今日は、平成から令和にかけての
超大型連休の最終日。
2019年5月6日です。
さっきふと、
「このブログって、10数年前の5月の連休の時に開始したような・・・」
と思い出して、
このブログの最初の記事を見てみると・・・
2007年5月6日でした!
そう、ちょうど、干支(いのしし)が一回りしたのです。
そのときのブログ記事はこちらです♪
https://blog.goo.ne.jp/leier-tomoko/e/06ac2cf87a02695b5698b1ec0a756037
かなり若いです!(笑)
写真自体は、ザーレムライアーを弾いているので
たぶん、15年くらい前のもの。
(15年前だったら、当然若いわっ!)
当時写真が上手な方に代々木公園で撮影したもらったな~と、
ぼんやりと、遠い記憶をたぐりよせています(笑)
さて、このブログ。
大して更新もしていませんが、
開設してから、ちょうど12年。
12年の間に、ミクシィ、フェイスブック、などのSNSが盛んになり
ツィッターに、インスタと
もはや、機械音痴の私にはもうついていけない世の中の移り変わり!
その辺の媒体との付き合い方も
今後の課題となるわけですが・・・
それはさておき
12年を自分的に振り返ると・・・
まあ、いろいろありましたね(笑)
12年前当時はまだまだ、今から思えば
ライアーは一生懸命やっていたけれども
「なんか、よくわからんね~」という部分が多すぎて
すべて、手探り、足探り。
ライアーのような、シンプル極まりない
アコースティックな楽器を演奏するということがどういうことなのかを
ほとんど、理解していなかったので
「ライアーが上手に弾けるようになりたい!
ライアーの演奏をいろいろな人に聞いていただけるようになりたい!」という
ぼんやりとした気持ちしかありませんでした。
構造のシンプルなアコースティックな楽器を
まともに演奏できるようになるまでの道のりは
本当に長いもので・・・
今もまだ途上にいるわけです。
でも、12年前と違うのは
12年分のいろいろな経験が
私の小さなポケットに入っていることです。
うふふ♪
12年分年を重ねましたが(孫も生まれたし 笑)
やっと、やっと、
これからが、スタート地点に立った気持ちで
本当に清々しいです。
このブログも、相変わらず細々ですが
ライアー回りのことを
発信していきたいと思っていますので
ご訪問お待ちいたしております!
超大型連休の最終日。
2019年5月6日です。
さっきふと、
「このブログって、10数年前の5月の連休の時に開始したような・・・」
と思い出して、
このブログの最初の記事を見てみると・・・
2007年5月6日でした!
そう、ちょうど、干支(いのしし)が一回りしたのです。
そのときのブログ記事はこちらです♪
https://blog.goo.ne.jp/leier-tomoko/e/06ac2cf87a02695b5698b1ec0a756037
かなり若いです!(笑)
写真自体は、ザーレムライアーを弾いているので
たぶん、15年くらい前のもの。
(15年前だったら、当然若いわっ!)
当時写真が上手な方に代々木公園で撮影したもらったな~と、
ぼんやりと、遠い記憶をたぐりよせています(笑)
さて、このブログ。
大して更新もしていませんが、
開設してから、ちょうど12年。
12年の間に、ミクシィ、フェイスブック、などのSNSが盛んになり
ツィッターに、インスタと
もはや、機械音痴の私にはもうついていけない世の中の移り変わり!
その辺の媒体との付き合い方も
今後の課題となるわけですが・・・
それはさておき
12年を自分的に振り返ると・・・
まあ、いろいろありましたね(笑)
12年前当時はまだまだ、今から思えば
ライアーは一生懸命やっていたけれども
「なんか、よくわからんね~」という部分が多すぎて
すべて、手探り、足探り。
ライアーのような、シンプル極まりない
アコースティックな楽器を演奏するということがどういうことなのかを
ほとんど、理解していなかったので
「ライアーが上手に弾けるようになりたい!
ライアーの演奏をいろいろな人に聞いていただけるようになりたい!」という
ぼんやりとした気持ちしかありませんでした。
構造のシンプルなアコースティックな楽器を
まともに演奏できるようになるまでの道のりは
本当に長いもので・・・
今もまだ途上にいるわけです。
でも、12年前と違うのは
12年分のいろいろな経験が
私の小さなポケットに入っていることです。
うふふ♪
12年分年を重ねましたが(孫も生まれたし 笑)
やっと、やっと、
これからが、スタート地点に立った気持ちで
本当に清々しいです。
このブログも、相変わらず細々ですが
ライアー回りのことを
発信していきたいと思っていますので
ご訪問お待ちいたしております!