5月24日 (木曜日) 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午後は熊谷市連合自治会の総会。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
暑い日だ。
”大里のあすねっと”で行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/7ea2ae2fc25cee33b31b1579d565e56b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/48/0739ddd4e265f046502f6ee9020778bc_s.jpg)
議事・会計報告と議案を聞いて15時半に終える。
今、自治会の総数は362自治会と聞く。
帰宅時には日差しも強い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/94fb51d16c89d62bb4fe2b2c98d24131.jpg)
積ら雲らしきものが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/13c92a7d159d1f667fbe71f8e639e941.jpg)
~~~~~~~~~~~~~
荒川にかかる久下の陸橋が混雑。周囲の風景は・・ピーカン状態で綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/7c873801fe93cfdb5c01a09f4699a6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/1a66619dd93833e308dbb49bdfb750f8.jpg)
================
当家の玄関わきの一輪草が満開だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/39a13cf80192396581e6ac9150139f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/76/4adeae34a551537538dc9d0744e9b825_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/12/ffc6746561b7534fe93428a6ec56b5b9_s.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京新聞のコラムにあった!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
日頃思っていることがコラムにあったので共感。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
子役時代の高峰秀子さんは売れに売れ、
十分に休みが取れなかったそうだ。
このままでは、身が持たないと七歳の女の子は知恵を絞る。
たぬき寝入りすることを思い付いた。
『わたしの渡世日記』に書いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/a043589b86f1f95d0591d61addb05299.jpg)
▼撮影が深夜に及ぶと眠ったふりをする。
コクリコクリしている子を見れば、さすがにかわいそうに思ったのか、
撮影は終了となったという。
「大人を手玉に取るなど、いま考えてみれば、イヤらしいガキであった…」
と振り返っている。
▼そういう大人びた経験のせいか。
後年、子役を見るたびに「せめて子供のときくらいは子供らしく遊ばせてやってほしい」
と思ったそうだ。
▼七歳のデコちゃんよりもっと小さい子どもたちが
大人の世界に足を踏み入れていると心配するのは大げさか。
最近の調査によると、三~六歳児の半数以上が
スマートフォンやタブレット端末を
日常的に使用しているそうだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
▼時代の流れとは分かっている。
その年齢なら、利用はゲームや動画視聴が中心で、
テレビやゲーム機と同じだろうが、
三歳児が小さな手でスマートフォンを握っている姿を想像すれば、
やや落ち着かなくもなる。
高峰さんの「せめて子供のときくらいは…」である。
▼大人たちはスマートフォンを片時も手放せなくなっている。
そういう大人を見れば、
子どもたちには「そんなに早く大人にならなくても」とささやきたくもなる。
==============================
遅くまでゲームに費やしている孫も
何時、本を読むのかと・・・ひりひりする気持ちでいるが
自分たちはTV初期時代で夢中だったが
それでも9時には起きていられなかった・・
今の子は11時くらいでも平気だ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午後は熊谷市連合自治会の総会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
暑い日だ。
”大里のあすねっと”で行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/7ea2ae2fc25cee33b31b1579d565e56b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/48/0739ddd4e265f046502f6ee9020778bc_s.jpg)
議事・会計報告と議案を聞いて15時半に終える。
今、自治会の総数は362自治会と聞く。
帰宅時には日差しも強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/94fb51d16c89d62bb4fe2b2c98d24131.jpg)
積ら雲らしきものが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/13c92a7d159d1f667fbe71f8e639e941.jpg)
~~~~~~~~~~~~~
荒川にかかる久下の陸橋が混雑。周囲の風景は・・ピーカン状態で綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/7c873801fe93cfdb5c01a09f4699a6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/1a66619dd93833e308dbb49bdfb750f8.jpg)
================
当家の玄関わきの一輪草が満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/39a13cf80192396581e6ac9150139f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/76/4adeae34a551537538dc9d0744e9b825_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/12/ffc6746561b7534fe93428a6ec56b5b9_s.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京新聞のコラムにあった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
日頃思っていることがコラムにあったので共感。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
子役時代の高峰秀子さんは売れに売れ、
十分に休みが取れなかったそうだ。
このままでは、身が持たないと七歳の女の子は知恵を絞る。
たぬき寝入りすることを思い付いた。
『わたしの渡世日記』に書いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/a043589b86f1f95d0591d61addb05299.jpg)
▼撮影が深夜に及ぶと眠ったふりをする。
コクリコクリしている子を見れば、さすがにかわいそうに思ったのか、
撮影は終了となったという。
「大人を手玉に取るなど、いま考えてみれば、イヤらしいガキであった…」
と振り返っている。
▼そういう大人びた経験のせいか。
後年、子役を見るたびに「せめて子供のときくらいは子供らしく遊ばせてやってほしい」
と思ったそうだ。
▼七歳のデコちゃんよりもっと小さい子どもたちが
大人の世界に足を踏み入れていると心配するのは大げさか。
最近の調査によると、三~六歳児の半数以上が
スマートフォンやタブレット端末を
日常的に使用しているそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
▼時代の流れとは分かっている。
その年齢なら、利用はゲームや動画視聴が中心で、
テレビやゲーム機と同じだろうが、
三歳児が小さな手でスマートフォンを握っている姿を想像すれば、
やや落ち着かなくもなる。
高峰さんの「せめて子供のときくらいは…」である。
▼大人たちはスマートフォンを片時も手放せなくなっている。
そういう大人を見れば、
子どもたちには「そんなに早く大人にならなくても」とささやきたくもなる。
==============================
遅くまでゲームに費やしている孫も
何時、本を読むのかと・・・ひりひりする気持ちでいるが
自分たちはTV初期時代で夢中だったが
それでも9時には起きていられなかった・・
今の子は11時くらいでも平気だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)