2024 5月6日 (月曜日) 曇り
〇6時半ラジオ体操に・・新しい運動靴の履きならしに丁度いい。
〇7時には菜園に行って水くれを行う。
25本分の苗に風よけカバーの上から如雨露で丁寧にかける。
〇9時からの予約の入れておいた歯医者に行く。
歯のお掃除だ久々に人の手による歯磨きを経験する。
2段階の清掃を終えておしまい。いずれにしても定期の歯医者通いは続く。
次は8/8に予約してくる。忘れそうだ・・・
〇10時半から
他に植えるものがあるが、とりあえずズッキーニの苗を植えた。
ポッドで育てていたが大きくならないので地植えに・・・する。
今年はポッド蒔きのものは育ちが悪い・・培養土の土が悪かったかな!
~~~~~~~~~~~~
曇り空で風もない。
〇畑道具を入れておく手作り小屋のカバーがボロボロになっているので
ブルーシートの大きいものを簡易的に覆っておく。結構大きいので手間がかかった。
取り敢えず雨は防げるようにした。
12時半を回ってしまった。
昼が美味しく感じた・・
~~~~~~~~~~~~~~
〇メダカの水槽の水草に花が咲く。この時期になると咲きだす。
バイカモ (梅花藻、学名: Ranunculus nipponicus var. submersus)は、
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草の水草で、イチョウバイカモの変種のひとつ。
ウメバチモという別名や、カワマツ、ミズヒジキ、ナビキモなどの地方名でもよばれる。
WEB上には良い写真が・・・
そろそろメダカの赤ちゃんがかえってきそうだが・・。
==============================
★もう随分前になるがカミさんがこの星空をマウナケア山の裾野であろうが
そこから見てきたと・・星の数と星の大きさに興奮して話をしてきたことが思い出される。
そんな内容のことがコラムにもあった!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞のコラム欄に
▼ハワイ諸島の最高峰マウナケア山(4205メートル)の星空観賞ツアーに参加したことがある。
富士山よりも高い所から見上げた満天の星 。
一度に目にする星の数としては後にも先にもこの時を超えることはないだろう
▼晴天の日が多く、周囲に人工の光がないことから世界で最も天体観測に適した地と言われる。
日本のすばる望遠鏡をはじめ、各国が天文台を設置する。
▼観測の妨げにならないよう、ハワイ島では島を挙げて対策をしている。
街灯は少なく、あってもオレンジ色のぼんやりとした明かり。
旅行者向けのサイトには「道が暗いので夜間の運転を控えるように」と
注意書きがある
▼不必要な照明によって星が見えにくくなったり、
動植物の生態系に悪影響が出たりすることを「光害(ひかりがい)」と呼ぶ。
星空の保護とは、暗い夜空を保つことなのだ
==============================
▼県立ぐんま天文台がある高山村は、
澄んだ星空の見える環境を守って地域の魅力を高めようと、
国際的な「星空保護区」の認定に向けて動き出した。
実現すれば日本で5カ所目になる。
〇認定要件を満たすには、街灯を光害の少ないタイプに切り替え、
屋外照明の利用ルールを定める必要がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼「明るい夜」は街の発展の象徴であり、
防犯や交通事故防止の観点から街灯の増設が求められてきた。
暗い夜へと向かうのは、真逆の施策となる。
星降る里が輝くためには、住民の理解が不可欠だ。
=======================
〇この群馬天文台のすぐ近くに友人が別荘を買っていて
一度行ったが星を見る間もない時間にはかえってきてしまった。
今度ゆっくり天文台に行ってみよう。最も別荘近辺も街灯がなく真っ暗だ。
天文台への長い階段は車の光を受けない様になっていると・・か
駐車場から600mで15分ほど歩くらしい。
〇6時半ラジオ体操に・・新しい運動靴の履きならしに丁度いい。
〇7時には菜園に行って水くれを行う。
25本分の苗に風よけカバーの上から如雨露で丁寧にかける。
〇9時からの予約の入れておいた歯医者に行く。
歯のお掃除だ久々に人の手による歯磨きを経験する。
2段階の清掃を終えておしまい。いずれにしても定期の歯医者通いは続く。
次は8/8に予約してくる。忘れそうだ・・・
〇10時半から
他に植えるものがあるが、とりあえずズッキーニの苗を植えた。
ポッドで育てていたが大きくならないので地植えに・・・する。
今年はポッド蒔きのものは育ちが悪い・・培養土の土が悪かったかな!
~~~~~~~~~~~~
曇り空で風もない。
〇畑道具を入れておく手作り小屋のカバーがボロボロになっているので
ブルーシートの大きいものを簡易的に覆っておく。結構大きいので手間がかかった。
取り敢えず雨は防げるようにした。
12時半を回ってしまった。
昼が美味しく感じた・・
~~~~~~~~~~~~~~
〇メダカの水槽の水草に花が咲く。この時期になると咲きだす。
バイカモ (梅花藻、学名: Ranunculus nipponicus var. submersus)は、
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草の水草で、イチョウバイカモの変種のひとつ。
ウメバチモという別名や、カワマツ、ミズヒジキ、ナビキモなどの地方名でもよばれる。
WEB上には良い写真が・・・
そろそろメダカの赤ちゃんがかえってきそうだが・・。
==============================
★もう随分前になるがカミさんがこの星空をマウナケア山の裾野であろうが
そこから見てきたと・・星の数と星の大きさに興奮して話をしてきたことが思い出される。
そんな内容のことがコラムにもあった!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞のコラム欄に
▼ハワイ諸島の最高峰マウナケア山(4205メートル)の星空観賞ツアーに参加したことがある。
富士山よりも高い所から見上げた満天の星 。
一度に目にする星の数としては後にも先にもこの時を超えることはないだろう
▼晴天の日が多く、周囲に人工の光がないことから世界で最も天体観測に適した地と言われる。
日本のすばる望遠鏡をはじめ、各国が天文台を設置する。
▼観測の妨げにならないよう、ハワイ島では島を挙げて対策をしている。
街灯は少なく、あってもオレンジ色のぼんやりとした明かり。
旅行者向けのサイトには「道が暗いので夜間の運転を控えるように」と
注意書きがある
▼不必要な照明によって星が見えにくくなったり、
動植物の生態系に悪影響が出たりすることを「光害(ひかりがい)」と呼ぶ。
星空の保護とは、暗い夜空を保つことなのだ
==============================
▼県立ぐんま天文台がある高山村は、
澄んだ星空の見える環境を守って地域の魅力を高めようと、
国際的な「星空保護区」の認定に向けて動き出した。
実現すれば日本で5カ所目になる。
〇認定要件を満たすには、街灯を光害の少ないタイプに切り替え、
屋外照明の利用ルールを定める必要がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼「明るい夜」は街の発展の象徴であり、
防犯や交通事故防止の観点から街灯の増設が求められてきた。
暗い夜へと向かうのは、真逆の施策となる。
星降る里が輝くためには、住民の理解が不可欠だ。
=======================
〇この群馬天文台のすぐ近くに友人が別荘を買っていて
一度行ったが星を見る間もない時間にはかえってきてしまった。
今度ゆっくり天文台に行ってみよう。最も別荘近辺も街灯がなく真っ暗だ。
天文台への長い階段は車の光を受けない様になっていると・・か
駐車場から600mで15分ほど歩くらしい。