§紅葉台散歩
朝早く目がさめてしまったので、氷穴に向かう道を右折して、紅葉台の方に向かった。
富士山が黄色く霞んではっきり見えない。後でわかったことだが、黄砂が降っているためだ。
紅葉台入り口から、車道ではなく、ハイキング道を歩く。久々の長い上り坂だ。
登り続けること20分で、レストハウスに到着。当然だが誰もいない。
ほぼ来た道を戻り、別荘に帰る。約2時間の良い運動だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/08e2385b74ed2fbc46f01f99a65bab96.jpg)
(紅葉台への登山道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/2d389c57ba2ba4e63716c97c5d04e52c.jpg)
(途中の看板、ここが紅葉台?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/4cd50888f7214548e106b1f24a1f6488.jpg)
(黄砂でぼんやりとした富士山)
§忍野村の桜
コーヒーを飲みながらテレビ(モーニングバード)を見ていたら、忍野村が、富士山と桜の
両方が楽しめるので賑わってると紹介があった。
さっそくカメラを持って、国道139を東へ。走ること30分弱で忍野村に到着。表の駐車場は一杯で
奥の駐車場に車を置いた。
皆テレビを見たのだろうか、平日にかかわらず人が多い。そんな事はない。本格的な三脚を
担いで大きなカメラバッグを持ている人が多い。もともと今日、ここに写真を撮るために
来る予定だった人達ばっかりなのだろう。
桜はちょっと散りかかっているが、まだまだ見頃。
細い川の堤防沿いに、こんなに桜が植えられているとは知らなかった。
多くのカメラマンがベスト構図を求めて、あちこち歩き回っている。
この私もその一人なのだが。
それにしても人が多い。来年は、黄砂が吹く前の早朝に、ここを訪れるようにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/68d6317d75193c2a022aff84a1c2020e.jpg)
(桜は少し散り始め)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/fabc6e1eceb420bb2c68505518ea5442.jpg)
(ドウダンツツジも満開)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/6823d8d49e213491fbc46cc58a8c2620.jpg)
(藁帽子とどちらが高いか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/5b5948f14ed3c671ceb799f19e599d58.jpg)
(堤防沿いに桜が連なる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/69414a033d4fcc55ed286c652e538958.jpg)
(赤い梅?は映える)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/3429a7b6d0409d7f38a501ec9b641847.jpg)
(八海の近くの水車小屋)
§チェンソーと薪割り
忍野村から別荘に戻るまえに、薪屋さんに立ち寄る。
先日からお願いしていた、チェーンソーの使い方を教わるためだ。
薪屋さんは作業中だったが、快く使い方を教えてくれた。
チョークの引き、エンジンのかけ方、アクセルの吹かし方、目盛りの付けを行った後に
実際に40cmの木を切ってみることにした。刃先ではなく、刃の根もとから幹に近づけるようにと
何度も怒られた。何とか1カットを切った。いやぁ、なかなか難しい。
素質が無かった?からか、1カットでおしまい。
次ぎに薪割りを試させてもらう。今カットした40cmの杉の玉を割ってみることにした。
手始めは師匠から。大きなスイングで力一杯刃を丸太の玉にあてる。刺さった。もう一度振りかざす。
また刺さった。つまり簡単には割れてくれないのだ。
次は私の番。フルスイングは怖いので8分目の力で振りおろす。スカッと斧は地面を叩いた。
もう一度。今度は当たったが、刺さった。端を狙えと言われたが、狙った所に斧を当てる
テクニックは未だ無い。2、3回振ってみたが、少し端が割れたくらい。
やはり40cmの玉を割るには、簡単には行えないことが分かった。
せいぜい初心者は20cmぐらいだろうか。
チェーンソーの中古を2万円で分けてあげると言われたが、結局、チェーンソーで玉割りした
玉を割れない様ではチェーンソーを買う意味がない。もっと高性能な薪割りがあれば良いのだろうか。
ちょっとチェーンソーの購入はまだまだ先のことにしよう。
(この10回ほどの薪割りの練習で、2~3日間は、左手で握ることが痛かった。)
§道の駅のミツバツツジ
八分咲きのミツバツツジが、なるさわ道の駅の周辺に咲き乱れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/c1cf4653e3b5b457b81fc7c26d3daaee.jpg)
(これは富士桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/8438076083b41896ef5efd2b7a507dda.jpg)
(3つ芽のような葉なのでミツバツツジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/9d9a5b4a0c164ef7c9469a6e98e87393.jpg)
(今日は暖かい、駐車場は満車状態)
※実はこの後、別荘に戻り、地下倉庫で物を取り出す時に、右足首を捻挫してしまい
2日くらいは階段の登り下りがとても大変だった。
☆ランキングを確認することができるよ。
↓ ↓