Laboratory 108 blog

猫 CG DTM MMD Secondlifeなど

管理者 : Zippo

現実

2011-05-27 19:40:00 | ノンジャンル
■仮想現実(Virtual Reality)
バーチャルリアリティとは、実際の形はしていないか、形は異なるかも知れないが、機能としての本質は同じであるような環境を、ユーザの感覚を刺激することにより理工学的に作り出す技術およびその体系。(WikiPedia)

広い意味ではセカンドライフもVR。セカンドライフの秘密基地で黒猫と茶トラ猫を飼っています。



■拡張現実(Augmented Reality)
拡張現実(かくちょうげんじつ)とは、現実環境にコンピュータを用いて情報を付加提示する技術、および情報を付加提示された環境そのものを指す言葉。(WikiPedia)



■現実(Real)
床下収納の枠にきれいに収まる不思議な麦さん



燻製

2011-05-03 15:13:00 | ノンジャンル
今日は燻煙の日。

サーモン、ゆで卵、ホタテはそれぞれ違うソミュール液に昨夜から漬けていました。午前中に乾燥。一番涼しそうで麦すずが入れない納戸で干していました。
風がなかったため、ちゃんと乾燥できませんでしたが午後一燻煙決行。




スモーカーは10年ほど前に職場の先輩にいただいた手造り品。
熱源は七輪に炭。
チップは桜しか選択肢がありませんでした。(桜は香りが強いので食材を選ぶそうです)



食材はサーモン、ホタテ、チーズ、ゆで卵、タラコ。
実験素材としてトマトと梅干。



妙にチップの消費が速いので多めに入れたら煙が出過ぎ。
炭の火力が強すぎたようです。
ジャガイモをアルミホイルでくるんで炭の中に入れていたのですが、ちょっと油断したら炭になってしまいました。



1時間弱でこんな感じ。ホタテとチーズはもう十分。
サーモンとタラコはもう少しという感じ。
サーモンとタラコとゆで卵を15分程度追加燻煙して完成させました。



単なる焼きシャケ、焼きタラコに見えなくもないですが・・・
試食はCMの後・・・

試食後の追記
基本的にどれもおいしくできましたが、補足少々。

トマト:意外と「アリ」でした
梅干:何もしていない梅干からまったく変化がわかりませんでした
サーモン:鮭トバに近いかも。
タラコ:焼きタラコと同じように塩分が圧縮されます。塩出ししてから燻煙したほうがよさそう