goo

1454SH(55SH)快特三崎口行きに遭遇

2014年05月05日 15時36分17秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
5月5日なので、55SH快特に遭遇?実際は54SHであるが。555H特急は、これで運転されたのだろうか?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

こんにちは、1577SH快特成田空港行き

2014年05月05日 15時17分29秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
布団|冥王星猫)博士兎)「昼間の777H特急成田空港行きやる電車やる兎ひゃー」

ヘタレソツネイラ金矢ヲタ兼イ為放送作家急行特急TH「はい。『こんにちは、1577SHエアポート快特成田空港行き』は↓
↑1153編成で運転されています。777H特急成田空港行きもこれで運転された筈です。それでは今日これからに、あなたに私に幸運があらんことを」

布団|冥王星猫)博士兎)「幸運なら来てる兎ひゃー。ほっぺた食う兎ひゃー」布団|冥王星猫)「にやあ゛っ!」←ほっぺたをかじる←博士兎)「いただく兎ひゃー」

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

帰ってきた1209Dエアポート急行新逗子行き折り返し1409Dエアポート急行新逗子行き

2014年05月05日 15時03分40秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
この記事の電車が戻ってきた。601編成。何故かトップナンバー車に出会いやすい。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

1435N快特印旛日本医大行き 7501編成

2014年05月05日 14時54分53秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
またもトップナンバーで来た。

↑9201とそっくりさん。帯色が違うだけ。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

1277Kが帰ってきて1477K快速特急京成高砂行き 3708編成

2014年05月05日 14時44分52秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
1277K快速特急京成高砂行き 3708編成が帰ってきた。お帰りなさいまし。待ってはなかったが。

↑同じ電車で違いはない。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

9201編成快特印旛日本医大行き 1433N

2014年05月05日 14時41分04秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
またもトップナンバーが来たりして。何かこの間もあったような。

↑画質が悪すぎ。まあもう、逝っとけ投稿だもんなあ。

壁|∵=) ̄「冥王星猫知らないか兎ひゃー」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

1001編成1401Dエアポート急行新逗子行き

2014年05月05日 14時36分47秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
何故かトップナンバーがよく降臨する。

↑行き先表示等強調。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

1473SHエアポート快特成田スカイアクセス線経由新東京国際空港行き

2014年05月05日 14時31分31秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
607編成でやって来た、成田スカイアクセス線経由新東京国際空港行き。

↑1573SHエアポート快特新東京国際空港行きの607編成。

涼風鈴子「ヘタレソツネイラ、成田空港と素直に言わねーか」
急行特急TH「何となくヒネクレたくて」
博士兎「ほっぺた引っ張る兎ひゃー」
急行特急TH「イデデデ」

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

1105編成1469SH快特印旛日本医大行き

2014年05月05日 14時16分31秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
新東京国際空港―千葉ニュータウン経由―東京国際空港の運用には就かない標準的な京急車。

↑1105編成で777H特急押上行きをこのブログで紹介した頃が懐かしいとは思いつつも見つからなかった。このあたりこのあたりで担当したような感じ。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

また9018がやって来た。1329N快特印旛日本医大行き

2014年05月05日 13時53分30秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
大抵お会いする車種。あんまり会いたくはない。

↑現役バリバリ。

↑字幕式。(千葉ニュータウン)が何とも良い味がする。

品川まで乗ってみたが、赤電よりはまだ操縦性は良い模様。しかし、京急の車よりも運転台が広く取られているように見えるのは気のせいだろうか?
ちなみに、この編成は、昭和58年製造だそうで。1983年製となるので、32歳におなりになる。私と大して年齢が変わらないようだ。磁界制御に回生ブレーキ付きと言う当時としては先進的な車両。

9018「嫌なら乗らなくて良いんだぜ、急行特急の。おらっちも、もまいを見かけると、''ま た お ま え か ,,って思うんだぜ。忘れるな、あぁあっ?」
急行特急TH「へへえ。平に平に」

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