ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

霧のち晴れのバラ園と初めてのチェーンソー(6/2)

2018-06-02 | バラ・盆栽
§朝散歩

気温13℃、霧。
少し寝坊した。ジラを出たのは6時頃。道の駅へ。
緑の休暇村の回りは霧で煙っている。
当然、今日は富士山は見えない。
駐車場にはヘルメットとつなぎを身に纏った若者20名が集まってしゃべっている。
洞窟探検か?建設会社の新人研修か?

ジラゴンノの森の中を歩いてジラに戻る。
徐々に霧が晴れてきた。今日は良い天気になりそうだ。

紅葉台は雲って見えない


旧マムーニアの庭には元気にルピナスが咲いている


緑の休暇村も霧で曇っている


ここも


人工芝のグランドも


展望台からは全く富士山は見えない


つなぎを来た人の団体がたむろしている


探索園にはツツジが咲いている


いきやりの湯の前にはハマナスが咲いている


第三駐車場にはたった1台だけ


活き活き広場ではサラサドウダンが満開


この模様が可愛い


整備された畑、何を植えるのだろうか


徐々に霧が晴れてきてた


ここのポストはこんなにボロボロだったんだ


庭ではアヤメが咲いている


ジャーマンアイリスとニッコウキスゲも



長崎公園からの富士山は雲が多い


ダブル富士山には見えないか



§オルゴールの森のバラ園

年間パスポートを切らしてから1年以上経つが、特別なイベント加わったという話しも聞かないので更新はしていない。
でもこの時期はバラが満開で、さぞかし園内も綺麗だろうが、無料の外のバラ園でも十分に楽しむことができる。
一周した後、妻が久々にバラを買いたいと言い出したので、色々と迷った結果、「アイスバーグ」と言う白いバラを購入。
ここでバラを買うのは5年前の「ブルームーン」以来である。ブルームーンは今でも自宅の庭で毎年綺麗な花を咲かせている。


















§まえふじでランチ

今度はハンバーグが食べたいとのことでmまえふじレストランで昼食。
私は魚と肉の両方が食べられるランチ、妻はエビフライ付きのチーズハンバーグ。
隣の女子大生が頼んでいたコンビフライのボリュームには驚いたが、こちらのエビフライも負けていなかった。
いつものように私はライス大盛りで。







§晴れた庭で










§チェーンソー

林業用のノコギリでも、最近は木を切るのに相当な時間と体力を奪われることを身を持って感じていたので、とうとうチェーンソーを購入した。
エンジンチェーンソーは音も大きく混合オイルを作るのも面倒なので、電動チェンソーにした。
1万円くらいの家庭用の物もあるがパワーが足らない。最近もう少しパワーのある電動チェンソーが売られているのを知って、Amazonで注文。
ガイドバーが350mmの長さで結構大きく、重さも3.9kgとどっしりしている。
取扱説明書を見ながらガイドバーやチェーンを外して、構造を確認する。
チェーンを張り直して張りを調整した後、チェーンオイルを入れて本番に臨む。

自作の馬を取りだしてその上に太さ20cmくらいの木を乗せて、チェーンソーのロックを外してボタン引く。
するとチェーンソーの歯が回り出して、ガガッと小さな音を立てて木に食い込み、10秒も掛からずに切った部分が下に落ちる。
もう少し恐怖心があるかと思ったが、全く感じない。
この調子で1.5mほどの7,8本の木を切る。
いままでノコギリを使って、ゼイゼイ言いながら木を切っていた作業は何だったのだろう。
約100倍のスピードで切ってくれる。もっと早く手に入れておけばよかった。

スルスルと刃が丸太に食い込んで行く


どれも綺麗に切れた


30分くらいで玉木の山ができた



§夜はBBQで

夜はいつもの七輪BBQ。
具材はこれもいつもの、イチヤママートのスペアリブ。今日は特にニンニクを入れて漬け込んだ。
この時期は暑くもなく、虫もいないの夜のBBQは快適である。
BBQの後は、これも恒例の焚き火。1時間ほど、ミズナラやサクラの木を細く割った薪を選んで燃やす。












☆ランキングは今何位だろうか?
 




