たぬきそば320円
いやー昨夜も、というか昼間からなんだけど(爆)飲み過ぎ・・・
7時過ぎの東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えて小田原へ。
途中16分の乗り継ぎ時間で駅そばか、カレーでも食べようかと思ったが、
なんか東京駅構内もだいぶ変わったのね。
結局フラフラ探している間に出発時刻が迫り、小田原で漸くの朝食となった。
最近は駅そば(立ち食いそば)でも天ぷら、つまりかき揚げそばを食べることが
多かったけど、原点回帰(?)でたぬきを。かつてはむしろたぬきの方が
好きだったような・・・まああまり具の無いかき揚げだったら、むしろたぬきが
潔いか・・・久しぶりだったけど結構よかったね。新松田よりいいな。
いやー昨夜も、というか昼間からなんだけど(爆)飲み過ぎ・・・
7時過ぎの東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えて小田原へ。
途中16分の乗り継ぎ時間で駅そばか、カレーでも食べようかと思ったが、
なんか東京駅構内もだいぶ変わったのね。
結局フラフラ探している間に出発時刻が迫り、小田原で漸くの朝食となった。
最近は駅そば(立ち食いそば)でも天ぷら、つまりかき揚げそばを食べることが
多かったけど、原点回帰(?)でたぬきを。かつてはむしろたぬきの方が
好きだったような・・・まああまり具の無いかき揚げだったら、むしろたぬきが
潔いか・・・久しぶりだったけど結構よかったね。新松田よりいいな。
焼肉セットA2,500円+ソースカツ丼750円
新潟からの帰路、昨年に続いてふきのとう採りに行ってきた。
今年は30年ぶりくらいの豪雪でふきのとうがでるのもだいぶ遅れたとのこと。
でも、まあ来るのが3日くらい遅かったかな・・・
しかし雪深い西会津のふきのとうは本当に美味しい。味が濃厚で、
鮮烈なのである。
送った方に喜んで頂けるので毎年恒例の行事となることでしょう。
さて、こちらも昨年と同様の同気食堂。案内してくれた人と
友人の3人で入店。今年は友人(昨年と別な人)が運転してくれる
とのことでビールが飲めて嬉しい。当然このあと、焼酎へと
移っていくのであった・・・
ソースカツ丼はやはり甘めなんだけど、肉質もよく非常に美味しい。
昨年と同じ焼肉セットAを注文したが、ホントは焼肉はこの時間では
やってないらしく『特別ね・・・』とおばさんに言われた。
これも昨年と全く同じ(爆)まあお肉屋さんがやっているのもあり、
ボリューム十分で味も高レベル。本当にいいお店なのである。
このほか写真はないが、とんかつの上に刻みネギがのったねぎカツ(400円)や、
馬刺し(一人前600円)も食べた。また、この馬刺しが素晴らしい。
思わず、お土産と、ふきのとうと共に送るため、2,000円分購入。
新潟からの帰路、昨年に続いてふきのとう採りに行ってきた。
今年は30年ぶりくらいの豪雪でふきのとうがでるのもだいぶ遅れたとのこと。
でも、まあ来るのが3日くらい遅かったかな・・・
しかし雪深い西会津のふきのとうは本当に美味しい。味が濃厚で、
鮮烈なのである。
送った方に喜んで頂けるので毎年恒例の行事となることでしょう。
さて、こちらも昨年と同様の同気食堂。案内してくれた人と
友人の3人で入店。今年は友人(昨年と別な人)が運転してくれる
とのことでビールが飲めて嬉しい。当然このあと、焼酎へと
移っていくのであった・・・
ソースカツ丼はやはり甘めなんだけど、肉質もよく非常に美味しい。
昨年と同じ焼肉セットAを注文したが、ホントは焼肉はこの時間では
やってないらしく『特別ね・・・』とおばさんに言われた。
これも昨年と全く同じ(爆)まあお肉屋さんがやっているのもあり、
ボリューム十分で味も高レベル。本当にいいお店なのである。
このほか写真はないが、とんかつの上に刻みネギがのったねぎカツ(400円)や、
馬刺し(一人前600円)も食べた。また、この馬刺しが素晴らしい。
思わず、お土産と、ふきのとうと共に送るため、2,000円分購入。
朝食バイキング1,200円(宿泊費はツインで6,500円)
昨夜は、ホルモン焼き屋さん、お寿司屋さんへ行った。
何故魚の美味しい新潟で魚料理じゃなく、いきなりホルモン焼き?
と思われる向きもあるでしょう。しかし、目星をつけていたお店が、
3軒とも満席だった!新潟はあまり震災の影響ないのかな。
で、そのうちになんとも香ばしい匂いに誘われつい、といったところ。
で、結果的には普通だった(爆)。
最近ちょっと食べすぎな気がするし、お昼は恐らく焼肉。
朝は軽く駅そばでもと思ったけど、やはり新潟ではごはん(お米)が食べたいと。
まあ一応100%新潟産コシヒカリ使用って書いてあったし、
手軽にホテルの朝食バイキングを。
まあバイキングで業務用ジャーみたいなのに入ってると硬くなっちゃうし、
いまいち美味しさはわからなかったかな・・・
しかし、新潟は好きな町だな。米がいいから日本酒も美味しい。魚もいい。
って日本酒はまず飲まないんだけど。
昨夜は、ホルモン焼き屋さん、お寿司屋さんへ行った。
何故魚の美味しい新潟で魚料理じゃなく、いきなりホルモン焼き?
と思われる向きもあるでしょう。しかし、目星をつけていたお店が、
3軒とも満席だった!新潟はあまり震災の影響ないのかな。
で、そのうちになんとも香ばしい匂いに誘われつい、といったところ。
で、結果的には普通だった(爆)。
最近ちょっと食べすぎな気がするし、お昼は恐らく焼肉。
朝は軽く駅そばでもと思ったけど、やはり新潟ではごはん(お米)が食べたいと。
まあ一応100%新潟産コシヒカリ使用って書いてあったし、
手軽にホテルの朝食バイキングを。
まあバイキングで業務用ジャーみたいなのに入ってると硬くなっちゃうし、
いまいち美味しさはわからなかったかな・・・
しかし、新潟は好きな町だな。米がいいから日本酒も美味しい。魚もいい。
って日本酒はまず飲まないんだけど。