ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

音色はすぐに変わります!

2019年04月24日 | ライア-日記
ライアーという楽器は
ピアノとか、バイオリンなどのクラッシックの楽器とくらべたら
とてもシンプルな作りになってります。

い~っぱい弦はありますが、
木の枠に弦が張ってあるという
とってもシンプルな構造になります。

そして、ピアノのように、
もうすでに音が作られているので
「ド」の弦を弾いたら「ド」の音が出る
「レ」の弦を弾いたら、「レ」の音が出るので
楽器や音楽の経験がない方でも、
比較的容易に始めることができます。

が・・・
そのシンプルな構造がゆえに
音色を自分で試行錯誤しながら作っていかなくてはなりません。

当然、「ド」を弾いたら「ド」の音になるのですが
指のどの部分で弦を弾くか
指の圧力はどれくらいかけるか
どんなふうに構えるか
などなど、本当にちょっとした違いで
音色が大きく変わってしまいます。

その変り方が本当に毎回びっくり!で
レッスンにいらっしゃる生徒さんにアドバイスをして
少し弾き方を変えてもらうだけで
あらま~不思議!
金属音気味な音を出していた方のライアーから
まろやかな、優しい音色がきらきらとこぼれてきます♪

音の出し方は
ご自分でいろいろ試してみるしかありません。
試行錯誤を重ねながら
「あ~、この音色よね♪」と
ご自分のライアーの素敵な音色を探せたら、
こんなにうれしいことはないではないですか!

ほんの少し、意識して今までと違うことを試してみるだけで
新しい音色に出会えるかもしれませんよ~!

大切なのは
リラックスして、指には力を入れないこと!
腕で弾いてるぞ~という意識とともに
ライアーとお話をしながら、
新しい音色を探してみるのも、なかなかいいものですよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする