Laboratory 108 blog

猫 CG DTM MMD Secondlifeなど

管理者 : Zippo

燻製の日

2017-09-15 19:17:00 | ノンジャンル

Jアラートで起こされた連休二日目。

昨日から燻製の仕込みをしていて、今日は予定通り燻し日。

昔、会社の先輩から譲り受けた一斗缶のスモーカー、熱源は木炭、チップはさくら。








素材はサーモン、鶏ささみ、ホタテ、たらこ、ゆで卵、カンカイ。
ホタテは貝柱のさしみがほしかったのだけれど、無かったのでボイルされたもの。

冒険、ネタ素材は無し。



ついこのあいだ買い代えたポットの段ボールがフタにちょうどいいサイズでもくもく。


背景がどっかの河川敷かキャンプ場みたいだが、我が家の庭の元芝生だったところ。



30分でこんな感じ。



本当はもう少しスモークしたかったのだけれど、チップがなくなってしまった。



甥にいただいた大吟醸とともにおいしくいただきました。




今回の反省と今後の方針

1.風乾の代わりに「ピチット」で脱水したが、一晩ではやや短い感じ→24時間くらいがよさそう
2.塩抜きの時、破片を焼いて食べながら塩の具合を確認したが、やっぱりまだ塩辛すぎるやつがあった→燻煙前の塩味はもう少し押さえておく
3.ほたてがひとつ金網から落っこちた→金網の目のサイズの再検討
4.たらこが爆発した→祈る
5.チップが足りなくなった→チップと炭は燻煙前に量を確認する


また来年の春にやる。


旭山動物園

2017-09-03 08:51:00 | ノンジャンル
帰省したついでに旭山動物園に行ってきた。

展示の仕方のユニークさで人気がでたところ。
平日だったし、夏休みも終わったのですいていると思ったが、幼稚園児と小学生の団体が複数来ていてそれはもう大騒ぎだった。

アザラシ


ペンギン(たぶんコウテイ)


ホッキョクグマ ガラス張りなので大接近


ヒョウ


ユキヒョウ(寝ている真下から)


ヒグマ


キタキツネ


オオカミ


モルモット


ゴマフアザラシ もぐもぐタイム


もちろん写真の他にもたくさんの動物がいたのだが、iPhoneのバッテリーの減りが異常に早くて撮影はここまで。

評判通り、普通あまり観られない角度から動物が観られて楽しい動物園だった。アップダウンが多く、くまなく観て周ると3~4時間かかるのでいい運動にもなる。



爆撃注意

2017-07-17 19:48:00 | ノンジャンル
以前から我が家の周りには、相当な数の鳥の群れが集まっていたが(それで、カーポートが必用となった)最近はますます数が増えた上に鳥の動きが変わってきたような気がする。

近所の電線がほとんど鳥が留まれないように対策されたため、鳥たちは集団でいったりきたりを繰り返す。



まるで群体の生物のようだ。

飛び回っているのは夕方の1,2時間程度。それ以外の時間はいったいどこにいるのやら。


遊ぼうといえば遊ぼうと答える

2017-04-12 00:51:00 | ノンジャンル
もう昨日になってしまったが、Googleのロゴが絵本風になっていて、これはなんだろうとクリックしたら、金子みすずの命日だとか。


ACのコマーシャル「こだまでしょうか」で広く知られた(私もそのCMで知った)夭折の詩人。

「詩」に関して、ずっともやもやしている記憶がある。

小学校低学年の頃、どういうシチュエーションかは覚えていないのだけれど、職員室で担任の先生に「作文と詩の違いとはなにか」と問われた。
何人かの先生が私がどう答えるか、にやにやしながら注目していたような記憶。

私は、ちょっと考えてから

「『○○でした』と書くのが作文、『○○だ』と書くのが詩です」

と答えた。

先生たちの空気から、あきらかに期待はずれの回答だったのを感じて、悲しいようなくやしいような、そんな気持ちになった。

あの時なぜ、私にそんな質問をしたのか。どんな答えを期待していたのか、もう何十年もたった今もわからない

質問の趣旨は「韻文と散文」の違いを述べよってことだと思うのだけれど
そんなの小学生がわかるかいっ
今でもわからんわっ!

こだまでしょうか

いえ、ぼけつっこみです


(写真と本文は関係ありません)