昨日、アルパという楽器の発表会を見に行きました。
アルパってご存じでしょうか~?
南米のパラグアイ・ペルー・メキシコ・ベネズエラなどの国で演奏されている民族楽器です。
ハープの仲間です、画像はこんな感じです。

かなり大きいですよ~。
ライアーを習いに来てくださっている生徒さんがアルパを長年弾いていらして、
「通っているアルパ教室の発表会があるから見に来ませんか~?」というお誘いをいただきました。
アルパ演奏は見たことは・・・ありました!
ずいぶん前にアルパ奏者の上松美香さんの演奏会に行ったことがありました。
が、どういう音色だったかはすっかり忘却の彼方に・・・汗
今回の発表会では、25台のアルパによる壮大なアンサンブル、ソロ演奏、デュオ演奏、ギターとのアンサンブル、弾き語りなどなど、盛りだくさんのプログラムを見ることができました。
アルパの音色はとっても明るくて、南米の太陽の光が感じられるような音でした。
かわいい子供たちも、大人と同じサイズのアルパを堂々と演奏していてブラボー!
案外、子供の時ってものおじせず、緊張しないのかもしれません。
大人の生徒さん方はやはりぶるぶる。。。の方もいらして
頑張れーと、心の中で声援を送っていました。
私の生徒さんの演奏もとても素敵でした♫
ご自分のオリジナル曲の弾き語りなんですよ~。
行く前は、南米の伝統的な音楽が多いのかな~と思っていましたが、
案外ソロ演奏では、日本や海外のポップスを演奏なさる方のほうが多かったです。
総勢25台のアルパで奏でる「コーヒールンバ」は圧巻!でした。
ステージの上でいろいろな方が、一生懸命演奏していらっしゃるのを見ていると、
あ~、私もがんばろう! いっぱい練習しよう!という気持ちになります。
いろいろな楽器の発表会を見に行くというのもこれからやってみたいです!
アルパってご存じでしょうか~?
南米のパラグアイ・ペルー・メキシコ・ベネズエラなどの国で演奏されている民族楽器です。
ハープの仲間です、画像はこんな感じです。

かなり大きいですよ~。
ライアーを習いに来てくださっている生徒さんがアルパを長年弾いていらして、
「通っているアルパ教室の発表会があるから見に来ませんか~?」というお誘いをいただきました。
アルパ演奏は見たことは・・・ありました!
ずいぶん前にアルパ奏者の上松美香さんの演奏会に行ったことがありました。
が、どういう音色だったかはすっかり忘却の彼方に・・・汗
今回の発表会では、25台のアルパによる壮大なアンサンブル、ソロ演奏、デュオ演奏、ギターとのアンサンブル、弾き語りなどなど、盛りだくさんのプログラムを見ることができました。
アルパの音色はとっても明るくて、南米の太陽の光が感じられるような音でした。
かわいい子供たちも、大人と同じサイズのアルパを堂々と演奏していてブラボー!
案外、子供の時ってものおじせず、緊張しないのかもしれません。
大人の生徒さん方はやはりぶるぶる。。。の方もいらして
頑張れーと、心の中で声援を送っていました。
私の生徒さんの演奏もとても素敵でした♫
ご自分のオリジナル曲の弾き語りなんですよ~。
行く前は、南米の伝統的な音楽が多いのかな~と思っていましたが、
案外ソロ演奏では、日本や海外のポップスを演奏なさる方のほうが多かったです。
総勢25台のアルパで奏でる「コーヒールンバ」は圧巻!でした。
ステージの上でいろいろな方が、一生懸命演奏していらっしゃるのを見ていると、
あ~、私もがんばろう! いっぱい練習しよう!という気持ちになります。
いろいろな楽器の発表会を見に行くというのもこれからやってみたいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます