花*小紋日記

出張着付師kyoさんの奮闘記

challenge or not ・・・

2019-01-31 16:33:12 | 仕事
今日で1月も終了~
夕方から雪が降るかも・・・との事ですが、積もらないといいですね・・・

世間ではインフルエンザが猛威をふるっていて、移らないか戦々恐々としています
このお仕事、代わりがいないので、インフルエンザにかかってなんていられません
昨夜は体調が悪かったので、いよいよかかってしまったかとハラハラしましたが、何とかセーフ

紅茶がインフルエンザ菌を無力化するというニュースが出ていたので、毎日がぶがぶ飲んでいます
効果の有無はわかりませんが、こんな簡単な方法で乗り切れるのならありがたいですね


さて、先日ある企業様から

「1時間で振袖着付けとヘア。希望の髪型をきちんとご本人様にヒアリングし忠実に再現、進行上時間厳守でお願いします。」

とのお問い合わせがありました

・・・・・・・・・・・・・(悩)


出来るかもしれなし、出来ないかもしれない
微妙な内容で、かなり悩みました

そこで、出した結論は・・

「申し訳ございませんが、その時間内では出来ません


通常、着付けとヘアでいただくお時間は1時間半
かなり急げば30分短い時間でのお支度は多分可能だと思います。

しかし

「ヘアスタイルを忠実に」

という言葉で難しいという判断をさせていただきました。
14年この仕事を続けていて、お客様のご要望にお応えする大変さは十分すぎるほど心得ています

過去には、お客様からなかなか仕上がりにOKが出ず「ヘアは無事に終了できるのか???」と焦ったこともありました


相手がどのようなスタイルをご希望で、どこにこだわりがあって、髪の長さや髪質とヘアスタイルがマッチしているのかわからない状況
そのような中、短時間でのお支度は危険すぎるのは・・・
との結論に至りました

またお着物についても、先日ブログで書いたような「硬くて短い帯」をお持ち込みの場合はやはりお時間がかかってしまいます

お客様にお詫びし、

「次回もう少しスケジュールに余裕があった時に是非またご相談ください」
とお伝えさせていただきました


基本的に出来る限りお客様の要望をお受けしたいと考えていますが、残念ながら今までの経験値から難しいと判断させていただく事もあります


以前、3才のお子様の七五三のお仕事のご依頼があり、時間厳守とお願いされたことがありました
3才お子様の場合、イヤイヤ期である事も多く、

「着物着ない
「髪の毛やりたくない

なんて事も数えきれないほどあるんです

そこでスタッフ2名体制や、スタート時間を早める提案もさせていただきましたが納得してもらえず・・・

「お子様が嫌がられることもあり、それは難しいです。」


と回答させていただくと


「子供のせいにするとは何事だ 頑張らせて頂きますという対応をすべきではないのか

とお叱りを受けたことが・・


お客様のお気持ちもとても理解できます
でも、100%という事はどうしても言いきる事ができず、結局ご訪問が流れることになりました。


「来た仕事は断るな

というのが、お仕事の原則かもしれませんが、私は自分の力をそれほど信じていません

出来なかった時にお客様に迷惑をかけてしまう方が大問題
50/50の気持ちでお受けてして、出来なかったと笑って済ますようなお仕事はしたくないですね



「出来ます

と自信を持って受けてくれる会社様にお願いしてもらった方が絶対に安心・・・と思ってしまいます。


チャレンジするべきか、やめるべきか・・・
かなり難しい問題ではありますが、最終的な決め手はというと

 今までやってきた何千人の経験値と嗅覚

かもしれません

これからも、まだまだ難しいご依頼があるかもしれませんが、どんな仕事にも対応できる力をつけなければ・・・と考えさせられた1件となりました


本日のお写真は、毎回お着物で能鑑賞される素敵なお着物ライフを過ごされているお客様です
今回のお着物もとても上品でお似合いでした
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロとは・・・? | トップ | 増えるもの。減るもの。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事