廃校利用 山里の美術館「共星の里」

福岡県朝倉市黒川の「共星の里」のイベント情報や楽しい体験記を掲載。
左下のお好きなカテゴリー(1~16)毎にどうぞ!

黒川INNトリエンナーレ実行委員会発足

2008-03-30 11:07:55 | 3.05~24年の企画展告知&展示
以前お伝えしておりました、
福岡を中心に活躍されている作家さんのグループ展の企画が
現実のものとなりました。<07年のミーティング時>
2008年3月1日に正式に
【黒川INNトリエンナーレ2008】―ホタルの宿―
として決定し、5月31日[土]~7月27日[日]に実施されます。

それに伴い、黒川INNトリエンナーレ実行委員会が発足しましたので、
事務局として、共星の里からこのブログをはじめ、
各メディアを通して情報をお伝えしていきます!
改めて、参加作家の紹介を致します。

村上 勝 ・ 首藤 マヤ ・ 南 たえ子 ・ 木寺 正喜 ・ 神崎 東洋彦
はやし 史 ・ 吉原 みずゑ ・ 加藤 民子 ・ アキラ イノウエ
黒岩 俊哉 ・ 長谷川 治胤 ・ 柳 和暢 ・ ヒグマ 春夫<順不同計13名>

作品は屋内外に展示され、ダイナミックな展示会になりそうです!!
13名もの作家が一堂に会する企画展は、共星の里でこれまでになく、
スタッフにとってもとても楽しみな企画展となりました。
これから、材料の搬入風景や制作・設置作業風景など、
随時お伝えしていきますので、お楽しみに☆
なお、5月14日から(一部はそれ以前から)随時作家さんが来られ、
制作・搬入・設置を行いますので、
公開制作としてお客様にその様子も見て頂けます!

そして、もう一つ!!
この展示をきっかけに、7月5日[土]イベントをやることになりました☆
13名の作家の作品からインスピレーションを受けたアーティストたちが
それぞれの分野<音楽・身体表現・映像・ライブペインティング>で
表現をし、同時にファッションショーとアートの融合を
舞台にして発表します。

○現時点での参加確定アーティストの紹介
テルコ・オトー[服飾] ・ ヒグマ 春夫[映像]
柳 和暢[ライブペインティング] ・ 宮川 哲郎[ディジュリドゥ・神楽]
スウェイン 佳子[身体表現] ・ karas[ジャンベ] ・ ウラムネ[サックス]
アヤコ[ファイヤーダンス]

○開催要項
2008年7月5日[土]18時30分開演 共星の里グランドにて
入場料:前売り3000円・当日3500円
お問い合わせ・チケット販売:共星の里(0946-29-0590)

共星の里が立ち上がって今年で9年目、
準備期間を含めると10年目となる節目のこの年に、
今までより更にパワーアップした夏のイベントとなるに違いありません!
皆さんお見逃しなく!!!
イベントの詳細も決定しだい随時お伝えします。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わくわくするような (したま)
2008-03-30 18:22:57
何かしら目標があるとは良いですね
半年?もないか、
仕事の目標。
6年後にJICAの試験に。
仕事ではない・・・・
表現者は、傍聴者に媚びることなく
ですかね。いいとか悪いとか
こびることなく。内在する心を
しがらみから解放すること
ですかね。
ふらっと、さふらっと
明日年度末
返信する
ありがとうございました (四方・山ノ内)
2008-04-03 14:46:36
3月27日に大阪から参りました四方と山ノ内です。

事前にアポも取らずに伺わせていただいたにもかかわらず、
共星の里開設の経緯や現状につきまして、
いろいろお話を伺わせていただき、
ありがとうございました。
長い時間をかけて、
廃校とアートがマッチした居心地のよい場所で、
ついつい長居させていただきました。

また、福岡に帰省した際には、
是非立ち寄らせていただければと思います。
今後ともよろしくお願いします。
返信する
大阪からわざわざありがとうございました☆ (えつこセンセー)
2008-04-03 15:41:32
四方様山ノ内様本当にありがとうございます☆
大阪からわざわざお見えになって、しかも路線バスで
たっぷり福岡から2時間は掛かったと思います。
柿畑をくねくね揺られ、山の奥へ奥へと・・・。
どこへ連れて行かれるのか最初は不安になられたと思います トトロに出会うみたいで・・。
俗世間とはちょっと違って 時間の流れがゆっくり
たまには、タイムスリップも乙なもの

ぜひ、ぜひ、今度は
『ホ
乱舞時季』がおススメです。
山里の夜を満喫してくださいね

お会い出来る日を楽しみにしております。
返信する
行くぞー (影の料理人)
2008-04-06 22:28:09
お久しぶりです。
7月5日までに必ず行きます。
がんばって時間を作ります。
影の料理人
返信する

コメントを投稿