10月22日 23日の秋祭りが終わって、だんじり が小屋へ帰ってきました。
歴史ある 大きくて立派なだんじりで、市内には19台有るそうです
途中何回か修理したが、幕末から明治の中頃までに作られたそうです
古い刺繍幕も 重厚な朱色で 金糸銀糸をふんだんに使った、豪華で希少な物だから別に保存しています
この写真は 市の広報誌から流用しましたが、こんなに勇壮な祭りです
10月22日 23日の秋祭りが終わって、だんじり が小屋へ帰ってきました。
歴史ある 大きくて立派なだんじりで、市内には19台有るそうです
途中何回か修理したが、幕末から明治の中頃までに作られたそうです
古い刺繍幕も 重厚な朱色で 金糸銀糸をふんだんに使った、豪華で希少な物だから別に保存しています
この写真は 市の広報誌から流用しましたが、こんなに勇壮な祭りです
昨夜から気温が下がり、急に秋が深まった感じがする。そんな中でもウォーキングは欠かさず!
近所のウォーキング路に咲いていた ローズマリー
一輪づつ見ると可愛いローズマリーの花
このハーブは行儀良く上を向いて咲いているが、
サルビア アズレア
この花は非常に行儀が悪い、支柱も立てずに育ったから,好き勝手に育ち,地面付近で咲いた.