![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/6dda40f50c6e7749cdd8513e1b2df485.jpg)
―『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第577号 別冊編集後記
第557号(No.557) 2019/11/16「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(37) 左利き手帳のこと」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
※『週刊ヒッキイ』は、
・ 2014年7月より
月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
・ 2019年10月より
第一・第三土曜日の発行は、新規配信
第二・第四土曜日の発行は、バックナンバーからの再配信
に変更しました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第557号(No.557) 2019/11/16「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(37) 左利き手帳のこと」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(37) 左利き手帳のこと
------------------------------------------------------------
左手・左利き用品における右用との違いについて―
37回目です。
これからは単発で、ネタを拾ったときに書くことにします。
と言うことで、今回は、表題にもあるように、
「左利き手帳」について――。
正確には、「左ききの手帳」についてです。
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(37)
左利き手帳のこと――「左ききの手帳」
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛
●「左ききの手帳」について
「左ききの手帳」クラウドファンディング始めました
https://note.mu/hidarikiki/n/nfc82da360056
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/ab99b115831dd95c6bdc7e864e0ba346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/f87aea1100ad4dfd36b93ece94916762.jpg)
(画像は上記サイトより拝借)
●右綴じ右開き・日付右上配置・「ライト式」ページ
●通常の手帳との違い
●昔買った左利きアドレス帳のことなど
●習慣の力に負けるかも……
●100円ショップの手帳
●「左ききの手帳」クラウドファンディング
●来年以降に期待!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本誌では、「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(37) 左利き手帳のこと」と題して、左利き用品をネット通販して2年目に入った
「左ききの道具店」さん
https://hidari-kiki.shop
と手帳屋さんの老舗
「菁文堂(株)」さん
https://seibundo.jp.net
のコラボによる左利き(左手書き)用のオリジナル手帳のことを紹介しています。
*参照:
「左ききの手帳」クラウドファンディング始めました
今までありそうでなかった商品といえます。
外国には、私が買った「左利き用のアドレス帳」や「左利き用のメモパッド」、「左利き用のノート」などがありました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/89856ead8f73e3b51be01a10d46cf836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/a4fc5879639aa6d379715de56ac55420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/c5a49df64473533365e28ade11a0c3eb.jpg)
(画像:アドレス帳・メモパッド・ノート)
手帳は、私の知る限りではありませんでした。
全く新しい商品となります。
説明を見ますと、「コロンブスの卵」のようなものですが、「ないものはない」だったのですね。
私の関心はひとえに来年以降のことになりますが、それも今年の成果次第、というのが本当のところでしょう。
まずは、完売してほしいものです。
さらに、予約殺到で、追加発注となれば、嬉しいのですけれど。
・・・
では詳細は、本誌で。
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
右用と左用の違い(37)左利き手帳のこと―左利きで生きるには週刊ヒッキイ第557号
--
第557号(No.557) 2019/11/16「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(37) 左利き手帳のこと」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
※『週刊ヒッキイ』は、
・ 2014年7月より
月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
・ 2019年10月より
第一・第三土曜日の発行は、新規配信
第二・第四土曜日の発行は、バックナンバーからの再配信
に変更しました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第557号(No.557) 2019/11/16「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(37) 左利き手帳のこと」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(37) 左利き手帳のこと
------------------------------------------------------------
左手・左利き用品における右用との違いについて―
37回目です。
これからは単発で、ネタを拾ったときに書くことにします。
と言うことで、今回は、表題にもあるように、
「左利き手帳」について――。
正確には、「左ききの手帳」についてです。
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(37)
左利き手帳のこと――「左ききの手帳」
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛
●「左ききの手帳」について
「左ききの手帳」クラウドファンディング始めました
https://note.mu/hidarikiki/n/nfc82da360056
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/ab99b115831dd95c6bdc7e864e0ba346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/f87aea1100ad4dfd36b93ece94916762.jpg)
(画像は上記サイトより拝借)
●右綴じ右開き・日付右上配置・「ライト式」ページ
●通常の手帳との違い
●昔買った左利きアドレス帳のことなど
●習慣の力に負けるかも……
●100円ショップの手帳
●「左ききの手帳」クラウドファンディング
●来年以降に期待!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本誌では、「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(37) 左利き手帳のこと」と題して、左利き用品をネット通販して2年目に入った
「左ききの道具店」さん
https://hidari-kiki.shop
と手帳屋さんの老舗
「菁文堂(株)」さん
https://seibundo.jp.net
のコラボによる左利き(左手書き)用のオリジナル手帳のことを紹介しています。
*参照:
「左ききの手帳」クラウドファンディング始めました
今までありそうでなかった商品といえます。
外国には、私が買った「左利き用のアドレス帳」や「左利き用のメモパッド」、「左利き用のノート」などがありました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/89856ead8f73e3b51be01a10d46cf836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/a4fc5879639aa6d379715de56ac55420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/c5a49df64473533365e28ade11a0c3eb.jpg)
(画像:アドレス帳・メモパッド・ノート)
手帳は、私の知る限りではありませんでした。
全く新しい商品となります。
説明を見ますと、「コロンブスの卵」のようなものですが、「ないものはない」だったのですね。
私の関心はひとえに来年以降のことになりますが、それも今年の成果次第、というのが本当のところでしょう。
まずは、完売してほしいものです。
さらに、予約殺到で、追加発注となれば、嬉しいのですけれど。
・・・
では詳細は、本誌で。
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
右用と左用の違い(37)左利き手帳のこと―左利きで生きるには週刊ヒッキイ第557号
--