6月27日(水曜日) 晴れ
デイリー東北のコラム天鐘に
『上を向いて歩こう』が米国のビルボード・ヒットチャート1位に輝いたのは
1963年。もう55年も前のことになる。
世界の人にこれほど愛されている日本の歌はないだろう。
▼作詞が永六輔、作曲は中村八大、歌手が坂本九の〝六八九トリオ〟。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
61年に売り出され、英国でジャズ風の
『SUKIYAKI』に編曲されると
10位入り。
米国の反応は薄かったが九本人の歌唱で火が付いた。
▼63年6月に3週連続1位の歴史的快挙を達成。
瞬く間に世界の大ヒット曲になった。
だが、子供の耳には「ウヘッフォムフィテって
な歌い方」
としか聞こえなかった。
そんな歌に違和感を覚えた人も多かったようだ。
~~~~~~~~~~~~~~~
▼六輔も最初耳を疑ったとか。
八大に「歌手を変えて」と訴えたが、却下された。
実は「言葉足らずだった歌詞を
お母さんの三味線で育った九が邦楽の歌い方で埋めてくれた」
(隈元信一著『永六輔』)のだ
▼トリオの誰もヒットするとは思わなかった。
だが、補い合うことで〝悲しみの琴線〟に触れた。
歌曲風に朗々と歌うのではない。
悲しみに打ち拉(ひし)がれた時、思わず唇からこぼれる、
世界の皆が求めている歌だった。
▼日航機墜落事故で父の九を失った大島花子さんが、
16日に八戸市で「歌があれば悲しみの底でも生きられる」と講演。
大阪の地震に富山の発砲事件、世界では紛争が絶えない。
歩きながら歯を食いしばって口ずさめる歌がないと。
=====================
デイリー東北のコラム天鐘に
『上を向いて歩こう』が米国のビルボード・ヒットチャート1位に輝いたのは
1963年。もう55年も前のことになる。
世界の人にこれほど愛されている日本の歌はないだろう。
▼作詞が永六輔、作曲は中村八大、歌手が坂本九の〝六八九トリオ〟。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
61年に売り出され、英国でジャズ風の
『SUKIYAKI』に編曲されると
10位入り。
米国の反応は薄かったが九本人の歌唱で火が付いた。
▼63年6月に3週連続1位の歴史的快挙を達成。
瞬く間に世界の大ヒット曲になった。
だが、子供の耳には「ウヘッフォムフィテって
な歌い方」
としか聞こえなかった。
そんな歌に違和感を覚えた人も多かったようだ。
~~~~~~~~~~~~~~~
▼六輔も最初耳を疑ったとか。
八大に「歌手を変えて」と訴えたが、却下された。
実は「言葉足らずだった歌詞を
お母さんの三味線で育った九が邦楽の歌い方で埋めてくれた」
(隈元信一著『永六輔』)のだ
▼トリオの誰もヒットするとは思わなかった。
だが、補い合うことで〝悲しみの琴線〟に触れた。
歌曲風に朗々と歌うのではない。
悲しみに打ち拉(ひし)がれた時、思わず唇からこぼれる、
世界の皆が求めている歌だった。
▼日航機墜落事故で父の九を失った大島花子さんが、
16日に八戸市で「歌があれば悲しみの底でも生きられる」と講演。
大阪の地震に富山の発砲事件、世界では紛争が絶えない。
歩きながら歯を食いしばって口ずさめる歌がないと。
=====================