今朝は飼育棟の水槽とタンクの水換え日。
そして、👆こちらは新入りのオオウナギですが2度目の駆虫を済ませ、今は高カロリーの餌を与えいるものの目に見えた成長(肥り)は見られない。
いや、それどころが体色の方もイマイチなんだなぁ…
でもぉ、急いたところで直ぐに結果が出ないのがオオウナギの飼育。
よって、ここは忍耐強く気長にいこう!ってやつですよ。
半年とか一年とかの長いスパンをかけて給餌と水替えを只管繰り返す。
すると何時しか胴回りだけでなく体長の伸びも期待できるってもんですよ。
だから…
ここは家康じゃないけど鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス…… ですね。