今日は神代植物園で半日過ごした(10/26)

2014-10-26 | バラ・盆栽
§バラの香り講座
神代植物園に来たのは10年ぶりである。
今日は、妻と一緒に「バラの香りモーニングツアー」に参加してきた。
人気のツアーのようで、電話で申し込んだら、バラフェルティバルの最終日にしか空きがなく、今日になってしまったらしい。

モーニングツアーなので、朝7:45に正門前に集まり、入場券500円×2枚を買って、園内に入る。
園長の挨拶の後、ツアー開始。
講師は蓬田勝之さんと言う方で、資生堂で香りの研究をされた後、今は蓬田バラの香り研究所の所長であり、バラの香り研究の第一人者らしい。

園内にある色々なバラについて、蘊蓄を語り、香りを嗅いで楽しむと言うツアーだ。
限定20名のツアーだが、満席で申し込めなかったという人達も一緒に蘊蓄を聞いている。
ツアーの皆が、次々に鼻をバラの花に近づけて香りを嗅ぐ姿はちょっと異様な光景である。
バラは朝露が残る朝が香る、満開よりも少し開きかけ花が香る、花びらからも香るが中心のほうがより香る、少し息を吹きかけてから嗅ぐのも良い 
パパ・メイアンの様な強い香りのものは飽きが来るので、バラ育種家の鈴木省三は「芳純(ほうじゅん)」を作りあげた
等々、バラに関する話題は途切れることがない。

ツアーの後、バラの香りに関する座学も行われた。

蓬田先生が言うには、バラの香りを分析すると、次の7種類に分類できるそうだ。
(1)ダマスク・クラシック
(2)ダマスク・モダン
(3)ティー
(4)フルーティー
(5)ブルー
(6)スパイシー
(7)ミルラ(アニス様)

(3)ティーに分類されているバラを嗅ぐと確かにお茶の臭いがする。
しかし、知らないバラを嗅いだところで、どの種類なのかは全く分からない。

香りを記憶することは難しいと先生も行っていた。確かにそうなのだろう。
鼻の奥には嗅覚受容体があり、人間は388種類だが、犬は1000種類もの臭いをかぎ分けられるらしい。
詳しくは、ここに書いてあった。

人間は歳と共に臭いも鈍感になるらしい。臭いに敏感になることで、老化を防ぐことができる って本当だろうか。


朝の神代植物園の入り口


蓬田さんのバラ香りの説明が始まる


当然?だが年配の方も多い


ピースはどこかで買おうとした品種だ


バラの香りの座学中


これが七種類のバラの香りの分類のサンプル


種類は・・・・なんだっけ


これは咲き方が変わっている


秋バラが満開



§ダリア
バラだけではなくダリアも咲いていた。
ダリアは香りは少ないが、その花の大きさも立ち姿も立派である。
いろいろ異なった色と形で楽しませてくれるのが嬉しい。














§イワヒバ講習会
なるさわ道の駅で買ったイワヒバが家にあるので、その育て方を知りたいと思い、植物会館2階で開催されたイワヒバ講習会に参加した。
会場に入って驚いた。ほとんどか70歳以上の年配の方々ばかりだ。
しかも1階で作品の展示会が行われているようで、そこの関係者や出品者が大勢集まってきたような雰囲気だった。
つまり我々のような、ずぶの素人が参加するようなものでは無かったのかもしれない。

イワヒバについて説明を受けると、私が持っている知識が全く違っていることに気がづいた。

1.巻柏:これでイワヒバと呼ぶ ←(私は岩檜葉と言う字しか知らない)
2.江戸時代より観賞されるようになった古典園芸植物 ←(古典園芸植物って何?キクもかな?)
3.黄色や茶色へと色の変化を楽しむ ←(我が家のヒバは緑色のまま)
4.沢山の品種があり、それぞれ特徴がある ←(なるさわで売られているイワヒバしか知らない)
5.冬は冬眠する、水を与えない、小さく縮む ←(ずっと水を与えていたので緑のままだった)
6.水はけの良い土を選ぶ ←(他の植物と同じような粘りのある土を使っていた)
7.イワヒバだけを鉢に入れて育てる、楽しむ ←(苔や他の植物との寄せ植えが基本だと思っていた)
8.全国に愛好家がおり、日本巻柏連合会という全国規模の組織がある。

説明の後、植え替えの実習が行われたので、参加してみた。
鉢の下に敷く鹿沼土は名前は知っているが、こんなに小石のような物だとは知らなかった。
その上に、根をほぐしたイワヒバを乗せ、周りを肥料を混ぜた細かい鹿沼土を埋めて行き、軽く押し込めたら完成。
植え替えたイワヒバは少し大振りのものだっったが、参加賞として持ち帰ることができた。

植え替えの講習会の後、1階の展示会を見て回る。
形もそうだが、所々黄色や赤茶けた葉が混ざって、正に紅葉しているように見える。
植え替えの時に色々話を聞かせてもらった人は、茨城の人で多くの賞を取っていた。
それもそのはずで、広大な土地にビニールハウスを作って、数百のイワビバを育てており、40年のキャリアをお持ちの方だった。

ほとんどが年配の方の集団。イワヒバの育成の後継者は大丈夫なのだろうか。
毎年、この講習会は開催されるらしいが、もらったイワヒバはちゃんと育ってくれるだろうか。

植え替え講座中


茨城の育成課の40年の歴史を見せて貰った


展示会の作品の一つ


これが(全国からの作品から選ばれた?)東京都知事賞をもらった作品


賞をもらった作品がずらり


左端が鳴沢で買ったもので、右の二つが今日もらってきたイワヒバ



結局、見に行ったら買わずにいれない妻が買ったバラ:アンネフランク



結局、13時近くまで植物園にいた。駐車代がなんと1100円。都立公園なのにちょっと高くない?



   ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ

草木に囲まれて(9/7)

2014-09-07 | バラ・盆栽
珍しく朝はしとしとと雨が降っていたので、朝散歩は無し。
パソコンで富士登山の写真を整理を行っていた。
8時には雨は上がった。

§道の駅
首都圏では野菜が高くなっているので、道の駅に野菜を買いだしに出かける。
トマト、キュウリ、ナス、ブロッコリー、ピーマン、ニラなどに加えて葉っぱ付きの大根も。
(私は大根葉の煮物が大好きなのである)

野菜を車に置いて、盆栽屋に顔を出す。
自宅近くのオザキフラワーパークで、安い何個かの鉢を仕入れてきたので、それに植える小さな木を求めていた。
結局、適当な草木は無かったので、知り合いのおばさんが持ってきた「角トラノオ」と言う花と、岩に根ざした岩レンゲを購入。
2つで900円の買い物だった。

ジラに戻って、妻は「角トラノオ」の鉢が貧弱だったので、バラ用の鉢に植え替える。
しばらくは自宅で楽しんだ後にジラに地植えする予定だ。
角トラノオの葉は、同じ節の部分から交互に2枚でており、上から下まで綺麗に十字に整列されている。
茎が四角いから「角トラノオ」と言うらしい。

私は、家のまわりに生えていた一本の木を抜いてきて、苔と合わせて即席の盆栽造りは、10分ほどで完成。


今年も秋明菊が咲き始めた


植え替えが終わった秋明菊


花全体の形は虎の尾に似てる?


葉っぱの出方が直角


エイリアンに似てる?


岩付きの岩レンゲと即席盆栽


今日もヤマガラが遊びに来る



§早めに離荘

午前中の内に離騒。
お昼は水琴茶屋で、軽くお昼。
スタミナ雑炊を作る時のジューッと言う音は、回りの人からの注目の的。
甘辛い出汁が何とも言えず美味しい。

おにぎり定食には甘味が付く


なんどもリピートする定食の一つ




  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


バラとラティスと盆栽棚(8/10)

2014-08-10 | バラ・盆栽
§新たなバラ

妻がまたバラを買った。
アブラハムダービーと言う、イングリッシュローズらしい。
これでジラの1鉢を入れると7鉢目のバラである。

ブルームーン
ハインリッヒシュールタイス
チャールストン
ブラックキング
コンデドシャンポール
アブラハムダービー

ニュース


狭い庭なのに何処に置くのだろうか。
猫の額のような庭に南天の木が植えてあるが、これが歳を重ねる毎に大きく成って、時々剪定しているのだが2m以上に達している。
今回この南天を1/3くらいに切ってしまうことにした。
切ってみると、随分と空が明るくなったが、同時にグレーのブロック塀が剥き出しなって、バラの写真がつまらなく見えてしまう。

※8/10の台風11号の影響を考えて、盆栽は玄関アプローチの床の上に、バラは玄関の中に避難させた。

宅急便でバラは送られてきた


玄関前において眺める



§ラティスと盆栽たち

ホームセンターでラティスを買って来てブロック塀に吊り下げるように置いた。
なかなか雰囲気が良くなった。

するとブロック塀の上に棚が出来た。10cmくらいなので、バラを置くことはできない。
小さめの盆栽を置くには丁度良い幅と高さなので、どんどん置いてみる。
大きめの2つの鉢を除いて、見事に盆栽が棚の上に整列した。
この仕上がりにはとても満足。特に和室からは全ての盆栽が見渡せる。

盆栽が置かれていたラックは空きが出来たので、ここにバラ鉢を置くことができる。

妻はこのラティスを白色に塗りたかったらしい。白のラティスはバラには合うが、盆栽にはちょっとどうだろうか。
暫くは様子見とすることになった。


ラティスの上に盆栽を置いてみた


盆栽はいくつあるのだろうか


和室から眺める。バラを置く場所はもう無い


もう少しで咲きそうだ


これはアブラハムダービーかな


台風の間はバラは玄関に待避



  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