第703夜 魚偏の漢字マ行

2008-10-22 23:58:38 | 魚偏の漢字

2008.10.22(水)

今夜は魚偏の漢字でマ行の漢字を並べてみる。同じ漢字でも様々な読み方があるが、ここではその代表的な読み方で列挙してみる。後で新たに解った漢字があれば追加しておきます。

魚偏の漢字一覧

【マ行】
鮪=まぐろ・しび 鱒=鮅=ます 魴=まとうだい・的鯛・馬頭鯛・かがみだい 鯧=まながつお・真魚鰹・学鰹・真名鰹 鮲=まて・こち 

鱫=鯥=むつ 鰘=むろあじ(クサヤの干物) 

鮴=めばる・眼張・ごり

今日の暦
・平安遷都の日、794年(延暦13)桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移った。「平安京」と命名されたのはその年の11月8日。
・パラシュートの日、1797年フランスのアンドレ・ジャック・ガルネランが世界初のパラシュート降下をした。
・絹婚記念日、日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定。結婚12年目の絹婚式には絹製品のプレゼントをと呼びかけている。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする