古典から始める レフティやすおの楽しい読書【別冊 編集後記】
2022(令和3)年11月15日号(No.330)
「私の読書論162-小説の王道、それは恋愛小説か?(2)
ハッピーエンド型・悲恋型」
------------------------------------------------------------------
◇◆◇◆ 古典から始める レフティやすおの楽しい読書 ◆◇◆◇
------------------------------------------------------------------
2022(令和3)年11月15日号(No.330)
「私の読書論162-小説の王道、それは恋愛小説か?(2)
ハッピーエンド型・悲恋型」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、「小説の王道とは恋愛小説か」の2回目。
いずれ、
私の選ぶ「世界の十大(重大?)[小]恋愛小説」
を発表する予定ですが、
まずはその前に、もう少し恋愛小説について見ておこうと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~ 小説の王道は恋愛小説である ~
「世界の十大(重大?)[小]恋愛小説」の試みへの序(2)
恋愛小説の2パターン――ハッピーエンド型・悲恋型
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●恋愛小説の2パターン
恋愛小説には大きく分けて二種類あると思います。
一つは、最後に愛し合う二人が結ばれるハッピーエンド型で、
もう一つは、片方の死によって恋が終わる悲恋型です。
ハッピーエンド型の代表は、
古代ギリシアのロンゴス『ダフニスとクロエー』や、
日本の三島由紀夫『潮騒』
(三島由紀夫版『ダフニスとクロエー』と呼ばれる)など。
ジェイン・オースティン『高慢と偏見』もそうですね。
映画で知られる、私の好きな『フレンズ―ポールとミシェル』も、
いろいろと苦難の末に結ばれる訳で、ハッピーエンド型です。
一方、悲恋型の代表は(小説ではないのですが)、
イギリスのシェイクスピア『ロミオとジュリエット』や、
日本では、伊藤左千夫『野菊の墓』が代表格でしょう。
私の大好きな小説である、
北杜夫版『ダフニスとクロエー』といわれる『神々の消えた土地』や、
ロバート・ネイサン『ジェニーの肖像』も恋人の死で終わる悲恋型。
どちらが王道かと問われると困るのですが、
どちらも王道で、まあ、所詮、恋愛というものは、
成就するか破綻するかでしょうし、
そうしますと、結末はハッピーエンドか悲恋かでしょう。
どちらもそれぞれに意義のある内容になります。
●失恋ものは?
今ふっと思ったのですが、ある意味悲恋ともいえますが、
失恋ものもありましたね。
失恋ものは、悲恋型ではないでしょう。
失恋は、二人の気持ちがすれ違うところに原因があるのでしょうから、
二人の力でなんとか出来る可能性のあるものでしょう。
江國香織さんと辻仁成さんの共作?になっている
『冷静と情熱のあいだ』のように、
一旦分かれてもまた結ばれる?ものもあるように。
*江國 香織『冷静と情熱のあいだ Rosso』角川文庫 2001/9/25
*辻 仁成『冷静と情熱のあいだ Blu』角川文庫 2001/9/20
*江國 香織, 辻 仁成『愛蔵版 冷静と情熱のあいだ』角川書店 2001/6/1
フィリップ・ロスの『さよならコロンバス』も失恋ものの代表格。
身分違いのといいますか、別れの原因として、
宗教の違いが根本にある点が複雑な気分にさせます。
一方、悲恋ものは、死という不可抗力によって二人が引き離され、
結果的に恋愛が破綻するものです。
やり直すことの出来ない一方通行の、
いわば<死すべき人間>ならではの<人生そのもの>という悲劇です。
それ故に、悲劇性は高く、人の心を打つものとなるのでしょう。
失恋そのものは人の命を奪うことはありません。
それに心折れたときのみ、命の問題となるでしょうけれど。
その辺のところが違ってきます。
●悲劇性
失恋は、当人にとっては悲劇かもしれません。
しかし、他人から見れば、喜劇になるかもしれませんよね。
それに引き比べ、引き裂かれる恋愛であっても、
死による別れに伴う悲恋は、単なる失恋とは違い、
愛し合っているにもかかわらず訪れる、まさに悲劇です。
先に挙げた『ロミオとジュリエット』や『野菊の墓』などは、
なんともいえず、人の心に食い込むものがあります。
私の好きな『ジェニーの肖像』も、
<時間を超える恋>ものである点以外にも、
この死による別れという悲劇性が心を打ちます。
ナポレオンも愛読したといわれる
サン=ピエールの『ポールとヴィルジニー』も、
『ダフニスとクロエー』型の、自然の中で育った幼なじみの恋人たちが
あれこれあったのち、死によって引き離される物語です。
『ジェニーの肖像』のラストは、この作品のラストを思い起こさせます。
*『ポールとヴィルジニー』サン=ピエール 鈴木 雅生/訳
光文社古典新訳文庫 2014/7/10
死による別れといいますと、
ここまではどちらか一方の、というものでしたが、
プレヴォ『マノン・レスコー』の場合は、
二人の死によるラストだったかと思います。
(記憶で書いていますので、誤りがあるかもしれません。)
『マノン・レスコー』型の小説としては、
小デュマ(デュマ・フィス)の『椿姫』も死による別れの悲恋ですね。
*『マノン・レスコー』アントワーヌ・フランソワ プレヴォ
野崎 歓/訳 光文社古典新訳文庫 2017/12/7
*『椿姫』アレクサンドル デュマ・フィス 永田 千奈/訳
光文社古典新訳文庫 2018/2/8
●恋愛小説パターン(メモ)
ここで簡単に恋愛小説のパターンと流れをメモしておきましょう。
〔自然育ちの幼なじみの恋人たちもの〕
・『ダフニスとクロエー』(幸)――『ポールとヴィルジニー』(悲)
┗『フレンズ』(幸) ┗『ジェニーの肖像』(悲)
┗『潮騒』(幸) ┗『野菊の墓』(悲)
┗『神々の消えた土地』(悲)
┗『世界の中心で、愛をさけぶ』(悲)
〔娼婦との恋愛もの〕
・『マノン・レスコー』(悲)――『椿姫』(悲)
〔中流地主階級の男女の恋愛〕
・『高慢と偏見』(幸)――(?)『ロミオとジュリエット』(悲)
世の恋愛小説はもっとたくさんありますが、
私はあまり読んでいませんので、
これ程度にしかリストアップできません。
何かしら参考になれば、幸いです。
片山恭一『世界の中心で、愛をさけぶ』は、昔でいえば、
1964年の年間ベストセラー、大島みち子・河野実『愛と死をみつめて』
の現代版というところでしょう。
*『世界の中心で、愛をさけぶ』片山 恭一 小学館文庫 2006/7/6
*『愛と死をみつめて ポケット版』大島みち子, 河野実 だいわ文庫
2006/2/9
もっと色々と多くの作品を読んでいれば、と悔やまれます。
・・・
いよいよ次回から
私の選ぶ「世界の十大(重大?)[小]恋愛小説」を
紹介してみようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★創刊300号への道のり は、お休みします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本誌では、「私の読書論162-小説の王道、それは恋愛小説か?(2) ハッピーエンド型・悲恋型」と題して、今回も全文転載紹介です。
<私の選ぶ「世界の十大(重大?)[小]恋愛小説」>への助走として、恋愛小説について語っています。
なにしろ、恋愛小説の読書量が少ないので、あまり適切な例を挙げられず、説得力のない文章になっています。
今更どうこう言っても仕方がないので、少しずつでも新規に有名な作品を読み足しながら進めていこう、と思います。
・・・
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』
『レフティやすおのお茶でっせ』
〈メルマガ「楽しい読書」〉カテゴリ
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
私の読書論162-小説の王道-恋愛小説(2)ハッピーエンド型・悲恋型-「楽しい読書」第330号
--
2022(令和3)年11月15日号(No.330)
「私の読書論162-小説の王道、それは恋愛小説か?(2)
ハッピーエンド型・悲恋型」
------------------------------------------------------------------
◇◆◇◆ 古典から始める レフティやすおの楽しい読書 ◆◇◆◇
------------------------------------------------------------------
2022(令和3)年11月15日号(No.330)
「私の読書論162-小説の王道、それは恋愛小説か?(2)
ハッピーエンド型・悲恋型」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、「小説の王道とは恋愛小説か」の2回目。
いずれ、
私の選ぶ「世界の十大(重大?)[小]恋愛小説」
を発表する予定ですが、
まずはその前に、もう少し恋愛小説について見ておこうと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~ 小説の王道は恋愛小説である ~
「世界の十大(重大?)[小]恋愛小説」の試みへの序(2)
恋愛小説の2パターン――ハッピーエンド型・悲恋型
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●恋愛小説の2パターン
恋愛小説には大きく分けて二種類あると思います。
一つは、最後に愛し合う二人が結ばれるハッピーエンド型で、
もう一つは、片方の死によって恋が終わる悲恋型です。
ハッピーエンド型の代表は、
古代ギリシアのロンゴス『ダフニスとクロエー』や、
日本の三島由紀夫『潮騒』
(三島由紀夫版『ダフニスとクロエー』と呼ばれる)など。
ジェイン・オースティン『高慢と偏見』もそうですね。
映画で知られる、私の好きな『フレンズ―ポールとミシェル』も、
いろいろと苦難の末に結ばれる訳で、ハッピーエンド型です。
一方、悲恋型の代表は(小説ではないのですが)、
イギリスのシェイクスピア『ロミオとジュリエット』や、
日本では、伊藤左千夫『野菊の墓』が代表格でしょう。
私の大好きな小説である、
北杜夫版『ダフニスとクロエー』といわれる『神々の消えた土地』や、
ロバート・ネイサン『ジェニーの肖像』も恋人の死で終わる悲恋型。
どちらが王道かと問われると困るのですが、
どちらも王道で、まあ、所詮、恋愛というものは、
成就するか破綻するかでしょうし、
そうしますと、結末はハッピーエンドか悲恋かでしょう。
どちらもそれぞれに意義のある内容になります。
●失恋ものは?
今ふっと思ったのですが、ある意味悲恋ともいえますが、
失恋ものもありましたね。
失恋ものは、悲恋型ではないでしょう。
失恋は、二人の気持ちがすれ違うところに原因があるのでしょうから、
二人の力でなんとか出来る可能性のあるものでしょう。
江國香織さんと辻仁成さんの共作?になっている
『冷静と情熱のあいだ』のように、
一旦分かれてもまた結ばれる?ものもあるように。
*江國 香織『冷静と情熱のあいだ Rosso』角川文庫 2001/9/25
*辻 仁成『冷静と情熱のあいだ Blu』角川文庫 2001/9/20
*江國 香織, 辻 仁成『愛蔵版 冷静と情熱のあいだ』角川書店 2001/6/1
フィリップ・ロスの『さよならコロンバス』も失恋ものの代表格。
身分違いのといいますか、別れの原因として、
宗教の違いが根本にある点が複雑な気分にさせます。
一方、悲恋ものは、死という不可抗力によって二人が引き離され、
結果的に恋愛が破綻するものです。
やり直すことの出来ない一方通行の、
いわば<死すべき人間>ならではの<人生そのもの>という悲劇です。
それ故に、悲劇性は高く、人の心を打つものとなるのでしょう。
失恋そのものは人の命を奪うことはありません。
それに心折れたときのみ、命の問題となるでしょうけれど。
その辺のところが違ってきます。
●悲劇性
失恋は、当人にとっては悲劇かもしれません。
