篠原美也子の2001年のアルバム『新しい羽根がついた日』から、“S”を、聴いてみる。
365日の頂上の時が、今、かも知れない――そんな想いで、ピックアップ。
篠原美也子『話して』を、1994年のアルバム『いとおしいグレイ』より、聴いてみる。
夢ある明日を、行こうとする、あなたに、恋して――そんな雰囲気があるナンバー。
1994年の篠原美也子のアルバム『いとおしいグレイ』より、『ドアまでの距離』を聴いてみる。
恋の夢、酔いしれはしても、相手の心、我になし――それに、気づいた後の、心情・心境が、たっぷり、ここにあり。
1994年の篠原美也子のアルバム、『いとおしいグレイ』から、『パーティ』を、聴いてみる。
連休最終日に聴く、定番歌を、今宵もピックアップ。
篠原美也子の1994年のアルバム『いとおしいグレイ』から、『情熱』を聴いてみる。
アーティスト魂が、籠った1曲であっても、このアルバムの中核ではなくとも、ぼんやりと曖昧な存在であっても、明日を活きよう、とするアーティストの想いが、ある。
篠原美也子の1994年のナンバー、『ジレンマ』を、アルバム『いとおしいグレイ』(1994年)より、聴いてみる。
アルバム『いとおしいグレイ』は、篠原美也子の戦前中期の名作が、詰まっている。
1994年の篠原美也子のアルバム『いとおしいグレイ』から、『なつかしい写真』を、聴いてみる。
春先に聴くのが、良い筈なのに、不意に聴きたくなったので、ピックアップ。
篠原美也子の1994年のアルバム『いとおしいグレイ』から、『河を渡る背中』を聴いてみる。
我が国の深い谷間の時分。
そこを流れる河は、渡ろうにも岸は
、ありそうにない。
篠原美也子の1994年のアルバム『いとおしいグレイ』より、『灰色の世代』を聴いてみる。
どうにもなれなくて、自分が想う何者にも成れなくて、でも、明日を活きようとする、アーティストの想い、ここにあり?