第688夜 魚偏の漢字タ行

2008-10-07 21:37:08 | 魚偏の漢字

2008.10.7(火)

今夜は魚偏の漢字でタ行の漢字を並べてみる。同じ漢字でも様々な読み方があるが、ここではその代表的な読み方で列挙してみる。後で新たに解った漢字があれば追加しておきます。

魚偏の漢字一覧

【タ行】

鯛=たい 鮾=ダイ 鯘=ダイ・なえる・あさる(魚が腐るという意) 鱣=たうなぎ(チョウセンドジョウ)・くねくねうねる魚の総称(たうなぎ・ちょうざめ・うみへび・大きなコイ等)・テン・セン 鱆=鮹=たこ 鰖=たかべ(イサキに似ている、シマウオ) 魛=たちうお・太刀魚・立魚・ハクウオ・えつ・だつ 鰱・鱮=たなご・田平子 鰨=たふ 魚偏に幼=だぼはぜ 鰔=たら・かれい 鱈=たら 鯳=たらこ・すけとうだら 

鱁=チク 鱅=ちちかぶり 鮿・鰨・鮉=チョウ 鰉=鱘=ちょうざめ・蝶鮫 魫=ちん(魚の頭の骨のこと) 

鰢=つくら 魡=つる 

鮷=テイ 

鯲=鰌=どじょう・泥鰌 鯟・鮦=トウ 魹=とど 鰩=魚偏に飛=とびうお・飛魚 魨=トン    

今日の暦
・上弦
・重陽の節句(旧暦)、旧暦の9月9日。菊の節句。
・ワイシャツの日、日本ワイシャツ組合連合会が1979年(S54)に設けた。1877年(M10)10月に横浜で国産のシャツが製造されたことに因む。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする