時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

豚テキ和風ソースのっけ盛

2012-10-25 | 晩ご飯

 

 

豚のロース肉に塩コショウをし、ニンニクのスライスと共に暫く置きます。


フライパンで豚ロースを焼き、お肉を取り出したフライパンで野菜(冷蔵庫に有る物で良い)を炒めます。


今回は、アスパラ、椎茸、筍、玉ネギを炒め、砂糖1、醤油1、酒1、摩り下ろし生姜少々、


お好みで味醂1を入れて炒め合わせ、お肉の上に乗せました。


ビールもご飯も進む、トンテキです。

Tonnteki





茹で銀杏


銀杏は食べ過ぎたらダメらしいですが、茹でたての銀杏の美味しさに負けてしまいます。

Ginnnann16





秋が深まって来ましたね


ウォーキングをしていても爽やかで気持ちが良いです。


爽やかな秋だと言うのに~



去年の秋は、小型湯沸し器が壊れ、何やかやとややこしい事が有ったなぁ・・・。


夏には食洗機が壊れたなぁ・・・。


今年の秋は、オーブントースターが壊れました・・・


Amazonで格安のオーブントースターを注文


届いたオーブントースターを出して、扉を開けるとなにやら茶色の金属の棒が入ってる???


何に使うものか、説明書を見ても書いていないし、もやもやするのでメーカーへ聞いてみる事にしました。


電話で、「茶色い金属棒が入っているのですが、何に使うものですか?」と聞くと


即答・・・「ヒーターの落下防止の物です、初期不良品ですので着払いで送り返して下さい」


え~っ・・・・・・


Amazonじゃ無くて会社に直接送るらしい~めんどくさいです


格安のオーブントースターを手にするには、多くの労力がかかると言う事ですね


残念 

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
最後まで読んで下さってありがとうございました。

 

 


リーンな丸パン

2012-10-24 | パン

 

 

久し振りにパン

リーン(貧しい)な丸パン

強力粉200g、砂糖5g、塩3g、バター5g、ドライイースト3g、水130cc

砂糖もバターも少なく、牛乳も入れないシンプルなパン

少し硬いパンになりますが、シンプルで美味しいヘルシーなパンですね

Marupann1





綺麗に焼けました~

時間が経つと硬くなりますが、それが又美味しい

噛めば噛むほどパンの美味しさを感じます。

Marupann2


夫も私も、我が家で焼いたリーンなパンには何も付けずに食べます。

おにぎりの感覚ですね~

涼しくなってきたらパンを焼くのも楽しくなります

食欲の秋全開 お~っ怖い


シンプルな晩ご飯

2012-10-23 | 晩ご飯

 

 

静かな食卓・・・。

ご飯を食べながらテレビを見ています

クライマックスシリーズ・・・中日のファンじゃ無いけど、なんとなく中日を応援してしまう

1017





水茄子、関西の特産かな?

八つ割にした水茄子に塩をして暫く置きます10分位

軽く絞って塩麹をまぶして冷蔵庫で保存します

簡単水茄子のお漬物です。

Mizunasu1





水茄子の胡麻和え

サッと茹でて、胡麻和えにしました・・・想像以上に美味しかった

Mizunasu2





ぶり大根

アラも一緒に炊いています。

Buridaikonn



夫婦二人の食卓はとても静かですが、毎日の事なのですっかり慣れました。

何より、夫も出来る事が増えて来て随分と助かっています。


冷蔵庫からビールを出したり、空き缶を空き缶ボックス(外に置いています)に入れに行ったり

え~っと・・・小皿が出ていなかったら取りに行ったりと・・・(笑)


昔なら、「お茶」 「ビール」と単語を並べるだけ・・・お茶って何~?ビールって何~?

