ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

エイプリルフール

2012-04-02 12:06:05 | 地理・地図
昨日はエイプリルフール。
私は特にウソをつく機会もありませんでした。

インターネットの世界でもジョークがありました。
毎年これを楽しみにしている人もいるようです。

その一例、Google map
堺市の地図を表示させた場合、普段は上の図になります。
そして右上のぼうけんをクリックしたら、下の図になります。
何だか昔のゲームのマップみたいですね。




仁徳天皇陵


大阪城には城のイラストもあり、ボスキャラが隠れていそうです。
コメント (2)

大阪モノレール 堺へ延伸?

2012-03-19 11:05:35 | 地理・地図
毎日jpより
大阪府:鉄道「第2環状線」 モノレールを堺へ延伸、
JR桜島線は長居まで--見直し案
  

http://mainichi.jp/kansai/news/20120315ddf001010004000c.html

現在、大阪空港~門真市まで中央環状線沿いに運行されている大阪モノレール。
いずれは堺まで延伸されると言われ続けているものの、実現せずもう何年経つかわかりません。

それが2050年に開通させる方向で検討されているとか。
もしこれができたら、放射状に延びている大阪の鉄道網が接続されて便利になるでしょう。

38年後ですね。
その時私は88歳ですが、まだこの世にいるでしょうか?
ビミョーです

堺市古地図

2011-09-23 12:38:32 | 地理・地図
昨日、梅田に行った時に阪急三番街のかっぱ古書街に立ち寄ってみました。
古書店と言ってもブックオフみたいな店と違って、
薄茶色の本が所狭しと山積みにされていて、気難しそうな親父(私の勝手なイメージ)が
店番をしていて、とても近寄りがたい昔ながらの古書店が並んでいます。
でもこんな店こそ、お宝があるんですよね。

ちょっと勇気を出してそのうちの一軒に入ってみました。
私が欲しいのは昭和30・40年代の地図です。
高度成長期で街が激変する直前の時代のが好きです。
でもこの時代の地図ってなかなか売っていないんです。

親父さんと店員さんが、たくさんある古地図から私が気に入りそうなのを探してくれました。
そのうち私が一番気に入ったのがコレ!
昭和35年 和樂路屋発行の堺市街図


南海本線堺駅周辺
大浜公園に今は無き水族館があります
堺駅は堅川の南側、現在は堺駅南口と言われる場所にあります。(もちろん地上線)
また、南海本線と大浜公園との間に大阪市電が走っています。




大阪市電の終点出島駅周辺。
今は無き大阪水産高校というのがあります。
湊の海も昔は海水浴場だったようです。




石津から浜寺にかけて、今と一番違うのは海岸線。
昔は埋め立て地なんかなく、風光明媚だったんでしょうね。




中百舌鳥駅周辺。
大阪府立大学は浪速大学という名前でした。
駅の南側に中百舌鳥運動公園がありました。現在は中百舌鳥公園団地になっています。
中百舌鳥球場は南海球団がダイエーホークスになった後、マンションになっています。
白鷺駅や泉北高速鉄道はまだありません。
但馬池は一部埋め立てられて、白鷺公園になっています。
信濃池と蟻池との間の道(府道堺富田林線)は今は真っ直ぐな道になっていますが
元々あった路も脇道として分岐したり合流したりしています。
信濃池は残っていますが、一部住宅展示場になっいます。
蟻池はバス停に名前が残っています。



…といちいち現在との相違点を揚げて行ったらキリがないのでこれぐらいにしておきます。
他にも廃線になった線路や、新たにできた線路や道路、埋め立てられた溜め池、
宅地化した田畑・名前が変わった学校・改修する前の河川・・・
地図が好きな人間として古地図鑑賞は楽しいです。
コメント (5)

亀ノ瀬隧道

2009-12-14 20:05:10 | 地理・地図
先日、インターネットや新聞でこんなニュースがありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
80年前の「タイムトンネル」、大阪で発見
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20091210-567-OYT1T00001.html
明治、大正に大阪―奈良間を結んだ大阪鉄道の路線で、1931、32年の大規模な地滑りで
すべて崩壊したとみられていたトンネル「亀ノ瀬 隧道 ( ずいどう ) 」(大阪府柏原市)の一部が
ほぼ原形のまま見つかり、9日、報道各社に公開された。
約80年前、土砂の下に消えた〈幻のトンネル〉に、関係者は「まさか当時のまま残っていたとは」と
驚いている。
トンネルは1892年、大和川右岸の生駒山地を貫いて建設された。
昭和初期の地滑り後、出入り口が封鎖され、間もなく現場を 迂回 ( うかい ) する
別の路線(現JR関西線)が建設された。
見つかったアーチ状のトンネル内部はれんがで覆われ、幅3・3メートル、高さ4・6メートル。
昨年、国土交通省が排水トンネルの敷設工事で周辺を掘削作業中、
全長約500メートルのうち、66メートルが崩壊を免れているのを確認した。
同市教委と国交省は、一般公開の方法を検討する。市教委の担当者は
「約80年前の空気が詰まったまさにタイムトンネル」と話した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昔このあたりがどのようになっていたのか知りたくて、家にある古地図を開いてみました。

【大正13年 駸々堂発行 大和回遊名所案内圖】
この時、関西線は大和川の北側を通り、亀ノ瀬隧道らしきトンネルも描かれています。


【昭和7年 大日本帝國陸地測量部発行 大阪東南部】
地滑りが起きた後で、関西線が分断されています。
亀ノ瀬西口駅と亀ノ瀬東口駅があり、その間は徒歩連絡だったようです。


【昭和44年 国土地理院発行 大阪東南部】
線路が大和川の南側に付け替えられて、新たなトンネルもできています。
現在と同じ形だと思いますが、昭和55年に河内堅上-王寺駅間に三郷駅が開業しました。


元奈良県民の私は、その昔毎日の通勤で国鉄関西線を利用していたので
河内堅上-三郷駅間で線路が不自然に大和川の南側を通る理由が
地滑りのせいだと知っていました。
このニュースで当時のトンネルが発見されたと知り大変驚いています。
いつか一般公開が行われるらしいので、その時にはぜひ行ってみたいと思います。

コメント (2)

阪神なんば線開通 4

2009-03-23 11:16:16 | 地理・地図
阪神電車で神戸に行き、街をウロウロしていると
偶然そごう神戸店での阪神なんば線開業イベントに出くわしました。

阪神タイガースのトラッキーとラッキーちゃんが来ていました。


奈良からは、せんとくんがやって来ていました。
せんとくんの後ろにいるブルーのは、ポートピアホテルのキャラのポッピーです。

阪神・近鉄沿線に関するクイズがあって、賞品は阪神戦のチケットでした。

                      ・・・つづく

阪神なんば線開通 3

2009-03-22 09:45:28 | 地理・地図
ドーム前駅でいったんホームに降りてみました。
名前の通り、京セラドーム大阪の最寄駅です。
どの駅も電車や駅設備を撮る為のカメラを持った人たちでいっぱいです


まっさらの駅はどこもピカピカです


阪神線を走る東花園駅行き近鉄電車


九条駅を出ると、電車は地上に出ますが
このように線路には防音壁があるので
川を渡る鉄橋以外、外の景色は何にも見えません
この防音壁は西九条駅まで続きます。

この区間は阪神線延伸に対して反対が多かったらしいですが
実際に走る電車を苦々しく思っている人もいるんでしょうか。

西九条駅を過ぎると従来の旧西大阪線を走るので防音壁はなくなります。

                               ・・・つづく

阪神なんば線開通 2

2009-03-21 00:11:04 | 地理・地図
切符売場は近鉄線がブルー、阪神線がオレンジと色分けされています。
コーンと仕切りで混雑に対応しています。


今まで近鉄の降車専用ホームだったのは、
3番ホームとして阪神電車の三宮方面行きになっています。


先週には覆われていた桜川もちゃんと表示されています。

                               ・・・つづく

阪神なんば線開通 1

2009-03-20 21:03:48 | 地理・地図
      ネ兄
本日いよいよ阪神なんば線が開通しました
それで早速、阪神電車で神戸に行ってみました。

まず堺から南海電車で難波へ。
南海電車の車内アナウンスも
「次は難波・難波。地下鉄線・近鉄線・阪神線はお乗り換えです」に変わっていました。
ただ、南海難波駅の乗り換え案内表示に「地下鉄」「近鉄線」は載っていますが
「阪神線」はまだのようです。
南海難波のリフォームが終わる時にはちゃんと表示されるのでしょうかね。

いつもは地下道を通って近鉄の駅に行くのですが、今日は地上を歩いてみました。
南海から近鉄・阪神の駅に至る道の街灯には開通を知らせる幟が付いていました。
新歌舞伎座前


近鉄難波駅から大阪難波駅と名称が変わった駅ビル。

                               ・・・つづく

阪神なんば線 開業1週間前

2009-03-13 21:38:54 | 地理・地図
来週の20日は、いよいよ阪神なんば線が開業し近鉄線とつながります。

これに伴い、近鉄難波駅は大阪難波駅に名前が変わりますが、
降車ホームの壁の駅名表示板はまだ「近鉄難波」です。


電車の行先表示は既に「大阪難波」になっています。


奈良行きホームの駅名表示は「大阪難波」になっていて、
阪神なんば線の「桜川→」が白いシールで覆われている下に透けて見えます。


コンコースの案内板。
白いシールの下は「三宮」それとも「尼崎」?


