ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

夏休みの宿題

2015-07-31 23:07:37 | ウェブログ
楽しい夏休みに水を差す憎っくきヤツ、それは宿題
毎年「7月中に終わらせて、8月は余裕で遊ぶゾ!」と思うわけです。

夏の友のワーク系や漢字練習・計算問題などは、淡々とこなせるんですが
問題は、自由研究・製作・読書感想文など、企画から考えないといけないものです。

あまりの美的センスのなさに図工・美術は普段から悪戦苦闘していた私。
結局後回しにして、高校野球が終わった頃にと気づくのです。

中学2年か3年の時、自由製作した作品がコレ

大きさの違うギンガムチェックの布を使ったセーラーカラーのワンピース。
襟と裾のパーツが大きめのチェック、その他が小さいチェックです。
美術と並んで家庭科のセンスもない私にこんなものが作れるわけはありません。

実際にこれを縫ったのは、(OLをしつつ)服飾専門学校卒の母です。
自宅でアパレル系の請け負い仕事と、時々口コミで頼まれた洋服の製作をしていたプロです。
ティーン向けのファッション雑誌(型紙付き)を見て、
私が「コレ」と言ったものを縫ってくれました。
凝ったデザイン・丁寧な仕事、どうせ先生にバレバレだと思います

夏休みが明けて2学期の初め、空き教室で作品展が行われるわけですが・・・
なんと、私の作品に並んで、同じ雑誌の同じページに出ていた服が並んでいました。
それも大きさが異なる茶色のギンガムチェックを使ったワンピースでした。
彼女は自分で作ったのかな

ちなみに、宿題と関係なく雑誌の別デザインのワンピも母が縫ってくれました。

紺のギンガムチェックと無地を組み合わせた服で、
胸のパーツは1cm程の幅の◇を組み合わせたとても凝ったデザインです。

=  =  =  =  =  =  =  =  =  =  =  =
高校生ともなれば悪知恵もつき、部活が始まる前に図書室に行って
部員同士で手分けをして宿題をやって写しあう…というワザを使っていました。 
とりあえず早目に登校して、分担とはいえ宿題をやって提出するというだけでも、
マジメ(?)な生徒だったのです。

二つの写真は、奈良県吉野での部活の合宿の時に撮ったものです。 
(古い写真をスマホで撮ったので不鮮明です) 
昔からお腹周りがヤバかった。

免許更新

2015-07-30 23:32:30 | お出かけ・風景
今日は、原付運転免許の更新に行ってきました。
原付は学科試験だけなので、35年前に一夜漬けで取りました。
若いから覚えられたのかも知れません(今は頭も錆びついてムリだと思います)

必要あって取った免許ではないので、原付の動かし方すらわかりません。
新婚の頃、夫に教えてもらって一度だけバイクに試乗した事があるのですが
「危ないから2度と乗るな」と言われて、ずっと自転車を愛用しています。

新しい免許と言えば、気になるのが写真です。
全く乗る事がない免許は違反のしようもなくゴールド免許なので、5年振りの更新。
当然5歳年をとっているのですが、少しでも若く写りたいというオンナゴコロ。
本来の目的で使う事がない免許ですが、時折本人確認資料として人様にお見せします。
写真写りは重要なんです。

1週間ぐらい前から、パックしたりお肌の調子を整えて…
髪はちょっと前にストパーをかけているので、爆発はしていない。
当日は普段使わないマスカラも使用してのメイク。
首から下は少し映るので、洋服はどれにしようかネックレスはどれにしようか

哀しいかな7月は、一歩家を出たら汗かきまくり
電車を乗り継いで、駅から歩いて
更新手続きをする運転免許試験場に着く頃には、顔が汗でズルズルになっています。
トイレにこもって、メイクのやり直しです
トイレと言ってもお役所にありがちの普通の洗面台が並んでいるだけです。
デパート並みではなくてもいいから、メイクコーナーがあればいいのにな。

免許更新の時って、あっちの受付・こっちの窓口・視力検査…とウロウロとけっこう大変です。
写真撮影の部屋に行く頃には、けっこう疲れてしまっています。
写真を撮り終えると、新しい免許証ができるまで講習ビデオを見ます。
ここでやっと座れてやれやれです。
優良運転者講習を30分聞いて、新しい免許をもらって帰ります。
気になる写真は…まっ、こんなもんか。
土台が大した事がないので、期待なんかしてません。
プリ機みたいに、ちょっと美白とか黒目を大きくとか盛ってくれてもいいのに
次の更新の時にはアラシックス(…というのか?)です。

