goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

イターーーイ ‼ (>_<。)

2020年02月20日 | 雑記(ひまつぶし)
はーい
皆さん、おはようございますぅ。
後4時間ほどでお呼びがかかりCherryはオペ室へと向かいます。
が!
その前に、今朝は早々に点滴のラインをとられました。
しかーし・・・・


その結果は、ご覧の通り。
内側の腕で4ヶ所、そして裏側の3ヶ所で注射針を射すも上手く入らない。
あのぉ・・・・
言える立場じゃない事は十分に理解はしているんだけど、7ヶ所も腕に針を突き立てられたらマジで痛いんですよ。
いや、ホント!
で、最終的には8回目にして、やっと収まりがついたんだけど、今朝は余りの痛さから変な汗が出た。
そして、話は変わりますが・・・
手術の時間が近くなったら、前回の傷口が痛みだしました。
体って物を言わぬ代わりに、何かしらの抵抗をしているのかもしれませんね。
でもって、先日から能天気なことばかりやっているけれど、“これにて御終い”なんてリスクも孕んでいる。
だからこそ・・・
バカなことでもやて気を紛らわしてないと、やってられない。
なーんて記事を書いてたら残り3時間になっちゃった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と知らない、その語源

2020年02月20日 | 

突然ですが、今のCherryは入院中のため撮って出しのネタがない。
だからじゃないけど・・・
今朝は、こんな記事をUPしてみました。
それでは早速・・・・
日本人であれば大抵の人が目白押し(めじろおし)という言葉を一度は聞いたことがあると思います。
そして、これは多くの人が集まり込み合う様子に対して“目白押し”と言うのですが・・・・
これって小鳥のメジロが集まって眠る習性から、その群れを形成する際に我先にとばかりに集団の中に割り込んだりする姿を人に当てたものなのです。
ちなみに・・・・
👆ここにUPした画像は夕方の少し早い時間にポツポツと小集団を作り始めたメジロで、そのうちにUPしようと思っていたら掲載するタイミングを逃してしまった。
そして・・・
この“目白押し”の他には千鳥足(ちどりあし)とか雁字搦め(がんじがらめ)などの言葉があり、ちょっとした散歩も知れば知るほど楽しくなるものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coffeeを一つお願いしまーす

2020年02月20日 | 雑記(ひまつぶし)

間もなく午前2時・・・
そう、草木も眠る丑三つ時に、あろうことかCoffeeが尽きた。
えーーーーーー‼
マジてぇ!
どうするよ?
ならば・・・
お腹も減ったことたし、近くのコンビニまで買いに行く? 👈ダメですよ
それとも病室まで届けてもらう? 👈もっとダメ!
はぁ~
しかたがない、こうなれば自分で淹れますか。
と、言うことで・・・
渋々、自分で淹れたCoffeeを一人病室で楽しんでる。
って言うか・・・・
こんな事をやってるから眠れないんだよなぁ。

はい! 次 いってみようー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れるかーーい!#

2020年02月20日 | 昆虫・植物
良く、枕が変わると眠れないなんて言いますが・・・・ 
例に漏れることなくCherryも眠れない。
だから、こんな時間だと言うのにCoffeeを飲みながらPCに向ってます。
もちろんベットの上で病人らしく・・・
ただ、そうなると持て余した時間で何かしらの記事を一つくらいUPしてみましょうか?と、深夜の病室でブログの記事を書いている。
と、言うことで早速・・・
昨日、入院を前にしたCherryが飼育棟へと生き物たちの最終チェックへと向かうと、そんな時に限ってオオウナギの10-T/W wか大量のウ〇チをしていた。
だから、急いで水を変えていると何処からがカリカリ、カチカチと音かする。
ん!?
なんだぁ?
と、その音を頼りに探すと・・・
それは一本の菌糸ボトルの中からだった。
また、ボトルの壁面を幼虫が齧ってやがるな!。 
しかーし、一応は念には念をとフタを開けてみると、そこにはニジイロクワガタの成虫が狭い菌糸ボトルからの脱出を試みていたのです。

へっ
水替えした早々に大量のウ〇チをしてくれたオオウナギもそうですが、こんな時に限って手を取るような事をやらかしてくれんですよねぇ・・・・
だからブログのネタに使えるように取敢えず撮影だけを済ませて、元の菌糸ボトルへ放り込んで病院へと向かうことにしたのですが、そろそろ外も暖かくなってきたのでオオクワガタなんかの産卵セットでも組んであげないといけません。
ただし、Cherryが手術を無事に終えて自宅へと戻ってからのことですが・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日に入院ってかっ!

