春爛漫の4月2日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/d15d32695fac3c1a332af7e2ec357108.jpg)
久々にとってもいいお天気、ドライブには最高の日となりました。
共星の里の周りも桜が満開です。
生きていれば本日55歳を迎える
前衛芸術家集団「九州派」のアーティスト寺田健一郎(1931年-1985年)氏の長男で、
造形作家の寺田太郎氏は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/6c30cfce506152aecae94446d5983129.jpg)
2007年12月15日早朝、飲酒運転の犠牲で46歳の若さで亡くなっている。
あの日、事故にあう1時間前まで彼と一緒に笑い、語り合い、乾杯を交わしあった仲間はもとより、
多くの友人に彼の訃報は衝撃を与え、その記憶は強烈に残っている。
あれから時は流れ、縁あって彼が亡くなる6ヶ月前に制作した最後の大作 「太郎の方舟」が昨年の秋に共星の里の屋上に設置されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/d9ab38ab0b100133f42fcfb365be55ba.jpg)
息子さんの事故をきっかけに、遺族会の一員として署名運動に参加し、
飲酒運転の厳罰化につなげた経験を持つお母様の翠さんの素晴らしいご挨拶。
今では、大きな竹ぼうきを手に魔女風のいでたちで「さんばば(三婆)」で天神の街頭に立ち、
道行く老若男女に、来夏の参院選への投票や安全保障法制への反対を訴え続けてあります。
柳センセーとは彼が大学時代からのお付き合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/f696e210006b06131f6833de867d7f26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/17874862abb3046b3c8090c729699205.jpg)
お祭り事が大好きだった故人になんで、
彼とゆかりのある素敵なお仲間たちとミュージシャンのライブが開催されました~♪
★原みどり&ポールマッカートニー(替え玉)
★釈迦カーン
(お写真が無くてスイマセン)ノリノリでみんなでダンシング!!!タイムでしたよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/914c5148e6cb4d9e409aefe4d39d91c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/14a149abd9ce2b0d0b7c296e8b09fe64.jpg)
朝倉出身のトヨタのCMでもお馴染みのえどぴりか!!!
そして飛び入りで、ナナイロこと徳田畳。太郎さんと同じ名前の太郎…。いい味出してました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/dc00aa49805da47836a182ea2a38bfa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/8c52261fd355b174e12cbc77e297bdd8.jpg)
大盛り上りな一日でした。r="0">
皆様、
太郎さんのご縁を頂き、本当うに楽しいひとときををありがとうございました☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/c4c3d082a8cc5f020dc1de25029aabfd.jpg)
日々の暮らしの中に芸術がある幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/e81d9ea987f00b40f88395bc1fe25d46.jpg)
旅をしたいと太郎さんはあの日に言っていたそうだ。
きっと、この方舟に乗り、大好きなみんなの夢をのせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/97/a902e0fc9f29556badf90f4f065678c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/b84277587263c9be8064668e706500de.jpg)
時空を越え、航海し続けてあることでしょう♪
P L A N T
種が血に落ちる
空と大地の糧を得て
芽が出る。
茎を伸ばし根を伸ばしやがて木となり
花を咲かせ
実をつける。
そしてまた種が地に落ちる。
ぼくらも同じように
いくつもの
このサイクルを
繰り返し
旅を続ける。
終からの始まり。
新しい旅の始まり。
寺田太郎 0.7.7.7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/d15d32695fac3c1a332af7e2ec357108.jpg)
久々にとってもいいお天気、ドライブには最高の日となりました。
共星の里の周りも桜が満開です。
生きていれば本日55歳を迎える
前衛芸術家集団「九州派」のアーティスト寺田健一郎(1931年-1985年)氏の長男で、
造形作家の寺田太郎氏は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/6c30cfce506152aecae94446d5983129.jpg)
2007年12月15日早朝、飲酒運転の犠牲で46歳の若さで亡くなっている。
あの日、事故にあう1時間前まで彼と一緒に笑い、語り合い、乾杯を交わしあった仲間はもとより、
多くの友人に彼の訃報は衝撃を与え、その記憶は強烈に残っている。
あれから時は流れ、縁あって彼が亡くなる6ヶ月前に制作した最後の大作 「太郎の方舟」が昨年の秋に共星の里の屋上に設置されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/d9ab38ab0b100133f42fcfb365be55ba.jpg)
息子さんの事故をきっかけに、遺族会の一員として署名運動に参加し、
飲酒運転の厳罰化につなげた経験を持つお母様の翠さんの素晴らしいご挨拶。
今では、大きな竹ぼうきを手に魔女風のいでたちで「さんばば(三婆)」で天神の街頭に立ち、
道行く老若男女に、来夏の参院選への投票や安全保障法制への反対を訴え続けてあります。
柳センセーとは彼が大学時代からのお付き合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/f696e210006b06131f6833de867d7f26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/17874862abb3046b3c8090c729699205.jpg)
お祭り事が大好きだった故人になんで、
彼とゆかりのある素敵なお仲間たちとミュージシャンのライブが開催されました~♪
★原みどり&ポールマッカートニー(替え玉)
★釈迦カーン
(お写真が無くてスイマセン)ノリノリでみんなでダンシング!!!タイムでしたよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/914c5148e6cb4d9e409aefe4d39d91c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/14a149abd9ce2b0d0b7c296e8b09fe64.jpg)
朝倉出身のトヨタのCMでもお馴染みのえどぴりか!!!
そして飛び入りで、ナナイロこと徳田畳。太郎さんと同じ名前の太郎…。いい味出してました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/dc00aa49805da47836a182ea2a38bfa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/8c52261fd355b174e12cbc77e297bdd8.jpg)
大盛り上りな一日でした。r="0">
皆様、
太郎さんのご縁を頂き、本当うに楽しいひとときををありがとうございました☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/c4c3d082a8cc5f020dc1de25029aabfd.jpg)
日々の暮らしの中に芸術がある幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/e81d9ea987f00b40f88395bc1fe25d46.jpg)
旅をしたいと太郎さんはあの日に言っていたそうだ。
きっと、この方舟に乗り、大好きなみんなの夢をのせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/97/a902e0fc9f29556badf90f4f065678c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/b84277587263c9be8064668e706500de.jpg)
時空を越え、航海し続けてあることでしょう♪
P L A N T
種が血に落ちる
空と大地の糧を得て
芽が出る。
茎を伸ばし根を伸ばしやがて木となり
花を咲かせ
実をつける。
そしてまた種が地に落ちる。
ぼくらも同じように
いくつもの
このサイクルを
繰り返し
旅を続ける。
終からの始まり。
新しい旅の始まり。
寺田太郎 0.7.7.7
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます