3月24日(水曜日)晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今日は5度→20度→15度といった気温差の激しい日になると気象ニュースが伝える。
23日は一日中家庭菜園であった。
絹さやとスナックエンドウの覆いを外した。
マルチをしてあるのに根元に雑草がいっぱいだ。
引き抜くのに苦労した。
明日、ゴルフがあるので、カミさんの姉妹に持っていくというので、
野菜を数種類と袋入れして準備した。獲るだけでも1時間はかかった。
●冬の間水を断って置いていたクンシランが花芽を伸ばしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/7c72a6e9d4417cbe896276c1292f94d4.jpg)
現在7鉢あって全て花芽を持ったので一鉢づつ庭に出し始めた。
==================
今日は尊敬する会社顧問であったN先生の記述を
読み返していたら・・最後の記述に・・
新聞でも週刊誌でも、読んだら捨てるのが普通ですが、
その中に時々一、二行の言葉で、捨て難いピカッと光るものを発見することがあります。
私は小さい切り抜き用のカッターをポケットに入れておき、
すぐ切り取ってポケット手帳に張るか、本ならば書き移します。
電車に乗った時など、それを読むと楽しいし、覚えてしまうのです。
~~~~~と書いてあった。
これを見たとき思い出すことがある。
当時私たちの働く社内カンパニーの社長だったK氏は新幹線内で配布される
小冊子などの切り抜きを・・・
我々情報部門に関連する記事は切りとって度々”これは良いだろう”と送ってきたり、秘書に届けさせていた。”まあ検討せよ”ということなんであろう。それは忙しくなる前兆でもあったなあ~!
何回か大阪交野市”カタノシ”の自宅から土日曜日自宅に電話があって、厳しい支持も飛んだ覚えがある。
元々業界では有名な発明家で博士で実業家で厳しかった。
その後すぐに全社の社長になって大阪本社に戻ったが
それでもこの地での任は手放されたが、継続プロジェクトの現状報告を持って来いと言われていたので時折大阪に行くこともあった。
その時も大きな社長室の部屋を案内しながらで、資料整理の基本をキャビネットを開けながら
伝授してきたのには驚いた。
実際には釣りバカ日誌のスーさん社長の様にはいかない”が
追記
この社長は時折”辞表を書け”と怒鳴った! 本当に書かせた。
私の同僚もその一人であった。
有能ではあったが、外部コンサルタントの方と方針と意見が合わなかったのか・・
すでに2通を預かっていたが・・任を離れるとき
この辞表は燃やしたと幹部社員全員の前で”優しい”?反面も見せた。
多分業績も回復して本社社長に栄転だったので良かったのか。
この辺りは映画の様だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今日は5度→20度→15度といった気温差の激しい日になると気象ニュースが伝える。
23日は一日中家庭菜園であった。
絹さやとスナックエンドウの覆いを外した。
マルチをしてあるのに根元に雑草がいっぱいだ。
引き抜くのに苦労した。
明日、ゴルフがあるので、カミさんの姉妹に持っていくというので、
野菜を数種類と袋入れして準備した。獲るだけでも1時間はかかった。
●冬の間水を断って置いていたクンシランが花芽を伸ばしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/7c72a6e9d4417cbe896276c1292f94d4.jpg)
現在7鉢あって全て花芽を持ったので一鉢づつ庭に出し始めた。
==================
今日は尊敬する会社顧問であったN先生の記述を
読み返していたら・・最後の記述に・・
新聞でも週刊誌でも、読んだら捨てるのが普通ですが、
その中に時々一、二行の言葉で、捨て難いピカッと光るものを発見することがあります。
私は小さい切り抜き用のカッターをポケットに入れておき、
すぐ切り取ってポケット手帳に張るか、本ならば書き移します。
電車に乗った時など、それを読むと楽しいし、覚えてしまうのです。
~~~~~と書いてあった。
これを見たとき思い出すことがある。
当時私たちの働く社内カンパニーの社長だったK氏は新幹線内で配布される
小冊子などの切り抜きを・・・
我々情報部門に関連する記事は切りとって度々”これは良いだろう”と送ってきたり、秘書に届けさせていた。”まあ検討せよ”ということなんであろう。それは忙しくなる前兆でもあったなあ~!
何回か大阪交野市”カタノシ”の自宅から土日曜日自宅に電話があって、厳しい支持も飛んだ覚えがある。
元々業界では有名な発明家で博士で実業家で厳しかった。
その後すぐに全社の社長になって大阪本社に戻ったが
それでもこの地での任は手放されたが、継続プロジェクトの現状報告を持って来いと言われていたので時折大阪に行くこともあった。
その時も大きな社長室の部屋を案内しながらで、資料整理の基本をキャビネットを開けながら
伝授してきたのには驚いた。
実際には釣りバカ日誌のスーさん社長の様にはいかない”が
追記
この社長は時折”辞表を書け”と怒鳴った! 本当に書かせた。
私の同僚もその一人であった。
有能ではあったが、外部コンサルタントの方と方針と意見が合わなかったのか・・
すでに2通を預かっていたが・・任を離れるとき
この辞表は燃やしたと幹部社員全員の前で”優しい”?反面も見せた。
多分業績も回復して本社社長に栄転だったので良かったのか。
この辺りは映画の様だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~