中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(3.15)

2023-03-15 17:34:10 | 日常
3月15日  (水曜日) ② 夕方まで暖かい日 サクラも早く咲きそうだ!
夕方 自治会の防犯パトロールを行った。
今日で今期のパトロールは完了だ。
パトロールの途中でS宅のハクモクレンが綺麗に咲いている。
いつの間に咲いたのか・・・


●わざと小さく育てた大根が丁度食べごろ、とうがたつまえに食そうと思って
 何本か抜いてきた。

=============================
上毛新聞 三山春秋14日の記事に
〈もし大仏様が肩まで漬かってお風呂に入るとしたら、何リットルのお湯が入る湯船が必要か〉
 東大寺(奈良市)の境内に、こんな問題を記した絵馬が掲げられたことがある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼頭の大きさや座高など寸法を示した大仏のイラストも添えられ、
  2018年に奉納した「算額」である
 ▼算額は、江戸時代に発展した数学「和算」の問題や解法を書き記した絵馬のことで、
  江戸中期から明治期にかけて寺社への奉納が流行した。
  研究成果の発表や学問成就の祈願を目的としており、
  本県を含めた日本各地の寺社に多数残されている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼日本独自の学びの文化ともいわれる算額を扱った小説も多い。
  映画化された冲方丁(うぶかたとう)さんの時代小説『天地明察』では、
  円周率の正確な値を求めた。
  本県ゆかりの算聖、関孝和も境内に掲示された算額の難問に挑んでいる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼日本数学検定協会は15年以降、数学振興の一環として
  原則毎年、大仏にちなんだ問題を作成して東大寺に奉納してきた。
  「考える喜びや解く楽しさを提供したい」と、今年も近く奉納する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼これまで東大寺に奉納してきた問題は協会のホームページで確認できる。
  きょうは円周率の3.14にちなんで協会が定めた「数学の日」
  大仏に関する問題でもにらみながら、和算家たちの歩みに思いをはせてみたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~
日本数学検定協会のホームページを見ると
問題が載っていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東大寺では、毎年八月七日、僧侶などの奉仕者が集まり、大仏さまのお身体をきれいにする「お身拭い(おみぬぐい)」が実施されます。ほこりを落とすためにロープにぶら下がったり、集まったほこりはバケツ数杯分になったりと、まさに大掃除といえます。
お身拭いを2時間で行うためには、何人の奉仕者が必要と考えられますか。

ま!なんと面倒な事・・・
他にも

比の計算を求めよとか?
==========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.15)

2023-03-15 13:58:54 | 日常
3月15日 (水曜日)  晴
い天気になった。
耕運機掛けを行ってサクを4列作った。
昨年収穫した一本ネギの種を蒔いたものが・・苗も育って来たので
小さいけど数十本試験的に植えてみた。
======================ー
新聞コラムに
アカデミー賞のニュース記事が・
 1975年のサイゴン陥落後、
 ベトナムから脱出したボートピープルの多くは香港を目指した。
 幼少期の1年を難民収容所で過ごし、
 渡米したのが 1975年のサイゴン陥落後、
 ベトナムから脱出したボートピープルの多くは香港を目指した。

 幼少期の1年を難民収容所で過ごし、
 渡米したのがアカデミー助演男優賞を受賞したキー・ホイ・クァンさんだ。

★ベトナムのことは他の事業部で
 ベトナムの販売担当をしていた方Oさんと一緒に仕事をすることになったときに
 実際の状況を聞いた。
 南ベトナムの陥落の直前まで残って仕事をしていたということや
 生命の危険も感じていたことや他の大変な街の状況を聞いた。
 その後私もベトナム工場建設に伴って何回かホーチミン市(旧サイゴン)を訪れて
  旧大統領官邸から見下ろす大きなロータリーのフェンスを北の戦車が突き破ってきた写真も見ながら
  その広場を見渡した思いが浮かぶ。今は観光地になっている

  その他、枯葉剤の影響で生まれてきた奇形の乳飲み子のホルマリン漬けを何体も観たときは
  ショックでしばらく苦しかった。
  戦争は悲劇的だ!
~~~~~~~~~~~~~~~~
▲80年代に「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」などに子役で出演したが、
 その後は裏方に回った。長い空白を経て俳優に復帰し、最高の賞を射止めた。
 「私の旅は船の上で始まった」「これこそアメリカンドリーム」と涙ぐんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲作品賞など7部門を制した「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」。
 日本では「エブエブ」の略称があるそうだが、
 中国語タイトルの「媽(ぼ)的多重宇宙(母さんの多元宇宙)」の方
 がわかりやすい。
 ★「あらゆるものが、あらゆる場所に、一斉に」という意味になるが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲クァンさんと中国系移民の夫婦を演じるミシェル・ヨーさんはマレーシア出身

 宇宙を救うスーパーヒーローになり、還暦とは思えぬ香港映画仕込みのカンフー技を見せる。
 長いキャリアの集大成でアジア系初の主演女優賞に輝き、
 「女性たちよ。全盛期を過ぎたなんて誰にも言わせないで。ネバーギブアップ」と拳を上げた。
 ★この女優にカンフー映画は何回か見ているが凄い動きが印象的であった。
米国ではアジア系住民への「ヘイトクライム(憎悪犯罪)」が増えた。
 それも意識しているのだろう。
 近年、日韓などアジア系の受賞が続いてきたが、最高潮に達した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲斬新なコメディーを作り上げ、監督賞を得た2人組「ダニエルズ」の一人もアジア系。
 クァンさんは「私たちはもうジョークのネタではない」と語る。
 映画界の変化が米社会に浸透することを願う。
=============================
新潟日報のコラム  日報抄
 両手で何かを握って、ぐりぐりとひねるようなしぐさ。
 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で
 日本代表が見せているパフォーマンス「ペッパー・グラインダー
(こしょうひき)」である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼その名の通り、こしょうの実をひいて粉にする道具を扱うしぐさだ。
 チームに持ち込んだのは日系大リーガーのヌートバー選手
 所属するカージナルスで、このパフォーマンスを見せている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼こしょうの実を「ひく」を意味する英語「グラインド」には
 「勉強などにこつこつ取り組む」という意味もある。
 ヌートバー選手はカージナルスで「こしょうひきのように粘り強くやろう」という
 話が出たことからこのパフォーマンスを始めたそうだ
▼こしょうを漢字で書くと「胡椒」
 中国から来た言葉で「胡」は北方や西方の異民族のことだ。
 「椒」は「山椒」などにも使われるように香気と辛味があるものを指す。
 異文化の下で育ったヌートバー選手も明るい性格でファンの心をつかみ、
 日本代表にいい刺激を与えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こしょうの香り成分は揮発性なので、楽しむにはひきたてがいいという。
 ペッパー・グラインダーの出番である。
 今後のWBCでもこのパフォーマンスで、ぴりりと引き締まったプレーを引き出してほしい。
▼春は香りの季節かもしれない。
 冬に比べて風のにおいがやわらかいような。
 花が咲いたのだろうか。どこからか甘くて爽やかな香りが運ばれてきた。
 春の香りを探しつつ、気がつけば両手でぐりぐりやっていた。
★WBCの観戦も、一段と面白くなってきた。
 #こしょうひき”が沢山売れているそうだ。商魂たくましい!
============================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする