§白くなった富士山
冠雪した富士山を見に行こうと妻と娘を誘ったが、断られたため一人で高座山のふもとの富士山ビューポイントへ。
今朝は忍野村には霧は出ていなかったたま、雲海のない富士山となった。
私の車が3台目でなんとか駐車できた。
日の出前であるが、三脚を構えて撮影を始める。
ホワイトバランスの問題なのか、ファインダー上では赤みがかっているのに、再生して見ると白のままだったり、クッキリとした青空が写っていなかったりする。
富士山をアップにすると赤く見えるので、空とのバランスで色が変わるのかもしれない。
念のためRAWファイルでも記録してみる(めったに編集することは無いが)。
いつもならば、花の都公園や山中湖を回って撮るのだが、朝食を食べるために真っ直ぐにジラに戻る。
夜明け前の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/a3ec4956490565a8f74b8d9817925556.jpg)
ようやく日が上って来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/bfe7d6d41a119840492428269bf43ae7.jpg)
五合目付近まで日が当たっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2e/91b12b4733d8ced25f9b4a87da449e11.jpg)
すこしズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/463a29ddf7d99bc4245abc39dd0905ba.jpg)
三合目くらいまで明るくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/1ab04ed9ed8c940059280d9dc1005a19.jpg)
もう少しズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/870c9313e126c2094a99476c022ff127.jpg)
山の尾根の方に上って一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/df41a53f31030784eea91e9338d67e92.jpg)
付近の山にも日が当たり、紅葉がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/89d5524553313e945d778df99af55bff.jpg)
中腹のすすきを入れて一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/17a385b67d1a2b6c28ee31127acaecc5.jpg)
§長崎公園と大石公園
娘を連れて長崎公園と大石公園横のハナテラスに立ち寄る。
ハナテラスでは、木の実や野菜のフリーズドライの店で、色々試食したあとに色々の野菜が入ったパックを購入。
葡萄屋でもいつものクッキーとバターサンドを買った。
長崎公園からの富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/b127382dc99474942dc7668f8a9ee690.jpg)
かろうじて葉っぱが残っているさくらの枝と一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/f2ec4dcfb69038bfc0d7b868e834105d.jpg)
ハナテラスのフリーズドライの店で一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/2115dda9952e476e16cef4c92f19c58d.jpg)
この建物はトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/979c596beafe189ea08db704354ad627.jpg)
コキアはずいぶんと枯れてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/cd2463d298e7d37e5352cdb4738fbad1.jpg)
富士山にも多くの雲が掛かって来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/f276327da35f77b61255c2be23a263b0.jpg)
§もみじ回廊
午後は冬のジラの生活するために必要なノウハウを教える。
その1つの重要作業としての水抜きと水入れの方法を教える。娘は一生懸命、スマホに水抜きの手順をメモしていた。
18時頃に出発するはずだったが、中央高速の渋滞が25Kmと伸びている。
結局、19:30頃に河口湖のもみじ回廊を見て帰ろうと言うことになり、離荘しそこに向かう。
この時間の河口湖北岸の車は、昼間と全く違って車の往来は少ない。
一竹美術館の駐車場に車を駐めて歩く。外は相当寒く、気温は5℃くらいだろうか。
この寒さで、もみじ回廊を見に来る人も少ないかなと思ったが、けして少ない訳では無く、それなり。
三脚は立てずに手持ちで撮影したが、モミジの葉の色がなぜか白っぽく見えるのは、ライトのせいかカメラのせいか良く分からないが、色がちょっと残念。
きっと葉の裏側を撮っていたからかもしれない。
もみじ回廊を一周。娘も何枚か写真を撮って満足しただろう。
寒さも加わってお腹も空いたので、夕飯は小作のほうとうを食べる。
セコイ訳では無く、ほうとう1人前の量が多いことを知っているので、2つのちがうほうとうを3人でシェアしてたべる。
ちょうど良い量だった。これでお腹も心も温まった。
小仏トンネルの渋滞も5Kmに減っていたので、割とスイスイと車は流れて23時には自宅に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/f5fe5d190d578a386de58bfd17aa3f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/c525f429129b94aa15c6eb511893b179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/f4dd3fae3bc8886e68dafa8755e401b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/887de72790e50e437ac3c3db5b594d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/735a4ad48dbb03aba787c8377698c5f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/73db2cb041cfd6ac67b94f1fe2564692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/73356a0e404b69ad0a1243311e0597b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/53be78dcbb27fcad276467ca8464ff6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/eaba28e343dc46fdc675e4721e48b287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/c3133659b7095caba9b10adb2406e582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/6a8020954985d84b78639de772a1a7b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/56/2d8a67db117f24c96b9f3907cac1cd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/a82f8ae1cc75e5f2734849e437bc14ca.jpg)
どちらかが豚肉入りのほうとうのはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/0cca14fd046359a2a653f2802011d8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/42459e0419614722009c494d9059cf84.jpg)
☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ](http://localchubu.blogmura.com/fujisan/img/fujisan88_31.gif)
冠雪した富士山を見に行こうと妻と娘を誘ったが、断られたため一人で高座山のふもとの富士山ビューポイントへ。
今朝は忍野村には霧は出ていなかったたま、雲海のない富士山となった。
私の車が3台目でなんとか駐車できた。
日の出前であるが、三脚を構えて撮影を始める。
ホワイトバランスの問題なのか、ファインダー上では赤みがかっているのに、再生して見ると白のままだったり、クッキリとした青空が写っていなかったりする。
富士山をアップにすると赤く見えるので、空とのバランスで色が変わるのかもしれない。
念のためRAWファイルでも記録してみる(めったに編集することは無いが)。
いつもならば、花の都公園や山中湖を回って撮るのだが、朝食を食べるために真っ直ぐにジラに戻る。
夜明け前の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/a3ec4956490565a8f74b8d9817925556.jpg)
ようやく日が上って来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/bfe7d6d41a119840492428269bf43ae7.jpg)
五合目付近まで日が当たっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2e/91b12b4733d8ced25f9b4a87da449e11.jpg)
すこしズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/463a29ddf7d99bc4245abc39dd0905ba.jpg)
三合目くらいまで明るくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/1ab04ed9ed8c940059280d9dc1005a19.jpg)
もう少しズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/870c9313e126c2094a99476c022ff127.jpg)
山の尾根の方に上って一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/df41a53f31030784eea91e9338d67e92.jpg)
付近の山にも日が当たり、紅葉がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/89d5524553313e945d778df99af55bff.jpg)
中腹のすすきを入れて一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/17a385b67d1a2b6c28ee31127acaecc5.jpg)
§長崎公園と大石公園
娘を連れて長崎公園と大石公園横のハナテラスに立ち寄る。
ハナテラスでは、木の実や野菜のフリーズドライの店で、色々試食したあとに色々の野菜が入ったパックを購入。
葡萄屋でもいつものクッキーとバターサンドを買った。
長崎公園からの富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/b127382dc99474942dc7668f8a9ee690.jpg)
かろうじて葉っぱが残っているさくらの枝と一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/f2ec4dcfb69038bfc0d7b868e834105d.jpg)
ハナテラスのフリーズドライの店で一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/2115dda9952e476e16cef4c92f19c58d.jpg)
この建物はトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/979c596beafe189ea08db704354ad627.jpg)
コキアはずいぶんと枯れてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/cd2463d298e7d37e5352cdb4738fbad1.jpg)
富士山にも多くの雲が掛かって来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/f276327da35f77b61255c2be23a263b0.jpg)
§もみじ回廊
午後は冬のジラの生活するために必要なノウハウを教える。
その1つの重要作業としての水抜きと水入れの方法を教える。娘は一生懸命、スマホに水抜きの手順をメモしていた。
18時頃に出発するはずだったが、中央高速の渋滞が25Kmと伸びている。
結局、19:30頃に河口湖のもみじ回廊を見て帰ろうと言うことになり、離荘しそこに向かう。
この時間の河口湖北岸の車は、昼間と全く違って車の往来は少ない。
一竹美術館の駐車場に車を駐めて歩く。外は相当寒く、気温は5℃くらいだろうか。
この寒さで、もみじ回廊を見に来る人も少ないかなと思ったが、けして少ない訳では無く、それなり。
三脚は立てずに手持ちで撮影したが、モミジの葉の色がなぜか白っぽく見えるのは、ライトのせいかカメラのせいか良く分からないが、色がちょっと残念。
きっと葉の裏側を撮っていたからかもしれない。
もみじ回廊を一周。娘も何枚か写真を撮って満足しただろう。
寒さも加わってお腹も空いたので、夕飯は小作のほうとうを食べる。
セコイ訳では無く、ほうとう1人前の量が多いことを知っているので、2つのちがうほうとうを3人でシェアしてたべる。
ちょうど良い量だった。これでお腹も心も温まった。
小仏トンネルの渋滞も5Kmに減っていたので、割とスイスイと車は流れて23時には自宅に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/f5fe5d190d578a386de58bfd17aa3f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/c525f429129b94aa15c6eb511893b179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/f4dd3fae3bc8886e68dafa8755e401b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/887de72790e50e437ac3c3db5b594d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/735a4ad48dbb03aba787c8377698c5f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/73db2cb041cfd6ac67b94f1fe2564692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/73356a0e404b69ad0a1243311e0597b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/53be78dcbb27fcad276467ca8464ff6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/eaba28e343dc46fdc675e4721e48b287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/c3133659b7095caba9b10adb2406e582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/6a8020954985d84b78639de772a1a7b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/56/2d8a67db117f24c96b9f3907cac1cd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/a82f8ae1cc75e5f2734849e437bc14ca.jpg)
どちらかが豚肉入りのほうとうのはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/0cca14fd046359a2a653f2802011d8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/42459e0419614722009c494d9059cf84.jpg)
☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/weekendcountrylife/img/weekendcountrylife88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ](http://localchubu.blogmura.com/fujisan/img/fujisan88_31.gif)