
昨年の7月に沖縄県とギリで接する沖永良部島で採集した、その名もオキノエラブヒラタクワガタ。👈そのまんまじゃん!

で、そのオキノエラブヒラタクワガタのメス2頭を使って翌月の8月から産卵にトライしたものの、その数ヶ月後にメスの亡骸が床の上で確認できたものだから今の今まで放置してた。
と、言うか・・・
その後はお盆の準備やら2回の石垣渡航に加えて、他の虫の飼育に没頭していたら寒い季節になっていたんだな。

でもぉ・・・
何時までも放置しておく訳にもいかず、やっと重い腰を上げてケースを暴いてみた。
すると・・・・

おっ

おったぁ!。
でも、7ヶ月も放置しているにも関わらずマットの方に幼虫が見られないってことは、なんとなく嫌な感じ・・・・


しかーし、一度でも手をつけたからには全て暴かねばならない訳で・・・・
でも、その結果はと言うと予想していたようにポツポツと幼虫を回収するだけに終わった。
やっぱ、WILDモノのメスには期待はできないのかなぁ?

でも・・・
今回のセットで回収できた幼虫を、そこそこの菌糸ボトルで育てて大きな成虫で羽化してくれることに期待したい。