しかし、他人から見れば、喜劇になるかもしれませんよね。
それに引き比べ、引き裂かれる恋愛であっても、
死による別れに伴う悲恋は、単なる失恋とは違い、
愛し合っているにもかかわらず訪れる、まさに悲劇です。
先に挙げた『ロミオとジュリエット』や『野菊の墓』などは、
なんともいえず、人の心に食い込むものがあります。
私の好きな『ジェニーの肖像』も、
<時間を超える恋>ものである点以外にも、
この死による別れという悲劇性が心を打ちます。
ナポレオンも愛読したといわれる
サン=ピエールの『ポールとヴィルジニー』も、
『ダフニスとクロエー』型の、自然の中で育った幼なじみの恋人たちが
あれこれあったのち、死によって引き離される物語です。
『ジェニーの肖像』のラストは、この作品のラストを思い起こさせます。
*『ポールとヴィルジニー』サン=ピエール 鈴木 雅生/訳
光文社古典新訳文庫 2014/7/10
死による別れといいますと、
ここまではどちらか一方の、というものでしたが、
プレヴォ『マノン・レスコー』の場合は、
二人の死によるラストだったかと思います。
(記憶で書いていますので、誤りがあるかもしれません。)
『マノン・レスコー』型の小説としては、
小デュマ(デュマ・フィス)の『椿姫』も死による別れの悲恋ですね。
*『マノン・レスコー』アントワーヌ・フランソワ プレヴォ
野崎 歓/訳 光文社古典新訳文庫 2017/12/7
*『椿姫』アレクサンドル デュマ・フィス 永田 千奈/訳
光文社古典新訳文庫 2018/2/8
●恋愛小説パターン(メモ)
ここで簡単に恋愛小説のパターンと流れをメモしておきましょう。
〔自然育ちの幼なじみの恋人たちもの〕
・『ダフニスとクロエー』(幸)――『ポールとヴィルジニー』(悲)
┗『フレンズ』(幸) ┗『ジェニーの肖像』(悲)
┗『潮騒』(幸) ┗『野菊の墓』(悲)
┗『神々の消えた土地』(悲)
┗『世界の中心で、愛をさけぶ』(悲)
〔娼婦との恋愛もの〕
・『マノン・レスコー』(悲)――『椿姫』(悲)
〔中流地主階級の男女の恋愛〕
・『高慢と偏見』(幸)――(?)『ロミオとジュリエット』(悲)
世の恋愛小説はもっとたくさんありますが、
私はあまり読んでいませんので、
これ程度にしかリストアップできません。
何かしら参考になれば、幸いです。
片山恭一『世界の中心で、愛をさけぶ』は、昔でいえば、
1964年の年間ベストセラー、大島みち子・河野実『愛と死をみつめて』
の現代版というところでしょう。
*『世界の中心で、愛をさけぶ』片山 恭一 小学館文庫 2006/7/6
*『愛と死をみつめて ポケット版』大島みち子, 河野実 だいわ文庫
2006/2/9
もっと色々と多くの作品を読んでいれば、と悔やまれます。
・・・
いよいよ次回から
私の選ぶ「世界の十大(重大?)[小]恋愛小説」を
紹介してみようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★創刊300号への道のり は、お休みします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本誌では、「私の読書論162-小説の王道、それは恋愛小説か?(2) ハッピーエンド型・悲恋型」と題して、今回も全文転載紹介です。
<私の選ぶ「世界の十大(重大?)[小]恋愛小説」>への助走として、恋愛小説について語っています。
なにしろ、恋愛小説の読書量が少ないので、あまり適切な例を挙げられず、説得力のない文章になっています。
今更どうこう言っても仕方がないので、少しずつでも新規に有名な作品を読み足しながら進めていこう、と思います。
・・・
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』
『レフティやすおのお茶でっせ』
〈メルマガ「楽しい読書」〉カテゴリ
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
私の読書論162-小説の王道-恋愛小説(2)ハッピーエンド型・悲恋型-「楽しい読書」第330号
--