goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

今日の最高気温は11.1 ℃

2020年02月08日 | 

福岡県南部の最低気温は-0.4℃。
そして最高気温は一時的に11.1 ℃を記録するも、その前後は二桁をやっとキープした10℃止まり。
おまけに北西からの5 m/sの風が吹くものだから体感的には一桁って感じ・・・
まぁ、そんな事もあってジョウビタキのジヨビちゃんは羽毛を膨らませて防寒対策。
と、言うことで・・・・
寒空の下でジヨビちゃんは膨雀(ふくらすすずめ)ならぬフクラジョビをキメ込んでいた。
まぁ、予報では週明けからは寒さも和らぐなんて言っているから、それまでは風邪をひかないように頑張りなさい。

お前もな !

・・・・・ はい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生のプライドが折れた

2020年02月08日 | 魚(海・淡水)

昨年の暮れに南の島でオオウナギ釣りを敢行し、そのうちの1匹がBoeing 737-881の懐深く収められ直線で1200km離れた福岡まで空を飛んだ記事は既にUP済み。
そして、そのオオウナギはWILD育ちのプライドからか置き餌には全く口をつけようとしなかったのですが40日が経過した今日、むき身にしたバナメイエビを初めて食べました。
シャーーッ!
この時の達成感が堪らない。
と、言うことで・・・・
これからはバナメイエビを定期的に与え、竹製の大型ピンセットで差し出す餌を問題なく食べるようになるまで警戒感を和らげなければなりません。
しっかし40日かぁ・・・・
こいつは、そこそこ頑張りましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は挽肉だぁ!

2020年02月08日 | 魚(海・淡水)
今日はオオウナギの給餌日でした。
そして、前回はCherryの思いつきで鶏のササミを与えてみたのですが、食うには食ったものの美味そうではなかった。
ならば・・・・
今回は鶏のササミからレバーに変更してみる?
なーんて一度は思ってみたもののの、その横に並んだ挽肉を試してみることにしました。


ただ、この挽肉に含まれる脂が気になるところではありますが・・・・ 
この点に関しては多用しなければ大丈夫かな?って。


で、その挽肉と養鰻飼料を合わせて水を加えて練るのですが、今回は挽肉に脂が含まれるのでフィードオイルは敢えて使いませんでした。


そうやって出来上がったモノが・・・ 👆これ。
何となくだけどハンバーグのネタに見えないこともない。
そして、この練餌を適当に切り分けて、何時ものエビの握りとして与えてみると・・・・・
ほー、ほー、美味そうに食いましたよ。
ん・・・
やっぱ “ からだすこやか茶W ” のCMじゃないけれど『美味しいものは脂肪と糖でできている』ってかぁ?
でも、餌に脂の多用は禁物。
ただ、そうなるとスジを外した牛の心臓(ハツ)が最も適しているのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶が過ぎると祟られる

2020年02月08日 | 雑記(ひまつぶし)

昨日の朝にUPした記事の続きになりますが・・・・
我が身の先を考えず16時間も標本整理をやらかすと、その後にやってくるのは強烈な疲労感。
で、そこに至って、やっと己の愚かさに気付く。
って言うか、16時間の作業を3日に分けて行うと寝込むほどじゃなかったろうに・・・・ 馬鹿ですよねぇ。
まぁ、ジイさんが歳も弁えず若い者の真似をすると碌なことが ないって事ですね。
ただ、昨日の福岡南部は雨がずーっと降ってたので、何時も無茶をやらかす好奇心旺盛なジジイにとっては丁度良い体休めになったのかもしれない。
そして・・・
4時を過ぎた早朝に部屋の窓から外を眺めると、満月を前にした綺麗な月が空に浮かんでた。
今日は晴れるのかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする