「サウンドルーム」
旧放送室横にある部屋で、
館内に入って最初に見ていただいている所です。
年代物の蓄音機をたくさん展示。
昔懐かしいレコードの試聴もできます。
(おとなりの「音楽館(おんらくかん)」にもたくさんアリ!)
マニアの方はもちろんですが、
さほど興味のない人でも、説明を聞きながら見て、
古い蓄音機で「Let it be」(ご年配の方には昭和歌謡などもアリ)などを直接聴いてもらうと、
みなさんとても感慨深げだったり感動したりと興味をもって楽しんでくれます。
私もマニアじゃ無いけれど、
古い蓄音機の前に立って音を出してもらうと、
うまく説明できない「不思議な感じ」を覚えます。
なんだか、「音」ではなくて、
流れてくるのは「空 気」っていうか....
簡単に言うと、「時代の空気」みたいなものを
頭の中で脳が勝手に想像してる状態に、聴いた瞬間に入っちゃう!
というカンジ。
そして、単純に「なんか音が深くて美しいゾッ!!」
とか思わせてしまう、蓄音機の力ってスゴイ。
我が母校の黒川小学校が素敵な美術館に生まれ変わって、とても、嬉しいです。
旧放送室の横 サウンドルームは、昔は なんと
職員室でした。職員室の扉を開けるのに とても
緊張してた頃を思い出しました。
けして悪いことはしていないのに、子供ながらに
この扉は重圧感がありました。
ほんと「時代の空気」をサウンドにのせて、昔の職員室で、ノスタルジックに蓄音機を聴けるなんて、別の意味の楽しみ方を味わってきました。
また 是非、行きたいです。こんどは子供たちと!!
しかも旧黒川小学校の卒業生だなんて...
何を隠そう、共星のゴッドマザー「エツコ先生」もそうなんですよ~。(ご来館された時にお話されてるだろうとは思いますが)
「この学校の卒業生なんです!」という方、やっぱりたまにいらっしゃるそうです。
またまたぜひとも、一族郎党引き連れていらしてくださいませ!