goo

篠原美也子『笑顔』(2007年)を聴く 190302

2019年03月02日 23時42分59秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

2007年の篠原美也子のアルバム『桜花繚乱』より、『笑顔』を、聴いてみる。
作り笑いの限界点は、いつか、来る。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子『風のかたち』(1993年)を聴く  190302

2019年03月02日 23時37分40秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

篠原美也子の1993年のアルバム『満たされた月』から、『風のかたち』を聴いてみる。
流行と、多くの誰もがくいつき、もてはやすものは、風の如く。そして、多くの誰もの好みも風の如く。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子“Dear” (1995年)を聴く   190302

2019年03月02日 23時31分35秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

篠原美也子の1995年のナンバー、“Dear” を、アルバム『河よりも長くゆるやかに』(1995年)より、聴いてみる。日々の憂鬱さえ、親愛なるもので、あり、いとおしいものであると感じられる人生は、きっと、私には、来ない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子“HERO”(2001年)を聴く   190302

2019年03月02日 23時25分39秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

篠原美也子の2001年のナンバー、“HERO”を、アルバム『新しい羽根がついた日』(2001年)から、聴いてみる。
敗北のヒーロー人生街道は、今日も続く。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子『前髪 -album version-』(1997年)を聴く   190302

2019年03月02日 23時19分37秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

1997年の篠原美也子のアルバム“Vivien”から、『前髪 -album version-』を聴いてみる。
忘れた失恋は、この歌で、フラッシュバック...なんて事は、ないか。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子“M78”(2011年)を聴く 190302

2019年03月02日 23時13分36秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

2011年の篠原美也子のアルバム『花の名前』より、“M78”を聴いてみる。
恵みを待つ。
特撮ヒーローものは、興味なくても、この歌は、良いなと思う。
早く、この曲を、聴きたいと思った頃の気持ちは、もう旧くなっていても、聴きたい、と言う想いは、今も現役である。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子『同じ様に朝が』(1993年)を聴く  190302

2019年03月02日 23時07分07秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

1993年の篠原美也子の1993年のアルバム『海になりたい青』から、『同じ様に朝が』を聴いてみる。
昨日と同じまま、願いは叶わぬままに、朝が来る。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子『情熱』(1994年)を聴く 190302

2019年03月02日 23時01分48秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

篠原美也子の1994年のアルバム『いとおしいグレイ』より、『情熱』を聴く。「春が来る度に、何とかしようと思っては、1つ、また、1つ、扉の前」
開かない扉の向こう、一体、どうなっているのか?その扉を、開けたいと言う情熱は、一体?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子“422”(2004年)を聴く  190302

2019年03月02日 22時56分23秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

篠原美也子の2004年のナンバー、アルバム『種と果実』(2004年)より、聴いてみる。
来月は、422の日があるんですねえ、はい。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

篠原美也子“our song”(2009年)を聴く  190302

2019年03月02日 22時48分58秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

篠原美也子の2009年のアルバム『いずれ散りゆく花ならば』より、“our song”聴いてみる。
私たちの歌は、知る人しか知らないもの――だから、独り占め、なんて思う。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