9月29日にクロクロツ(クロツバメシジミの黒化型)の採卵をUPしましたが、兎にも角にも幼虫が見当らない。
おまけにクロツの幼虫が残した食痕かぁ?と思いきや、これが全く別の幼虫(恐らく蛾)が盗み食いしてやんの。
で、それから2週間ほどが過ぎた今日のことです。
今日から新たに温室を増設するための職人さんたちが入ることもあって、その既存の温室からケースを移動させていたら・・・・・
ん!?
ん・・・・
これって食痕だよね?
でも、その目は老眼でイマイチ自信が持てない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/2e26e8f11068c33b077bfe25dd80f6b5.jpg)
そこで2倍の拡大眼鏡を介して確認すると肉厚の葉の中に幼虫が隠れてた。
いるじゃん!
もうダメかと諦めかけてたのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/fc3babcef79ab18274455cc71015b945.jpg)
ただ、そうなると、あそこにも、ここにも、とクロクロツの幼虫がみつかる。
いやぁ・・・
今回ばかりは3頭の♂と3頭♀の計6頭でトライしたためにドジったかも?なんて思ってまいましたが、これで何とか次の代へと繋げそうです。
しっかし、もう少し早ければ別系統のクロクロツを手配しなくて済んだのに・・・・
あっ!
それはそうと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/df42ec4a0c5de7d13a591dbb3180ad59.jpg)
事の序に強制採卵に使っていた鉢植えのギョボクを温室の外に出そうと思っていたら・・・・
回収を免れた1頭のツマベニが付いてましたよぉ。
もう、油断も隙もありゃしない。
いや、その前に・・・
しっかりと回収せんかい!ってね。
おまけにクロツの幼虫が残した食痕かぁ?と思いきや、これが全く別の幼虫(恐らく蛾)が盗み食いしてやんの。
で、それから2週間ほどが過ぎた今日のことです。
今日から新たに温室を増設するための職人さんたちが入ることもあって、その既存の温室からケースを移動させていたら・・・・・
ん!?
ん・・・・
これって食痕だよね?
でも、その目は老眼でイマイチ自信が持てない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/2e26e8f11068c33b077bfe25dd80f6b5.jpg)
そこで2倍の拡大眼鏡を介して確認すると肉厚の葉の中に幼虫が隠れてた。
いるじゃん!
もうダメかと諦めかけてたのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/fc3babcef79ab18274455cc71015b945.jpg)
ただ、そうなると、あそこにも、ここにも、とクロクロツの幼虫がみつかる。
いやぁ・・・
今回ばかりは3頭の♂と3頭♀の計6頭でトライしたためにドジったかも?なんて思ってまいましたが、これで何とか次の代へと繋げそうです。
しっかし、もう少し早ければ別系統のクロクロツを手配しなくて済んだのに・・・・
あっ!
それはそうと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/df42ec4a0c5de7d13a591dbb3180ad59.jpg)
事の序に強制採卵に使っていた鉢植えのギョボクを温室の外に出そうと思っていたら・・・・
回収を免れた1頭のツマベニが付いてましたよぉ。
もう、油断も隙もありゃしない。
いや、その前に・・・
しっかりと回収せんかい!ってね。