KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

日本の暦 七十二候ノ33候

2013年07月17日 13時33分03秒 | 日本の暦
季は夏、季節は晩夏、24節季は小暑 
 
33候=鷹乃学習 (たかすなわちがくしゅうす)  鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える

新暦7月17日~7月22日 の6日間

鷹の幼子が飛び立ち、獲物を捕ることを覚える時期です。日本全国に、鷹は二十二種いるといわれています。四月から五月にかけて卵を産み、三十日~四十日程度の抱卵日数を経て孵化します。その後三十日前後で巣立ちを迎え、本格的な夏を迎えるこの季節には、鷹の子供たちの巣立ちを見ることができます。

鷹(たか)と鷲(わし)の明確な違いは無く、タカ科に分類される鳥のうち、小さいものを鷹、大きいものを鷲とすることが多いようです。ただし、それに当てはまらない鳥もいるため、習慣によって分類されるというのが正しいようです。

 歳時記

* 7月17日 日本三大祭り 祇園祭 山鉾巡行。長刀鉾を先頭に32基の山鉾がいよいよクライマックス、都大路を巡行。

* 7月17日 1868(明治元)年明治天皇の「江戸ヲ称シテ東京(とうけい)トナスノ詔書」により 江戸が東京になる。

* 7月17日 1987(昭和62)年 石原裕次郎、52歳で没。戦後を代表する大スター・アイドル・マルチタレント・俳優・歌手・司会者・モデル・実業家・ヨットマンとして活動

* 7月18日 光化学スモッグの日。日本で初めて光化学スモッグが発生したのが、1970( 昭和45)年のこの日です。

* 7月19日 プロ野球 オールスターゲーム

* 7月19日 夏土用入。 立夏の直前までが土用、四季それぞれの間に挿入された期間で、年4回有ります

* 7月19日 1975(昭和50)年沖縄国際海洋博覧会開幕。沖縄県の本土復帰 記念事業として行われた国際博覧会。

* 7月19日 1980年モスクワ五輪開催。ソ連のアフガニスタン侵攻にともない東西関係は悪化、日・米・中国などボイコット

* 7月20日 小学校・中学校・高等学校の夏休み始まる。日本では7月下旬から8月末までが一般的であるが、夏休み期間は全国一律ではなく、その土地の気候や風土により期間の長短がある。

* 7月20日 ブルース・リー没後40周年。1973年享年32歳、「燃えよドラゴン」「ドラゴン怒りの鉄拳」等が人気の発端

* 7月20日 1969年 アメリカ合衆国・アポロ11号、月面に軟着陸。人類史上初の月面着陸 船長ニール・ アームストロングが月着陸船イーグル号で「静かの海」に軟着陸した

* 7月21日 参議院議員選挙投開票。 投票に行きましょう、 政局は如何になるか?

* 7月21日 自然公園の日。自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県立の自然公園を総称して自然公園といいます。 自然公園は優れた自然の風景地を保護することなどを目的としています

* 7月21日 学校の夏休み始まる。各自治体によって変わるそうだが、大阪府 千葉県等はこの日から夏休み 

* 7月21日 1981(昭和56)年 千代の富士、第58代横綱に昇進(現 九重親方 )

* 7月22日 土用の丑。数年来 鰻の稚魚が不漁だったため 今年は鰻が食べられるだろうか?

  

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/5c16d380154d868db34cc71cb932b1b6

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/0d29b12af57b727cdf3635abffe5ed08


クーラーが故障

2013年07月16日 13時51分02秒 | 独り言

先日からクーラーの調子が悪かった、リモコンでONしても、冷えたり 冷えなかったり、

このクーラーは来月で 買ってから丁度10年目!  10年で壊れるように作ってあるのか?

先日は夕食時に冷えない!!   クーラーのご機嫌伺いが面倒になった!!  暑い中での食事!

買った店に電話をすると、メーカーのエンジニアが来て、直してくれるそうだ。

翌日メーカーの人が来て、リモコンのエラーメッセージを見て 「圧縮機を取り換えなければ駄目です、約8万円」 と言う!

8万円+アルファで新しいクーラーが買える!!

それで修理は断った すると「出張費、診断費として3千円です、クーラーの機嫌を取りながら使ってください」 との事。

クーラーの機嫌の取り方も教えてもらったが、何時までも機嫌を取っていられない。

 

昨日(15日) 家電量販店に行って買ったが、商品の在庫が有ったが、工事が立て込んでいて19日に工事と言う。

それまで 「裏技の機嫌取り」 をしなくても良いように 暑くならない事を祈るのみ。 

                    現在のところ クーラーのご機嫌は良いです


モミジアオイ

2013年07月15日 15時18分57秒 | 四季の花

 毎日雨が降っている、この雨の中ひときわ目立って咲いている花

 

                 まるでハイビスカスのようだが 花が大きく20センチぐらいはあります

 

                       傘をさして写したから 水滴もばっちり!

 

                        先端はまるでかんざしのようです

 

                          このアングルは気に入っています

 

      鮮やかな赤い大きな花が美しい「モミジアオイ」  一度見たら忘れられないほど印象的で心に残る 

    


カンナの花

2013年07月14日 14時35分49秒 | 四季の花

今日も相変わらず暑いカンナ!   今年も カンナの花が咲き出しました

 

   武庫川河川敷をウォーキングしていると、一カ所メッチャ多くの花が咲く所が有るが 今年はまだ少ない

 

                毎年花をさかせる多年草で、地下に根茎(球根)をつくります           

 

                  もっと数多くの花が付いたら また公開するつもりです


時計草

2013年07月13日 13時14分52秒 | 四季の花

おもしろい形状の花です

 

            正面から見ると文字盤のようです、だから時計草と名付けられた?

 

                          こっちは ちょっと古時計?

 

                    横から見ると三段でどれがオシベでどれがメシベか?

 

                            時計が二つ!!

 


頭の体操 回答

2013年07月12日 19時43分40秒 | おもしろい

昨日の推理の問題の回答?(合っているかな~)を掲載しておきます。推理の結果5杯食べた人の好きな具材は「ナルト」

 

           ニコリさんも いろいろおもしろい問題を考える!   結構楽しめます。

                今後も おもしろい問題を見つけたら パクって掲載します。

 


日本の暦 七十二候ノ32候

2013年07月12日 12時51分07秒 | 日本の暦
今日は朝から 家の上空を数機のヘリコプターがホバリングしていたから、我が家の取材と思ったら、市役所に放火男現れ火災になったそうだ。 そんなバカな男のため、貴重な税金を市役所内の復旧に使わなければいけない。
当市は これまでからスキャンダルばかりだったのに、またもや お恥ずかしい限りです。
 
 
 
季は夏、季節は晩夏、24節季は小暑 
 
32候=蓮始開 (はすはじめてひらく)  蓮の花が開き始める

新暦7月12日~7月16日 の5日間

蓮は中心が蜂の巣に似ているから 昔は「はちす」と言い、「蓮根(れんこん)」以外にも、葉は包んだり盛ったりするのに使い、茎からは糸も採り、若い実も食べられたそうです。また、ほとんどすべての部分が薬用となるとか、こんなに実用的なのに、花も蕾も、清らかな美しさをたたえています。それらが泥の中から出てくるとは ・・・ 。 「泥より出でて泥に染まらず」。 葉にたまった水玉まできらきらと輝いています。

歳時記

* 7月12日 1886(明治19)年 子午線制定。世界時に9時間加えた時刻となる東経135度子午線上の 時刻を自国の標準時として定めました

* 7月12日 1925(大正14)年 社団法人東京放送局(現 NHK東京放送局)が日本初の ラジオ仮放送を始めた

* 7月12日 1953(昭和28)年 竹島に上陸をはかった海上保安庁の巡視船を韓国船が銃撃

* 7月14日(日)~16日(火) 祇園祭宵山、日本三大祭り京都市八坂神社 の祭り。17日はメインイベント山鉾巡行

* 7月14日 1977(昭和52)年 ひまわり1号(初の静止気象衛星)の打ち上げ。気象衛星ひまわりとは、日本が運用する気象衛星であり、地上3万5,786kmの彼方にある、日本の防災の砦である

* 7月14日 1867年 ノーベル、ダイナマイトを発表、莫大な財産を築いた彼は各分野で 優れた功績を残した人物に賞を与える基金を設立

* 7月15日 海の日。1996(平成8)年に「海洋国家として広く国民に海への理解と関心を求める日」として休日に定められました

* 7月15日 1953(昭和28)年 1円未満の通貨を無効とする法律施行

* 7月15日 1913(大正2)年  宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)設立。宝塚温泉の余興用に小林一三が組織したのが最初。1918年東京でも公演,翌年には宝塚音楽歌劇学校と改称した。 宝塚歌劇が初公演を行ってから来年で100年になる。

* 7月15日 1949(昭和24)年三鷹事件、中央線三鷹駅で無人電車暴走(死傷者十数人)。

* 7月16日 1969(昭和44)年 アメリカで『アポロ11号』打上げ 。歴史上初めて人類を月面に到達 させた宇宙飛行である

* 7月16日 1953(昭和28)年 伊東絹子がミスユニバースコンテストで3位になり日本人で初めて入賞、『八等身美人』が流行語に

* 7月16日 1885(明治18)年 東北本線の宇都宮駅で日本初の駅弁が発売。にぎりめし2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、 値段は5銭

 

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/3c59996e6b8420789359b7b63df3efd8

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/c5b952851bc1a1d171f12ff2047dc565


ササウチワで涼んで下さい

2013年07月10日 14時26分16秒 | 四季の花

近くの公園で 園芸品種の涼しげな花を見つけました

 

                       「スパティフィラム」 「笹団扇」と言うそうです 

 

                     清楚ですらっとした花と光沢があるグリーンの葉のコントラストが美しい

 

    本当の花は、真ん中の小さな白い肥大した太い花軸の表面に、多数の小さな花が密集している

    そのまわりを囲む、白い花びらのようなものは仏炎苞(ぶつえんほう)というそうです。


サルスベリが咲き出した

2013年07月09日 14時21分52秒 | 四季の花

大変暑いが熱中症に注意しながらウォーキングしています

 

                        夏を代表する花「サルスベリ」

 

                       一輪の花がどんなになっているか分からない

 

                               白い花も有りました

 

                     でも サルスベリは赤い花のほうが好きです

 

                       玉のような物はツボミだろうか?

 

                      夏の青空にサルスベリが似合います


ムクゲの花

2013年07月08日 13時21分54秒 | 四季の花

今日 梅雨が明け、本格的な夏となりました、夏の花 ムクゲが咲いていました

ムクゲの花言葉は 「信念」、   韓国の国花。

 

         明るくなる前から咲き出し、夕方には散ってしまう一日花といわれているそうです

 

                            清楚で美しい花です

 

                    昨年もこんなタイトルで出したが再度見てください 

        http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/6648c78cee3e144f9d50684e39e523dc

 

ひとつひとつの 花の命は短くても、木全体としては尽きることなく花を咲かせ続けることから、韓国での「無窮花(ムクンファ)」という呼び名が生まれたそうです。

この花のそういった強さだけでなく、刈り込みにも負けず、枝を地面に刺しておくだけで根付くといったたくましさをも持ち合わせた、むくげの花を国花にしたことからも、不屈の民というイメージが伝わってきます。

           一気に咲いて一思いに散る桜を愛でる日本的な美意識と比べてみると、とても興味深い

 

                            紅を落としたような花

 

                   こんな真っ白い花のムクゲの花も咲いていました

 


日本の暦 七十二候ノ31候

2013年07月07日 14時56分31秒 | 日本の暦
季は夏、季節は晩夏、24節季は小暑  (小暑となりました) 
 
31候=温風至(あつかぜいたる)  熱い風が吹いてくる  熱中症注意! 水分補給!(ビールではだめです!)

新暦7月7日~7月11日 の6日間

季節は晩夏といい夏が終わりはじめます。小暑となれば、梅雨が明けて本格的に夏に向かう頃で、暑気が強くなります。

「温風至」とは、現在では「温風」といえば、暖房器具などから出てくる暖かい風となるが、本来は、梅雨明けのころ吹く南風をさしました。梅雨の湿気を伴って、蒸し暑くなってくる時期です。 

歳時記

* 7月7日 七夕まつり。 仲睦まじすぎたために、天帝にひきさかれた織姫と彦星が年に一度だけ天の川を渡って会えると云う、中国の星伝説から生まれた行事。

* 7月7日 朝顔市、6日~8日の、入谷の鬼子母神周辺で催される『朝顔まつり』が有名です。

* 7月7日 支那事変勃発記念日。1937年、北京南西の蘆溝橋で「蘆溝橋事件」が発生し、支那事変のきっかけとなった。戦前の記念日。

* 7月8日 七夕流し。笹竹に下げた飾りを川に流し、厄を「水に流した」。

* 7月9日~10日 ほおずき市。 江戸時代享保元年(1716)からは浅草寺で四万六千日分の参拝に相当するご利益(功徳)が得られると信仰される縁日

* 7月9日 1854(嘉永7・安政元)年 幕府、日章旗を日本国総船印に制定。 国旗として正しく制定されるのは1870(明治3)年

* 7月9日 鴎外忌。1922(大正11)年のこの日は、作家の森鴎外の命日、享年61歳

* 7月10日 1821年 伊能忠敬の「大日本沿海実測地図」完成。55歳から実に17 年間にわたって全国の海岸線や街道を歩いて実測し、我が国最初の実測日本地図「伊能図」を完成させました。

* 7月10日 納豆の日 ・・・・・・言わなくとも分かる

* 7月10日 1888(明治21)年「東京朝日新聞」発刊。1897(明治30)年2月1日 前日の八王子大火 に関する報道で、業界で初めて記事伝送に伝書鳩を使用。

* 7月10日 1966(昭和41)年 ウルトラマン、放送開始。 円谷プロダクションが制作し、特撮テレビ番組「ウルトラマン」が放映開始。最高視聴率は42.8%を記録。

* 7月11日 世界人口デー。1987年のこの日に地球の人口が50億人を超えたことにちなみ、国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定した。ちなみに、アメリカ国勢調査局の推計では70億人の到達が2012 年3月12日頃とされている。

* 7月11日 YS-11記念日。1962(昭和37)年、初の国産旅客機YS-11が完成したことにちなむ。

 

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/c300e7663640e0189804831913bb9693

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/5c16d380154d868db34cc71cb932b1b6


アサギマダラ発見

2013年07月06日 14時12分35秒 | うれしい!

武庫川河川敷を散歩中 ミズヒマワリを写そうと近づいて見ると!

 

          ミズヒマワリは こんなに咲いて、アサマダが居る! ネットは持っていない!!

 

 まさかアサギマダラが居るとは考えなかった。私のコンデジ最大の7倍ズームでもこれだけ! 赤丸部で吸蜜

 

           毎年見るのは10月で越冬のための南下個体です   (上の写真をトリミングしました)

 

           長年アサギマダラのマーキングをしてきましたが、こんな時期に見るのは初めてです

 

           このアサマダは北上個体だろう? マーキングは無かった。 (上の写真をトリミング)

 

     一生懸命吸蜜中! 曇天で風が有ったため ズームのピントが合っていないが黙認してください。

 


数独

2013年07月04日 13時55分02秒 | 四季の花

山坊主さん 仕事は落ち着きましたか? 今日も新聞掲載の数独 ニコリ出題で難易度5 !! 

  確かに難しい!!    下に記した新聞記事のように、時間を浪費しないよう ほどほどに ・・・

             

       新聞記事を転記します    ” 孤高の数字に見立て ”

≪  数独  日本名で知られる世界的に人気のパズル。9×9の空いているマスに1~9の数字を埋めるゲームで、鉛筆一本で楽しめる。  名付け親は、パズル制作の出版社「ニコリ」(東京)の鍛冶真起社長。1桁の数字を独身者に見立て、「数字は独身限る」と命名。「数独」として定着した。  もともと米国で「ナンバーブレイス」の名で紹介されていたが、1984年、ニコリが数独として広めた。都内で「数独」を手にしたニュージーランド出身の判事が夢中になり、2004年、自作を英タイムズ紙に売り込むと、「子供が熱中して遅刻する」 「社員が仕事にならない」といった大ブームに。  「Sudoku」は世界共通語で、100カ国以上で親しまれている。  頭の体操のつもりで難問に挑戦!もいいが、時間を浪費しないようほどほどに  ≫