4月24日 (日曜日) 曇り
⇒ 雨![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
皆野町の義姉の家まで所用で・・
山際に建つ家の前は花木がいっぱいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/c8ca1762b8b74625bef11e59c9274318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/f510ce204f9bf2fc1c5c0e05c72b53df.jpg)
山の藤も咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/10ca8448dcf0d1faf5f13f2b1badd16a.jpg)
===============================
群馬 上毛新聞コラムに・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
▼高級アイスクリームの「ハーゲンダッツ」や即席麺の「サッポロ一番」、
ソフトキャンディーの「ハイチュウ」。
県民も県産品と意識せず、口にしている食品は意外と多い。
首都圏への首都圏への近さや交通アクセスの良さ、水の豊富さなどから
本県には数多くの食品メーカーが工場を設けている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼千代田町の工場で造られるサントリーのビールも、
県産品と意識せずに飲む商品の一つなのかもしれない。
同社の調査では、
群馬に工場があることを知っている県民は4割に満たなかったという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼今年で40周年を迎える工場をより多くの県民に知ってもらおうと、
同社は7月、工場名から利根川を取り、
「サントリー(天然水のビール工場)群馬」に改称する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/dced6f8892452d681461aebaf14552ea.jpg)
▼新浪剛史社長は14日、県庁に山本一太知事を訪ね、名称変更を報告。
「サントリーのビールを県産酒として認識してもらえるよう、
皆さんと手を携えて発展していきたい」と述べた
▼県の工業統計調査によると2019年の製造品出荷額等の9.5%を食料品が占め、
割合は2番目に高かった。約4割を占める輸送機器が台風の影響などで減少する中、
食料品は増え、本県経済を下支えした
▼同社の高価格帯ビールの中には、群馬でしか造っていないものもある。
普段は節約に努める愛好家も「群馬の経済発展のため」を言い訳に、
本県の天然水で造られたプレミアムビールを開けてはいかがだろうか。
===========================================
★現役時代、このサントリーさんとは場所も近かったので、
異業種の交流会を何回か持ったことが思い出される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
皆野町の義姉の家まで所用で・・
山際に建つ家の前は花木がいっぱいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/c8ca1762b8b74625bef11e59c9274318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/f510ce204f9bf2fc1c5c0e05c72b53df.jpg)
山の藤も咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/10ca8448dcf0d1faf5f13f2b1badd16a.jpg)
===============================
群馬 上毛新聞コラムに・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
▼高級アイスクリームの「ハーゲンダッツ」や即席麺の「サッポロ一番」、
ソフトキャンディーの「ハイチュウ」。
県民も県産品と意識せず、口にしている食品は意外と多い。
首都圏への首都圏への近さや交通アクセスの良さ、水の豊富さなどから
本県には数多くの食品メーカーが工場を設けている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼千代田町の工場で造られるサントリーのビールも、
県産品と意識せずに飲む商品の一つなのかもしれない。
同社の調査では、
群馬に工場があることを知っている県民は4割に満たなかったという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼今年で40周年を迎える工場をより多くの県民に知ってもらおうと、
同社は7月、工場名から利根川を取り、
「サントリー(天然水のビール工場)群馬」に改称する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/dced6f8892452d681461aebaf14552ea.jpg)
▼新浪剛史社長は14日、県庁に山本一太知事を訪ね、名称変更を報告。
「サントリーのビールを県産酒として認識してもらえるよう、
皆さんと手を携えて発展していきたい」と述べた
▼県の工業統計調査によると2019年の製造品出荷額等の9.5%を食料品が占め、
割合は2番目に高かった。約4割を占める輸送機器が台風の影響などで減少する中、
食料品は増え、本県経済を下支えした
▼同社の高価格帯ビールの中には、群馬でしか造っていないものもある。
普段は節約に努める愛好家も「群馬の経済発展のため」を言い訳に、
本県の天然水で造られたプレミアムビールを開けてはいかがだろうか。
===========================================
★現役時代、このサントリーさんとは場所も近かったので、
異業種の交流会を何回か持ったことが思い出される。