2020年02月19日 | 雑記(ひまつぶし)

空は青く日差しは暖かい。
が、しかーし・・・
こんな日に入院ってかっ!
はぁ~
もし、この場に神様がいれば問うてみたい。
この私が何か悪いことでもしましたか?って。
そんでもって今は病室で、おとなしく・・・・?
いや、大人しくしているどころか、やりたい放題の し放題。
でもぉ、明日の今頃は術後の痛みで、そんな元気は完璧に失せている。
こんな体になったからこそ思うこと・・・
ザマは無いよなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪という名の白い “ ふりかけ ”が・・・

2020年02月18日 | 雑記(ひまつぶし)

ここ福岡県南部における、これまでの最低気温は3時44分に0.7℃を記録。
そして今現在の気温は1.7℃まで回復してくれていますが、これから日の出を迎える頃までには少し下がるかもしれない。
そんな中、モーニング・コーヒーってやつが欲しくなり近くのコンビニまで出かけようと外に出てみると、車のフロントガラスには雪という名の白い “ ふりかけ ”が・・・・
ただし、これは日が昇るまでの限定だと思いますけどね。


そして、その空を見上げると雲の隙間から月が見えていた。
ただ・・・・
明日のお昼からは入院で、その翌日には手術で大変な時だと言うのに、こんな事をやってて良いのかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いの?

2020年02月18日 | その他の生き物

只今の福岡県南部は1.5℃。
そして、この丸まって寝ている2匹のネコはというと、我が家のチビちゃんとラブちゃん。
寒いかぁ・・・
寒いんだろうなぁ・・・
おまけに今日の最高気温は9℃と一桁までしか上がらないみたいだよ。
たださぁ、だからと言って何時までもCherryのベットを占領されてても困るんだよなぁ。
いや、ちょっと待て!
外は寒くても、ここは暖かい部屋の中。

うらぁ!
お前ら、甘えてんじゃねぇぞー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111年ぶりなんだって

2020年02月17日 | 雑記(ひまつぶし)

福岡県では今日の2月17日に史上最も遅い初雪を観測しました。
で、それがどれくらいかと言うと・・・・
福岡で最も遅かった初雪の記録が1909年の2月6日だったそうだから、なんと111年ぶりに更新されたんだって。
だから雪が降ること自体が珍しい、ここ福岡南部も白いものが舞いました。
が!
それも一時のことで、その白いものは着地すると同時に溶ける。
でもぉ・・・
そんな一瞬の雪であっても子供たちは大喜び。

雪やこんこ あられやこんこ 
降っても降っても まだ降りやまぬ
子供は喜び 外駆け回り Cherryはお部屋で丸くなる
あは 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の中ってか!

2020年02月17日 | 雑記(ひまつぶし)
今日の福岡県南部では最低気温が3.8℃で最高気温 6.1 ℃。
いやぁ・・・
この気温は冷凍庫とまでは言わないけれど、冷蔵庫での生活ってかっ!
おまけに記録された今日の最高気温は早朝の0時24分で最低気温はと言うと・・・ 
なんと、お昼の12時15分。
これって逆なんじゃねぇの?


そんでもって、👆こんな感じの空ときたものだから気持ちまで滅入ってしまう。
先日までは暖かい日差しの中で花の蜜を求めてモンシロチョウが舞い、咲き誇る河津桜で可愛いメジロが飛び交っていたと言うのに余りにも極端過ぎませんか?
ただ例年からすれば、これが普通なのかもしれませんが・・・・
でも、こんな “ 極端過ぎる三寒四温なんて要りませぬ!” ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は冷え込むらしいので・・・・

2020年02月17日 | 昆虫・植物

今日は上空に今季一番の寒気が流れ込み、九州の広い範囲で雪が舞い冷え込むらしい・・・・
しかーし、そうなると空気は乾燥する。
だから、これを待ってましたとばかりにストックしていた虫の展足やら、板から降ろした虫の整理をすることにしました。


湿度の高い時期は標本箱も開けたくないし、気付いた時にはカビだらけって事もあるので僅かでも湿気を吸った標本は箱に納めたくないですからね。


そして・・・
こちらは背部の緑色を残したくて冷凍庫で長期間にわたって乾燥させたヒグラシ(セミ)。
まぁ、自然乾燥をさせて色を失った標本に比べると良い方かなぁ?


でもって、その中には世界的にも最小の部類に入るハッチョウトンボなんかもありまして・・・・
これらもセミなどと同様に冷凍庫で処理してみました。


で、忘れてならないのがクワガタやカブトムシなどの甲虫類。
ただ、これらは随分と前に展足を済ませたものの、箱に収めるタイミングを逃してしまい何年もタンスの中で眠っていた標本。
そして余談ではありますが・・・
クワガタやカブトムシなどは1mmでも大きい方が好まれるのですが、このスジブトヒラタだけは大きくなるにつれて“スジブト”の由来である鞘翅のスジが薄くなるんですよ。
だからCherryは、この程度のスジブトヒラタが大好きなのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする