昨年の10月に石垣島やら波照間島でネットを振ったのを最後に虫採りなんてものは全くやってない。
と、言うか・・・・
沖縄の端である石垣島なら兎も角も、ここ福岡で飛んでるものと言えばモンシロチョウくらいですからね。
そんこんなで11月が過ぎ、それから12月を迎えると年末年始の忙しさに追われて虫を採る余裕なんてナイ!無い!
だから・・・

昨日は無謀と理解しながらもお昼過ぎから峠を攻めた。
向った先は画像の右奥に写る山の稜線。
しかーし!
目的とするものは何も無い。
要するに憂さ晴らし。

ただ、何かしら採れればイイか!と林道を攻めたんだけど、こんな山を攻めて採れるものと言えば限られるんだなぁ。
例えば・・・・

ここに写るキリシマミドリシジミの越冬卵とかね。
が!
気晴らし、気まぐれ、気の向くままににと駆けだしたものだから剪定バサミどころか高枝を切るハサミ(高枝切鋏)すら持って無い。
おまけにホストとなるアカガシの越冬芽の出来が悪いときたものだから数を稼ぐことなんて無理!無理!
けどぉ、フィールドに出かけられただけでも気が休まるんですよね。
でも!

いくら気晴らしと言ったもののキリシマの越冬卵を数卵得ただけで山を下りると逆にストレスになりそうだったのでゼフ(ミドリシジミ)の採卵からオオムラサキの幼採に急遽変更。
ところが!
今年はオオムラサキの幼虫も少ない。
なんでぇ?
もしかして一昨年の天候不良が今になっても影響しているのかなぁ?
しかしながら悪しからず程度ではありますがオオムラサキの越冬幼虫とオナガシジミの越冬卵がGETできたので気持ちの中では大満足。
ただ十分な数を得られなかったキリシマミドリシジミの越冬卵を追加するために次は何処へ出かけるか・・・・
そこが問題なんでよねぇ。
と、言うか・・・・
沖縄の端である石垣島なら兎も角も、ここ福岡で飛んでるものと言えばモンシロチョウくらいですからね。
そんこんなで11月が過ぎ、それから12月を迎えると年末年始の忙しさに追われて虫を採る余裕なんてナイ!無い!
だから・・・

昨日は無謀と理解しながらもお昼過ぎから峠を攻めた。
向った先は画像の右奥に写る山の稜線。
しかーし!
目的とするものは何も無い。
要するに憂さ晴らし。

ただ、何かしら採れればイイか!と林道を攻めたんだけど、こんな山を攻めて採れるものと言えば限られるんだなぁ。
例えば・・・・

ここに写るキリシマミドリシジミの越冬卵とかね。
が!
気晴らし、気まぐれ、気の向くままににと駆けだしたものだから剪定バサミどころか高枝を切るハサミ(高枝切鋏)すら持って無い。
おまけにホストとなるアカガシの越冬芽の出来が悪いときたものだから数を稼ぐことなんて無理!無理!
けどぉ、フィールドに出かけられただけでも気が休まるんですよね。
でも!

いくら気晴らしと言ったもののキリシマの越冬卵を数卵得ただけで山を下りると逆にストレスになりそうだったのでゼフ(ミドリシジミ)の採卵からオオムラサキの幼採に急遽変更。
ところが!
今年はオオムラサキの幼虫も少ない。
なんでぇ?
もしかして一昨年の天候不良が今になっても影響しているのかなぁ?
しかしながら悪しからず程度ではありますがオオムラサキの越冬幼虫とオナガシジミの越冬卵がGETできたので気持ちの中では大満足。
ただ十分な数を得られなかったキリシマミドリシジミの越冬卵を追加するために次は何処へ出かけるか・・・・
そこが問題なんでよねぇ。