5月10日 (木曜日) 雨
⇒曇り
⇒晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
目まぐるしい天気の日であった。
【産経抄】10日コラム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
北朝鮮の核・ミサイル問題をめぐり、「リビア方式」がキーワードとなっている。
「アラブの狂犬」と恐れられたリビアの最高指導者、カダフィ大佐は2003年、
核兵器開発含め大量破壊兵器の放棄を表明した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/0d/a55b62af67394f6215b3b1007b945fb9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/1d/151afb234d7ab1982988524841bbb0d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/b4/f1a90405c72724d29d164ace39f22170_s.jpg)
★リビアの最高指導者なのに大佐を名乗っていた!?
大佐と言うのが気に入っていたからと聞く。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼米国が放棄を確認してから、制裁解除などリビアに見返りを与えた成功例である。
大佐が、無残な最期を遂げたのは、8年後だった。
排水管に逃げ込んだところを反体制派の民兵に引きずり出され射殺された。
▼北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長のショックはさぞ大きかっただろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
2カ月後に父、金正日総書記が独裁者のまま迎えた死との、なんという違いか。
体制維持のためには、大佐の轍(てつ)を踏まず、
何が何でも核兵器開発を進める。そう誓ったとされる。
▼もっとも、大佐が核兵器開発放棄を拒否すれば、
米英両国による武力攻撃は避けられなかった。
米朝首脳会談を前にして、リビア方式による北朝鮮の非核化を主張したのは、
強硬派として知られるボルトン米大統領補佐官である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/2527a609f4b609a959ff6af6c08e3f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/896c25b2214486b8b2d75444f927b5a4.jpg)
正恩氏もトランプ米大統領の本気度に気づき始めたようだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
▼正恩氏は早速、中国・大連市を訪れて、習近平国家主席と会談した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
「窮鳥懐(きゅうちょうふところ)に入(い)る」のことわざ通り、
「後ろ盾」の懐に飛び込んだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
トランプ氏は、3年前にイランと結んだ核合意に欠陥があるとして、
離脱を表明した。
ポンペオ国務長官が訪問中の北朝鮮に対して、
一切の妥協はしないとのメッセージにもなっている。
▼福井県立大学の島田洋一教授によれば、
リビア方式ではパンナム機爆破事件などテロの清算も同時に行われた。
北朝鮮にとって、拉致事件がそれに当たる。
いよいよ日本にとって被害者奪回の正念場である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
国会審議を18連休した野党議員も本気で取り組んでほしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★それにしても巨大な武力を持つ国が世界の警察?をやっているが
「一つ間違えばと考えると恐ろしい・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
目まぐるしい天気の日であった。
【産経抄】10日コラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
北朝鮮の核・ミサイル問題をめぐり、「リビア方式」がキーワードとなっている。
「アラブの狂犬」と恐れられたリビアの最高指導者、カダフィ大佐は2003年、
核兵器開発含め大量破壊兵器の放棄を表明した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/0d/a55b62af67394f6215b3b1007b945fb9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/1d/151afb234d7ab1982988524841bbb0d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/b4/f1a90405c72724d29d164ace39f22170_s.jpg)
★リビアの最高指導者なのに大佐を名乗っていた!?
大佐と言うのが気に入っていたからと聞く。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼米国が放棄を確認してから、制裁解除などリビアに見返りを与えた成功例である。
大佐が、無残な最期を遂げたのは、8年後だった。
排水管に逃げ込んだところを反体制派の民兵に引きずり出され射殺された。
▼北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長のショックはさぞ大きかっただろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
2カ月後に父、金正日総書記が独裁者のまま迎えた死との、なんという違いか。
体制維持のためには、大佐の轍(てつ)を踏まず、
何が何でも核兵器開発を進める。そう誓ったとされる。
▼もっとも、大佐が核兵器開発放棄を拒否すれば、
米英両国による武力攻撃は避けられなかった。
米朝首脳会談を前にして、リビア方式による北朝鮮の非核化を主張したのは、
強硬派として知られるボルトン米大統領補佐官である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/2527a609f4b609a959ff6af6c08e3f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/896c25b2214486b8b2d75444f927b5a4.jpg)
正恩氏もトランプ米大統領の本気度に気づき始めたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
▼正恩氏は早速、中国・大連市を訪れて、習近平国家主席と会談した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
「窮鳥懐(きゅうちょうふところ)に入(い)る」のことわざ通り、
「後ろ盾」の懐に飛び込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
トランプ氏は、3年前にイランと結んだ核合意に欠陥があるとして、
離脱を表明した。
ポンペオ国務長官が訪問中の北朝鮮に対して、
一切の妥協はしないとのメッセージにもなっている。
▼福井県立大学の島田洋一教授によれば、
リビア方式ではパンナム機爆破事件などテロの清算も同時に行われた。
北朝鮮にとって、拉致事件がそれに当たる。
いよいよ日本にとって被害者奪回の正念場である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
国会審議を18連休した野党議員も本気で取り組んでほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★それにしても巨大な武力を持つ国が世界の警察?をやっているが
「一つ間違えばと考えると恐ろしい・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)