Laboratory 108 blog

猫 CG DTM MMD Secondlifeなど

管理者 : Zippo

しばらくおやすみ

2004-09-20 03:31:32 | ノンジャンル
明日から10日ほどシンセン出張。



初めてそこに行ったのが一昨年の12月。もう2年近く前となってしまった。
香港空港からシンセンに入るには以前は一旦メトロで香港市内まで出て、ごろごろ荷物をひきづりながらフェリーかバスに乗り換える必要があった。まあ、香港見物も兼ねてると思えばいいが、移動に時間をとられしんどかった。今は空港からトランジットのフェリーがあるので香港入国手続きもなし。30分で着いてしまう。しかも、いつも滞在するホテルはフェリーのターミナルから歩いて10分タクシーで3分。楽になったもんだ。

前回のシンセン出張で廃墟展を延期することになった。今回も出張とおもちゃ展とが重なってしまった。不在投稿済。

バッテリーはびんびんだぜ

2004-09-18 23:44:48 | ノンジャンル
おもちゃ展協賛プロップ「乾電池」。

子供の頃「電池」は貴重だった。おもちゃ本体は買ってもらえたとしても、その消耗品たる「電池」は自分のこづかいで買わなければいけなかった。決して安いものではなかったし、子供だろうが大人だろうが消耗品にお金を費やすのは楽しいことではない。

子供にとって、家の100Vコンセントは無料で無尽蔵のエネルギー源だ。だからコンセントにつないで普通のマンガン電池を充電できるというフレコミの某乾電池充電器(※)は、夢の機械だった。

ほしいほしいと思い続け、とうとう買えなかったこの乾電池充電器がらみで妙に鮮明に覚えていることがある。
たぶん中学生になってからのことだったと思う。友人が自分で作ったという「乾電池充電装置」を見せてくれた。それは電燈線プラグにダイオードと抵抗を直列に半田で繋げ合わせただけのものだった。



電圧を落とすにはトランスが必要、整流するにはそれなりの回路が必要という固定観念を持っていた当時の電気少年Zippoは衝撃を受けた。こんなんでいいのかぁ・・・でも、確かにこれだけでもいいような気もする・・・でもなんだか危ないような気もする・・・

それが彼のオリジナル設計か、雑誌か何かを見て作ったのかは不明だし、まともに使えるものだったのか今となってはわからない。(どこのメーカも乾電池を見ても「このでんちはじゅうでんできません、もしじゅうでんするととてつもなくおそろしいことがおきます」と警告文が書いてあるので良い子のみなさんはやらないように)

※商品名を忘れたので適当なキーワードで検索したら「マジックチャージャー」という商品が出てきた。これだったかもしれないが、私の記憶とはしっくりしない。


うらない

2004-09-13 23:32:16 | ノンジャンル
ぽざまんさんの「ぽざまん結婚占い」の結果、私は「どらマラエモン」だった。いや、だからどうということもないのだが。

以前、「てぃけ*めれーる」というサイトから会員登録者にプレゼントするおまけソフトを依頼されたことがある。
私の「ちゃぶ台返し」を気に入ってくれたこの会社の企画担当からの依頼だったと思う。対象が若い女性中心のようだったので、私は「占いスロット」(企画時仮称「おみくじスロット」)という提案をし、それでいきましょうということになった。

こんなの。↓



今、確認したら、ゲストブックに書き込むと、このソフトがプレゼントされるように書いてある。でも以前、試しに偽名(笑)で登録してみた時は何も送ってこなかった。自分では結構気に入っているソフトなので使われていないとなるとちょっと悲しい。
謝礼はもらっちゃったのでフリーソフトで公開するわけにもいかない。

このソフト、構造はとても単純なのだが、占いの文句を考えるのにずいぶん時間がかかった。5種の絵柄が3列並び、その並び方に関連付けた占いの文句が125通り必要だった。
占いなのでいいことばっかり書いちゃいけないが、6割くらいは幸運な内容にして、悪い内容も必ず救いがあるように気を使った。

たった今、ひさしぶりにこのソフトを起動してみた。
「思い切った行動で恋愛運好調」だってさ。




と~ふ~

2004-09-12 22:10:36 | Poser/CG


おもちゃのトランペットを作った。
形状は、ほとんど回転体の組み合わせなので、モデリングはとても簡単。ちょっとは手をかけようと、パーティングラインにこだわってみた。パーティングラインとは樹脂を成型した時、金型の合わせ部にできてしまうスジのこと。ちょうど対称面となるところに微小な分割を入れ、左右を微妙にずらしてみた。メタセコ上ではそれなりに見えたが、Poserでレンダしたらほとんどわからない。

こだわったことが結局意味がなかった・・・ってこと、あるよな。たくさんあったよな。



地震お見舞い

2004-09-06 04:07:25 | 
「天災は覚えていてもやってくる」
・・・というフレーズを思い付いた。
すでに使われているような気もしたのでぐぐってみたら、はたしてありました。それもドロンジョ様のセリフらしい。修行が足りない。

今年は台風が多いなぁ・・・と思っていたら浅間山は噴火するし、さっき三重県沖で地震があったらしい。ここも震度2だったそうだがまったく気づかんかった。
ここ、松本は台風の大きな被害はめったにない。が、我が家のコタツの下あたりをフォッサマグナが走っているので大地震は怖い。地震予知技術に期待するしかない。
最近の予知技術ってどこまで進んでいるのだろう。どっかの機関、映画会社の地下とかで秘密裏にナマズやエスパーやイタコさんを集めているのだろうか。

我が家の地震予知担当(期待薄)↓