錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

次はH2A 45号機

2021年11月16日 | 撮影関連
今月9日の早朝にCherryは鹿児島県肝付町の内之浦にいた。
そして、その目的はというと・・・・


JAXAの内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられるイプシロンロケット5号機です。
報道ステージでは夜明け前から忙しく人が動き、周囲が明るくなった頃にはカメラも報道さんもスタンバイ。


そんでもって頭の上を一機のヘリがバタバタと音をたてて飛ぶ。
てっきり観測用のヘリかと思いきや機体の側面に記された登録記号はJA02AP・・・・ へっ?
これって朝日新聞の報道ヘリじゃん!
みんなお行儀良く報道席に並んでいるというのに、一社だけ出し抜いて空から狙おうってかぁ
こんな事を許しちゃうと、次からは空からの報道合戦が始まらないとも限らない。
まぁ、そんな話は置いいて・・・・


格納棟から出たイプシロンロケット5号機は静かに打ち上げの時を待つ・・・
が!
これまで3度に渡り延期されているだけに、ここで突然の中止という事も無きにしも非ず。
それが証拠に午前9時51分21秒(日本標準時)に予定されていたものが、打ち上げ予定の15分ほど前に午前9時55分に変更された。


そして刻々と時は過ぎ待ちに待ったカウントダウンが始まる。
5・・・
4・・・
3・・・
2・・・
1・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
3度の延期を強いられたイプシロンロケット5号機が4度目にして火を吹いた。


さぁ、みんなの夢と9機の衛星を乗せて上がれぇ〰〰〰〰〰!!


カウントダウンから一転してカウントアップされながらイプシロンロケット5号機が轟音とともに青い空を昇っていく・・・・


その後、全長26メートル、重96トンのイプシロンロケット5号機は一筋の噴煙を引きながら青い空の中へと消えていった。
で!
次は12月21日の種子島の宇宙センターからのH2A ロケット45号機が控えてる。
だから、その打ち上げを間近で狙うか?
それとも鹿児島の薩摩半島から弧を描いて飛翔するH2A を狙うかを今は思案中。
クリスマスを前にしたサンタさ~~ん、どちらがイイと思いますかぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラシン紙が届いた

2021年11月15日 | 昆虫・植物

少し前までは三角紙の台紙となるグラシン紙(パラフィン紙)は紙を扱う店で探せば直ぐに手に入った。
が!
何時の頃からか扱う店そのものが無くなってしまった。
ただ、その代わりじゃないけどネットで探せば何処かしらのサイトで入手できるようになった。
そして、そんなグラシン紙(パラフィン紙)がロールで届いた。
それも762×1016mmの全紙サイズで150枚ときたものだから、これで三角紙を折ったら凄い量になりますよね。


と、言うことで・・・・
そのグラシン紙(パラフィン紙)を適当に抜き取って早々に三角紙を折ってみた。
どうですか?
こんだけあれば暫くは大丈夫かと思う・・・・・ たぶん。
しかーし!
今頃になって折っても使うのは来春以降なんだけど、ここは“備えあれば憂いなし”ってやつで、もう少し折っておこうかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温7.1℃

2021年11月15日 | 昆虫・植物

先週から全国的に冷え込んで、今朝の福岡県南部は7.1℃の最低気温を記録しました。
こうなると心配されるのが飼育しているメスアカムラサキに与えるスベリヒユ。
そこで早々に、そのスベリヒユの様子を見に行くと・・・・


はぁ~・・・・
やっぱり赤い茎だけを残して落葉してました。
まぁ、想定はしていたものの『とうとう、その時がきたかぁ・・・』って感じてしたね。
しかし、だからといって餌がありまりせ~んじゃ済みません。
そこで・・・・


加温されたビニールハウスの中から雑草であるスベリヒユを75ℓの袋に半分ほど頂いてきたのですが、こんな量では三桁もの幼虫に与えるには焼け石に水。
ただ、最悪の場合は残りのステージをオオバコで凌げは済む話なりですが、それでも可能な限りスベリヒユを与えてあげたい。
そして・・・
急がず、焦らず、ゆっくりと成長し、赤いオス(低温期型)が羽化してくれるとありがたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い打ちをかけるように・・・

2021年11月12日 | 雑記(ひまつぶし)

早いもので暖かい南の島から帰って、やがて3週間が過ぎようとしていますが今週に入ると朝の最低気温は一気に下がり道路に設置された電光掲示板は一桁の日が続いています。
そんな寒い日が続く影響でか、このところは体調が優れない・・・・
まぁ、そんなこんなで何時もであれば体に負担をかけない南の島へと直ぐに戻るのだけれど、振り返れば毎度のように島から持ち帰った飼育アイテムに対して真剣に向き合うことなく中途半端な対応で終わってるじゃなですかぁ。
こんなんでイイの?
いや、良い訳なんてない!
だから島に戻ることを中止して、今は少しずつ手を掛けているんだけど・・・・
弱り目に祟り目って言うか追い打ちをかけるように、これまで使っていたパソコンが逝っちまった。
いやぁ・・・・
ある程度の予想はできてたんだけど、“今、この時にですか?”って感じですよぉ。
でもぉ、このままではいられない。
そこでイザって時のためにNECの LAVIE(PC-NS700JAW)を用意してたのですが兎にも角にも、こいつはイラっとするくらい動作が遅い。
だから、思いきって買ってきた。


但しOSはWindows11の搭載ではなくアップグレード機。
まぁ、バグ取りが怪しいW11よりも10の方が信頼できるので、今のところはW10のまま使いアップグレードする心算はない。
いや、それよりも前に・・・
今ではWindows11のOS搭載が主流となりつつ中でのアップグレード版PCって少しばかり安いですからね。
おまけに、この LAVIE N15 N1585/AALはSSD(ソリッドステートドライブ)なのでHDDが内臓されたPCに比べるとに軽いし薄いし1TBでメモリの容量は16GBとくれば、死に損ないの爺さんが使うPCとしては十分なスペックと考えたんですよ。
最近は発作の頻度が増すだけでなくPCもトラブったことで、このブログも閉鎖とまではいかないにしても少しばかりお暇を頂こうかと思ったのですが・・・・
PCも新調したことだし、体調を見計らいながら更新を続けていきますので宜しくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先頭を切ってタイワンシロチョウ

2021年11月04日 | 昆虫・植物

先月に石垣島での仕込んで帰った飼育材料のうち、先頭を切ってタイワンシロチョウが蛹化しましたぁ!
と、言うか・・・
タイワンシロチョウってフウチョウソウ科のギョボクを食べるんだけど、ツマベニが食べるような硬くなった葉っぱは食べられない。
要するにギョボクの枝先で展開したペロンペロンの柔らかい葉っぱしか食べれないもだからコスパがメチャメチャ良いのです。
だって孵化してからのステージを少量の餌で手早く終えないと餌である葉っぱが硬化しちゃうし、何てったってエサ不足に陥りますからね。


だから、このタイワンシロチョウを飼育するには展開したばかりの柔らかい葉っぱを常に確保できないと、いくら苦労して飼育したとしてもミニチュア化したタイワンシロしか得られない。
まぁ、計画的に剪定することでギョボクは直ぐに脇芽を出してくれるので語るほど難くはないのですが、これを頻繁に繰り返すと木が弱っちゃいますよ。


で!
今日は採卵から2週間ほどでタイワンシロチョウが蛹化を始めたというお話でした。
まぁ、こんな感じで他の飼育アイテムも順調に生育して欲しいんだけど・・・・
そう簡単に問屋は卸してくれないようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産予定は何時ですか?

2021年11月03日 | その他の生き物

我が国に生息するる2種類のサソリのうちマダラサソリだけはキョクトウサソリの仲間のために飼育や譲渡が禁止されている。
が!
その一方でヤエヤマサソリだけは飼育が許されているんだけど、そんなヤエヤマサソリを標本用に先月の石垣島で捕獲してきました。
まぁ、何時もの夜遊び序ってやつなんだけど滞在中は雨の日が続いたものですから何も出来ないのならサソリでも採ろうと深夜徘徊をやっちゃったって訳ですよね。
しかーし!
そのうちの数匹が“持ち腹”と云われる妊娠した個体だったんですよ。
で、今のところは2日に1回のペースで給餌を繰り返し様子を見ているのですが、これがまた出産予定は何時ですか?と聞きたくなるほどお腹が大きく膨らんでいるんです。
いやぁ・・・
これから冬を迎える時期だけに、寒さなんかに負けることなく元気な子どもを出産してくれると良いのですが・・・・
そして、その相手が何であれ小さな命が産まれくるのは待遠しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メスアカムラサキとスベリヒユ

2021年11月03日 | 昆虫・植物

10月19日に波照間島で得たメスアカムラサキを母蝶に石垣島で採卵を始めたものの、その後は天候の不順で産卵数が稼げない。
ほぼ、ずーーーーーーっと雨。
おまけに採卵用に持ち帰ったスベリヒユは大量のハモグリバエ(エカキムシ)が既に穿孔していたようで孵化したメスアカの幼虫が食べるよりも先に食い荒して落葉させてしまう。
ただ幸いなことに産卵のペースが緩やかであったことと、島では長期に渡って雨が降ったことで気温が上がらず孵化したメスアカの幼虫が食べる葉っぱの量が抑えられたことで福岡へと戻る日までスベリヒユは何とか持ちこたえてくれた。
しかーし!


ここ福岡は南の島に比べると日中の気温が10℃ほど低く、朝方の最低気温なんて1桁まで下がる日もある。
そうなると、👆こんな感じでスベリヒユは赤い茎だけを残して葉を落とす。
というか島から戻ると大半が落としてた。


しかも幼虫は気温が抑えられているものだから成長が遅く、今に至っても小さいまま・・・・
せめて中齢以降まで加齢してくれると冬でも枯れないオオバコを食ってくれるのだけど、こんなんじゃ無理。


だから現在は設営されたビニールハウス脇で育つスベリヒユを与えているのだけれど、これも何時まで持ち堪えてくれるか分からない。
加齢するのが早いか・・・・?
それても霜が降りてスベリヒユが枯死するのが早いのか、そんなこんなで今は綱渡り的な飼育を続ています。
ならば温室で加温すればイイじゃん!
なーんて思われるかもしれませんが、それをやっちゃうと目的とする低温期型のオスが得られない。
しっかし昨年の今頃は、もっと暖かかったような気がするんだけど・・・・ 思い過ごしでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それからどうした?

2021年11月02日 | 昆虫・植物
ハクション大魔王に『それからどうした?』と一瞬だけ登場する『ソレカラおじさん』👈今時の若者は知らないだろうなぁ?
で、その『ソレカラおじさん』じゃないけれど、先月から飼育していたクロツバメシジミやツマベニチョウにアサギマダラは・・・・ それからどうした?
そうそう、これらは食樹・食草に袋掛けしたたまま南の果てまで飛んでったものだから、その後のInterim report(中間報告)はナシ。
そう、放置飼育というか放棄的な飼育の上に記事はブッチギリですよ。
だから今頃になって飼育していた3種のInterim report(中間報告)です。
と、言うことで・・・・


南の島へ飛ぶ前は青々とした葉を茂らせていたマンネングサはスカスカになるまでクロツバメシジミの幼虫に食べられて島から帰ると、その殆どが茶色く変色してました。


だから、その中にはクロクロツの蛹もあるし・・・


終齢幼虫も隠れてる。


そして中には、まだ若い幼虫の姿も・・・・
ただ、これが強制採卵の怖いところで、このタイムラグは累代を重ねるごとに大きくなって無限飼育に陥ってしまう。


また、沖永良部島のツマベニチョウはと言うと露地植えにした庭のギョボクを食べて無事に蛹化を済ませてました。
ただ時期が時期だけに羽化するのは来年でしょうけどね。


そんでもって南帰行を前にしたアサギマダラを母蝶に強制採卵をした個体群は無事に孵化してキジョランの葉っぱの裏で待機中。
このまま越冬させるか、それとも温室に取り込んで促成飼育で羽化させるかは飼育するものがなくなった冬にでも考えようかと・・・
まぁ、そんなこんなでキーパーのCherryが留守にしようと何だろうと皆んな順調に育ってくれてましたよ。
で、令和3年のラスト2ヶ月を使ってトライするのはクロツバメシジミ(クロクロツ)の累代かな?
以上が放置飼育していた3種の『それからどうした?』でしたぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ガメの旅立ち

2021年11月02日 | 両生・爬虫類

すくすくと育つ子ガメたち。
しかーし!
今年に生まれたイシガメだけでも15匹ときたものだから、セマルハコガメの子ガメとかも合わせるとお世話が大変。
そこで今期は5匹だけを手元に残し、他の10匹を里子に出すことにしました。
寂しいけど・・・・
先のことを考えると仕方がない。
みんな元気でなぁ
可愛がってもらえよぉ。

そして!

これまのコロナ禍で集まる機会を失っていた“生き物係の座談会”も少しずつだけと動き始め、来季に向けての押し付け合いが活発化してきてる。
ん・・・・
カメ吉くん(ヒョウモンリクガメ)のお嫁さんくらいなら受け入れOKだけど、ケタ外れに大きくなるケヅメリクガメなんてやつは絶対に要らねぇ!!(*゚Д゚)ノ ゚
だから、ここで言わせてもらえばブルコンテナの180くらいで飼えるくらいのカメさんくらいまでかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だから言えること・・・

2021年11月02日 | 昆虫・植物
先月の16日に福岡空港3階のラーメン滑走路で昼食をとり、その直ぐ後の飛行機で約1000km離れた石垣島まで飛んだ。
まぁ、そんなこんなで大した準備もしてなかったものだから、手持ちの三角紙なんて100枚と20
くらい。
でもぉ、一番の目的は飼育材料だし『そんなに三角紙を使うかぁ?』と高を括っていたら・・・・


気付けば、その三角紙は残り2枚 になっていた。
マジかぁ!
しかーし、その三角紙を折ろうにも島にはグラシン紙っていうかパラフィン紙を取り扱っている店は無い・・・ おそらく。
ならば、斯くなる上はとスマホを片手にHelp me!


で、そのご厚意で分けて頂いてた三角紙が👆これなんだけど、手渡す際にマルちゃんを99頭イッちゃう?ですって・・・
いやいや、武蔵坊弁慶の刀狩りじゃないんだから1000本ならぬ100とか99なんて無理!無理!
でも、本当に採れたらイイなぁ。


なーんて思っていたら空港へと向かうまでの時間をフルに使って目標達成。
それも99頭じゃなくて『101匹わんちゃん』ならぬ107匹マルちゃん。
3ケタ採ったどーーーーーーーー‼
まぁ、その中で1割ほどはスレやらカケがあるだろうから、実際に展翅に使えそうなのは90頭くらいだろうけど2日と3時間で107匹とはマルちゃんも地位を落としたものです。
が!
こんなマルちゃん祭りもカバタテハやキミスジみたいに何時まで続くかは分からない。
だから・・・
資料は採れる時に採っておけ!
私ゃ、欲との二人連れ…ww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする