6月25日 (月曜日) 晴れ

今日から天気が続くようだ!
早朝に畑のクネつくりを行った。
少々眠気が後頭部に残っている。
~~~~~~~~~~~
【産経抄】のコラムに小笠原島の歴史の事が
その島の存在が日本人に知られるようになったのは、
江戸時代の初め頃である。
紀州から江戸に向かう途中に遭難、漂着したミカン船が発見した。
生還者の報告を受けて、幕府は早速、探検船を送り出す。
島に上陸した一行は、測量を行い地図を作製した。
▼この時、日本領として確認した意味は大きかった。
幕府が当時付けた名前は「無人島(ぶにんじま)」である。
ところが、いつしか島は「小笠原島」と呼ばれるようになった。
ミカン船の漂着よりはるか以前に、小笠原貞頼(さだより)
なる武将が発見した、
との伝説が広まったからだ。


▼戦後、米軍の軍政下に置かれていた小笠原諸島が日本に返還され、
東京都に編入されたのが昭和43年6月である。
明日26日、返還50周年を迎える。
小笠原周辺の海域は、日本の排他的経済水域(EEZ)の約3割を占める。

▼地政学上の重要性は増すばかりである。

鉱物資源や水産資源についても、大きな開発可能性を秘めている。
数年前は、中国漁船によるサンゴ密漁に悩まされた。
そこで海上保安庁では、巡視船配備を計画していると、昨日の小紙は伝えていた。

航空自衛隊も移動式警戒管制レーダーの展開基盤の整備を予定しているという。
▼実は小笠原諸島の価値の大きさに気づいたのは、
欧米諸国の方が先だった。
捕鯨船が頻繁に立ち寄り、
19世紀に入ると、ハワイから移民が入った。
幕末の「黒船来航」後は、米英両国が領有宣言するに至る。
▼慌てた幕府は、太平洋横断を果たしたばかりの軍艦咸臨丸を派遣する。
外国奉行、水野忠徳(ただのり)を長とする一行は、
島民たちと粘り強く話し合い、島々の綿密な調査を行って、
見事小笠原諸島の「回収」に成功した。
領土を守るために取った、先人たちの迅速果敢な措置を見習いたい。
===================
小笠原諸島は、
東京都特別区の南南東約1,000kmの太平洋上にある30余の島々である。

日本の国土で、東京都小笠原村の区域と完全に一致する。
総面積は104km²。南鳥島、沖ノ鳥島を除いて伊豆・小笠原・マリアナ島弧の一部をなす。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小笠原に行ってゆったり釣りがしたいものだなあ~!


今日から天気が続くようだ!

早朝に畑のクネつくりを行った。

少々眠気が後頭部に残っている。
~~~~~~~~~~~
【産経抄】のコラムに小笠原島の歴史の事が

その島の存在が日本人に知られるようになったのは、
江戸時代の初め頃である。

紀州から江戸に向かう途中に遭難、漂着したミカン船が発見した。
生還者の報告を受けて、幕府は早速、探検船を送り出す。
島に上陸した一行は、測量を行い地図を作製した。

▼この時、日本領として確認した意味は大きかった。
幕府が当時付けた名前は「無人島(ぶにんじま)」である。
ところが、いつしか島は「小笠原島」と呼ばれるようになった。
ミカン船の漂着よりはるか以前に、小笠原貞頼(さだより)
なる武将が発見した、
との伝説が広まったからだ。


▼戦後、米軍の軍政下に置かれていた小笠原諸島が日本に返還され、
東京都に編入されたのが昭和43年6月である。

明日26日、返還50周年を迎える。
小笠原周辺の海域は、日本の排他的経済水域(EEZ)の約3割を占める。

▼地政学上の重要性は増すばかりである。

鉱物資源や水産資源についても、大きな開発可能性を秘めている。
数年前は、中国漁船によるサンゴ密漁に悩まされた。
そこで海上保安庁では、巡視船配備を計画していると、昨日の小紙は伝えていた。

航空自衛隊も移動式警戒管制レーダーの展開基盤の整備を予定しているという。
▼実は小笠原諸島の価値の大きさに気づいたのは、
欧米諸国の方が先だった。
捕鯨船が頻繁に立ち寄り、
19世紀に入ると、ハワイから移民が入った。
幕末の「黒船来航」後は、米英両国が領有宣言するに至る。
▼慌てた幕府は、太平洋横断を果たしたばかりの軍艦咸臨丸を派遣する。
外国奉行、水野忠徳(ただのり)を長とする一行は、
島民たちと粘り強く話し合い、島々の綿密な調査を行って、
見事小笠原諸島の「回収」に成功した。
領土を守るために取った、先人たちの迅速果敢な措置を見習いたい。
===================
小笠原諸島は、
東京都特別区の南南東約1,000kmの太平洋上にある30余の島々である。

日本の国土で、東京都小笠原村の区域と完全に一致する。
総面積は104km²。南鳥島、沖ノ鳥島を除いて伊豆・小笠原・マリアナ島弧の一部をなす。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小笠原に行ってゆったり釣りがしたいものだなあ~!