「お茶を入れて」とか「ビールを取って」とかでしょ!と何度思った事か


でも、最近は私のビールも出してくれます

随分成長しました・・・ 有り難い事です

年を重ねると、少しずつお互いを労わる事が大切ですね


って、言いながら心の中で『もっと、私を労わって~』と、もう一人の私が叫んでました(笑)


孫と一緒に晩ご飯

2012-10-22 | 晩ご飯

 

 

週末に娘家族がお泊りで遊びに来てくれました。

賑やかで、ばたばたした時間ですが

孫達が、まぁ~楽しいやら、面白いやらで家事が中々はかどりませ~ん

晩ご飯は、海老フライとチキンカツがメインでその他色々・・・。

写真を撮るのも忘れてしっかり食べてました

てんやわんやの食卓

Furai19



れんこん饅頭

レンコン饅頭の中に海老と銀杏を入れました。

レンコンも銀杏も、もっちもっちしています。

Rennkonnmannjyuu





写真を撮る前に、食べてしまったフライ・・・さて、何を食べたのでしょうか?(笑)

Furai



最近、夫と二人の食卓に慣れて、

会話らしい会話も有りませんが、それが普通なので特に不便も感じません

でも、娘家族が来るとやっぱり賑やかで楽しい~

ビールも進みます 

子供が小さいと、フライ物は中々できないかぁと思ってエビフライにしました。

楽しい時間をありがとう。


相変わらず、色々処分しています。

2012-10-19 | 掃除片付け

 

 

最近、整理整頓の事を書いていませんが、

相変わらず色々処分しています。

この写真は9月13日のものです。

Seiri

押入れの整理整頓も兼ねて大掃除、

来客用のお布団を四組だけにし、布団圧縮し収納しました。

シーツ並びにカバー類、枕、肌布団、も四組分だけにし処分。

ダブルの掛け布団一枚も一緒に処分したので、少し押入れが片付きました。

残るは・・・大物のこれ


Watannsu

和ダンス自体もですが、中の着物・・・・・

洋服はどんどん処分しましたが、着物は処分できない・・・・

母が用意してくれた物ばかりで、決して安くは無い物・・・・・リサイクルショップでも二束三文

どうにもこうにも処分する決心が付きません。

母が元気な間は、このままの状態で置いて置きます。

そして、私自身がもう少し年を重ねたら・・・処分出来ると思います。







夫のお母さん、義母さんの事



義母さんは、26年前に亡くなりました。

義父は、義母より10年前に亡くなっています。

義父が亡くなった頃は、まだまだ自宅でお葬式をする時代でしたので

悲しい思いをしながらも、兄弟(男ばかり4人兄弟で、義両親は長男と同居)

全員で家を片付けていました。昔のお家で広かったですよ~

思い出が有るとか無いとか一切関係なく、義母さんの目の前でどんどん物を捨てていきました。

葬儀の場所を作るために、本当に色々捨てていましたよ・・・私は見ているだけでしたが、

悲しくて悲しくて辛くて辛くてたまりませんでした。

嫁の私でさえ悲しかったのですから、義母さんはもっともっと悲しかった思います。

思い出共々捨てられた・・・・後日こう語っていましたから




で、10年後義母さんが亡くなった時の事です・・・・。

義母さんは、衣装ケース4個で暮らしていました。

プレゼントで頂いたと思われる新しい服等は綺麗に収納され、手も付けて居ませんでした。

自分の使っていたお布団と衣装ケース4個・・・それが全てだったのです。

義父の物を目の前で全て捨てらられた事を思い、

自ら全ての処分をされていたのです。

見事としか言いようがありませんでした。

それ以来、もともと尊敬していた義母さんの事が、私の道標となったのです。

自分が元気なうちに、少しでも整理整頓し、不要なものは処分

私にとっては大切なものでも、他人にとっては不用品なんですよね~

今の時代、不用品の処分費用もバカになりません、負の遺産ばかり残す事になると困るので

少しずつ処分していけば・・・私も何時か衣装ケース4個の生活になれると思います。

頑張るぞ~