その他にも駅のあらゆるところで開業準備が進んでいました。
開通が楽しみです。どこに行こうかな?

goo地図

2009-02-27 00:05:33 | 地理・地図
このブログはgooを使っているので、ここに貼り付けている地図もgooのを使っています。
http://map.goo.ne.jp/blogparts/map.php
goo地図を見ると、誰かがブログで使った場所が右の方に示されています。

堺駅周辺の地図を見ると、その殆ど全部が私のブログで使った物が
表示されていて、大変びっくりしました
地図の縮尺を拡大して、宿院・堺東・花田口などの他の場所をクリックしても
私のブログの記事のタイトルがズラリと並んでいて、地図を占領してしまったようで
何だか恥ずかしいような申し訳ないような気がします

反対に私が書いていない記事に関する事が載っていたら
「この人はこの場所についてどんな事を書いているのだろう?」と
ついクリックしてその人のブログを読んでしまいます。
食べ物屋さんやその場所に行った感想が書いてあれば、参考にできます。

もうすぐ開業!阪神なんば線 2

2009-02-12 00:13:35 | 地理・地図
こちらは阪神西大阪線の終点・西九条駅です。
かつては線路はここまでで、JR環状線の手前に壁がありました。
今はその先まで線路はつながっています。


駅構内のなんば線の広告です
ビジュアル的に真弓監督に替わって良かったかも・・・??


JR西九条駅のホームから見た風景です。
環状線東側の阪神西九条駅の階段がまだ工事中です。


なんば線開業に伴い、近鉄難波駅→大阪難波駅
              上本町駅→大阪上本町駅  に変更されます。
既存の阪神西大阪線も、阪神なんば線となります。

近鉄奈良-三宮   約80分 940円
大阪難波-三宮   約40分 400円

神戸の雰囲気が好きなので、今から開業が待ち遠しいです。
開通したらどこに行こうかな?
そう言えば、去年開通したJRおおさか東線・京阪中之島線には
まだ一度も乗ってなかったなぁ。

もうすぐ開業!阪神なんば線 1

2009-02-11 10:20:48 | 地理・地図
来月の20日に阪神なんば線が開業します
既存の阪神西大阪線(尼崎-西九条)と近鉄難波駅を結ぶ新線です。
これができると、近鉄奈良-三宮が乗り換えなしで行く事ができます。
南海沿線に住む私にとっても、神戸方面に行くのに難波で南海からいきなり
阪神に乗り換える事ができ、梅田を経由しなくてもよく便利になります

写真は阪神尼崎駅で、近鉄の試運転電車が停車していました。


電車の側面には「2009年3月20日開始予定 近鉄・阪神直通運転」と書かれています。


車両増結の訓練をしています。
向こう側のホームで丸めた赤い旗を持つ職員、
「責任者」と書かれたボードを首から下げています。

近鉄は10両編成の電車に対応していますが、阪神は6両編成までしか走れないので
尼崎駅で増結したり切り離したりする必要があります。
しかも1両あたりの車長は近鉄の方が長いので、
6両で走らせても今までの阪神の駅のホームでは入りきりません。
なので近鉄の車両に合わせて、あちこちの駅のホームの端の方が継ぎ足されていました。


この駅のホームには鉄ヲタと思われるアキバ系の男性が何人かいて
電車や駅の写真を撮っておられました。
その中に混じって電車の写真をとる謎の中年女・・・ヲタ以上に怪し過ぎる
(このブログの説明はうちの息子から聞いたものです)
コメント (2)

ボラギノール 2

2009-01-26 11:34:02 | 地理・地図
ボラギノールのCM、続いてこちらは大泉緑地内にある金岡児童遊技場です。









ボラギノール 1

2009-01-25 01:39:36 | 地理・地図
タイトルを見て「何やねん?」と思われた方もいらっしゃるかも知れませんが
ボラギノールは注入しても塗っても良いと言われる痔の薬です。
決して私が愛用しているわけではありません。

この薬のCMの「母と娘編」は何年か前に流れていましたが、
ご覧になられた事はありますか?
http://www.borraginol.com/cm/conte/conte04_03.html
ここは堺市北区の大泉緑地です。
子供が小さかった頃、よくお弁当を持って遊びに行きました。
なのでCMを見て、ここがどこだかすぐにわかりました。
この薬の天藤製薬は京都の福知山の会社です。
CMのロケ地に大泉緑地が選ばれたのはどういった理由なんでしょうかね。

金岡口から少し入った所にある噴水





子供が大きくなってからは、すっかり足が遠のいていましたが、
今回写真を撮る為に久々に行きました。
ここも堺の隠れた名所なのかも知れません。
コメント (2)

これなぁに?

2008-09-28 18:55:53 | 地理・地図
毎度おなじみ、堺駅近くの堅川です。
中にあるレンガの建造物2つ、これは何でしょう?
これは南海本線の廃線跡の橋脚です。
今は高架になって南蛮橋の西側を通っていますが、
昔地上を走ってた頃はここを通っていたようです。
「歓迎 シャープ堺工場  LRT堺浜~都心部の早期開通を目指そう!!」
と書かれた横断幕も見えます。
(私の息子は鉄ちゃんですが、私はは鉄子でもアニヲタでもありません。
ただの地理・地図好きなおばちゃんです。)



↑これの「goo地図へ」をクリックして、航空写真に切り替えたら橋脚が見えます。
コメント (8)