咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f0/897d858581048fc95e65e1fb82aba985.jpg)
薬草だが・・名前から想像するよりも綺麗な白い花・
-------
「ドクダミ」
・開花時期は、 5/20 ~ 6/末頃。
・「毒」を「矯める(ためる=収める)」、
即ち、毒を止める効能があるところからの命名。
・葉、地下茎は漢方薬になる。「どくだみ茶」というのがあります。
・ハート型の葉の先端に 十字型の白い花を咲かせる。
道端のちょっとしたところでこの時期よく見かける。
雑草扱いされることもあるが、ほんとはきれいな花♪
・別名
「十薬」(じゅうやく)。10種類の効能があるところから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これも新聞の四季に・・与謝野晶子の
「夕闇に透かして見るなり薔薇の花いまだ生まれぬ世界のごとく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/f8ae968d3311072c06d23273b928ea0a.jpg)
このサクラバラのことを少し・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/249786e359e70912b8f90f175d0791e8.jpg)
・春にうすピンク色の大きめの花が咲く。 名前のとおり、桜のような色。
・秋に赤い実ができる。固い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/f194f9dcfc6f74d8b982ab03236d5d66.jpg)
玄関先に咲く我が家の花にも似ているが、一寸違うようだ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長男が出勤・孫が小学校へ・長男嫁がパートにと
おおよそ30分間の間がバタバタと出かけて行って・・・向こう側の家が静かになる。
その後、家の中に静寂が訪れる。
老夫婦の会話は減った。・・・よく空気のような存在と言うが
お互いに体重は日増しに増えるのに・・空気より軽い感じの存在感だ。
ーーー
私は「ラッキョウ」漬けを始める。面倒な事だが・・
昨年仕込んだものが食べてみるとちょっと美味しいらしく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/1f/63297620d7ed13c5bb5ae0509b5d0709_s.jpg)
今年も沢山収穫したので折角材料もあるのだからと後押しされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
始めたが面倒だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/e7191a72b10662cf82ad7bb6e3bc2be7.jpg)
この3倍くらいの量もあったので、梅漬け用の瓶にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)