5月11日 (木曜日) 晴![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
昨日は第二畑を耕運機掛けを一時間。
ニンニクと玉ねぎを獲ってすっきりしたので
気兼ねなく耕運機掛けが出来る。結構広いので小さい耕運機では時間がかある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/6e9a1b48c9429cde65e5cac0f1304586.jpg)
★今朝は野菜苗屋に3回目の買い物。落花生・水ナス・シシトウを購入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/3bbf5445cd994dc7aef9cb30487a41d3.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日耕運機をかけた場所に早速、自作のネギ苗を200本植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/c1588390202390e9a769799be51a3060.jpg)
ネギ苗を作ったのは初めてであるが意外に簡単にできた。
ただ、草にやられそうになるので手間をかけなければならない!
~~~~~~~~~~~
★ここから見る、休耕地には”ツバナ”が白く揺れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/88b760818518bee7718d89e60068c5e7.jpg)
■畑の土手に生えている銀色に輝く穂をツバナと教えられた。
この穂をかむと甘いと感じた。
この銀色の穂が、草原にたなびいているのをよく見かけた。
ツバナはチガヤの花であった。
ツバナとは地域の方言だと思っていたら、
根茎が薬であり、穂も薬であると知らされた。
根茎を日本薬局方ではボウコンという。
小野蘭山『本草綱目啓蒙』(1806年)には、
若い穂をツバナ(茅花)といい、甘みがあり、
子どもが食べると記載されていた。
古代の日本では、チガヤの野原は大和の原風景で、
古名はチ(茅)であり、花穂はチバナまたはツバナとも呼ばれ、
万葉集には
『茅花(つばな)抜く 浅茅が原の つぼすみれ 今盛りなり 吾が恋ふらくは』と
詠われている。
==================================
新聞のコラムに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/6e2af262cec37eb6ea516f3fa33858d7.jpg)
レーニンは
一歩進んで二歩下がるといったとか!
プーチンはこれから進む一方か!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
=================================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
昨日は第二畑を耕運機掛けを一時間。
ニンニクと玉ねぎを獲ってすっきりしたので
気兼ねなく耕運機掛けが出来る。結構広いので小さい耕運機では時間がかある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/6e9a1b48c9429cde65e5cac0f1304586.jpg)
★今朝は野菜苗屋に3回目の買い物。落花生・水ナス・シシトウを購入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/3bbf5445cd994dc7aef9cb30487a41d3.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日耕運機をかけた場所に早速、自作のネギ苗を200本植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/c1588390202390e9a769799be51a3060.jpg)
ネギ苗を作ったのは初めてであるが意外に簡単にできた。
ただ、草にやられそうになるので手間をかけなければならない!
~~~~~~~~~~~
★ここから見る、休耕地には”ツバナ”が白く揺れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/88b760818518bee7718d89e60068c5e7.jpg)
■畑の土手に生えている銀色に輝く穂をツバナと教えられた。
この穂をかむと甘いと感じた。
この銀色の穂が、草原にたなびいているのをよく見かけた。
ツバナはチガヤの花であった。
ツバナとは地域の方言だと思っていたら、
根茎が薬であり、穂も薬であると知らされた。
根茎を日本薬局方ではボウコンという。
小野蘭山『本草綱目啓蒙』(1806年)には、
若い穂をツバナ(茅花)といい、甘みがあり、
子どもが食べると記載されていた。
古代の日本では、チガヤの野原は大和の原風景で、
古名はチ(茅)であり、花穂はチバナまたはツバナとも呼ばれ、
万葉集には
『茅花(つばな)抜く 浅茅が原の つぼすみれ 今盛りなり 吾が恋ふらくは』と
詠われている。
==================================
新聞のコラムに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/6e2af262cec37eb6ea516f3fa33858d7.jpg)
レーニンは
一歩進んで二歩下がるといったとか!
プーチンはこれから進む一方か!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
=================================