このあと、やよい軒でのランチとショッピングに寄ってから帰りました。

夏休みの思い出

2015-07-29 23:41:25 | ウェブログ
学校も夏休みになり、昼間でも街に子供たちがいますね。

世の中のお母様たち、内心は「暑いのに面倒だな」と
思ってらっしゃるのではないでしょうか。
そういう私も、思っていました
給食がないので、毎日3度3度食べさせないといけないし
子供が一人でも面倒なのに、複数の子供がふざけて騒いだり、ケンカでも始めたら
イライラMAXなんじゃないでしょうか

今は一人でどこにでもチャッチャと出かける私ですが、
子供が小さい時には一緒にいろいろ出掛けていました。
春休みのように気候がいい時にはどこでも大丈夫ですが、夏休みは暑い
ちょっと涼しい山博物館やプラネタリウムなどの公共施設、
空港に飛行機を見に行ったり遊覧船に乗りに行ったりした事もあります。
私は運転免許がないので、どこに行くにしても交通機関利用です。
山の上だと、電車→バス→ケーブル→ロープウェイ など乗り換えが多かった時もあります。
息子は乗り物が好きなので、どこでも喜んでくれました。

息子が小学2年の時から今の職場で働き始めましたが、当時は朝だけだったので
仕事が終わってから、お出かけしたりしました。
京都や神戸ぐらいは仕事の後に行っていました。
今思うと、元気でしたね。(今も元気ですが)

あと、夏と言えば、四国の夫の実家へのお出かけです。
お正月は新幹線利用でしたが、夏は現地でいろいろ出掛けられるように
フェリーを利用して自動車で行きました
海に行ったり山の中の流しそうめんに行ったり、現地の観光地に行ったり…
夜には家の前で従兄弟たちと花火。
都会では近所迷惑になるのでなかなか花火はできませんが
山に囲まれた田舎、一番近い家は30m離れた伯父の家なので、合同で遠慮なくできました。

小学校3年になると、塾の夏期講習(…という名の託児所)に行かせていました。
学年が進むにつれて、通う日数も増えてはきましたが、
休みの日にはやはり、息抜きに遊びに行っていました。

夏休みに退屈しないよう、楽しい思い出を作ってあげよう…と思ってましたが
楽しい思い出ができたのは親の方も同じなのかも知れません。

中学生になると、長時間の夏期講習に行くわけでもなく(中高一貫校なので高校受験なし)
部活(文化系)に毎日行くわけでもなく、小学生の時より大変だったかも。

大学1年の時には、合宿制の自動車学校(…という名の託児所)に半月行ってくれたので
ちょっと楽させてもらいました。

【結論】私は、暑いのに昼食を考えたり作ったりするのが面倒だったんです。

世界遺産候補落選

2015-07-28 23:17:26 | ウェブログ
堺市・藤井寺市・羽曳野市にまたがる百舌鳥(もず)古市古墳群
世界遺産を目指していたんですが、福岡県の宗像・沖ノ島と関連遺産群が候補に選ばれ、
候補にすらなれませんでした

堺市民としてちょっと期待していたので、残念です。

ニュースリンク
ハニワのコスプレしているハニワ課長(何だソレ)が落ち込む姿が
哀愁を帯びていて、かえって笑えます。

私は何度か引っ越しをしていますが、今まで住んでいた地域では
どこも古墳があって当たり前みたいな感じでした。
普通の住宅地に溶け込んで日常的過ぎて、特別な文化財って雰囲気ではありません。
(しかも周辺にラブホがあったりもする)
他の世界遺産、奈良や京都の寺社は広大な境内の中に本殿や本堂があったりしますが
古墳はそうではありません。
もちろん宮内庁によって厳重な管理がされていて、外から眺めるだけですが。

古墳は外から見ると、水をたたえた堀とその向こうの森という感じで
あの独特な前方後円墳のカギ穴の形は、航空機にでも乗らないと見えません。
堺市役所の展望台からでも、ただの森にしか見えません。
これがもっと気軽に見られたらな…と思います。
古墳を上から覗き込むとは何事ゾという意見もあるかも知れませんが。

世界遺産はまだ諦めたわけではなさそうなので、いつか登録される日が来ればいいなぁと思います。

カフェ

2015-07-27 23:13:29 | お出かけ・風景
23日は昔のママ友とお出かけしました。
「退院したら、ランチしようね」って誘ってくれていたのです。

ランチして、ミュージアムに行って(屋外で遊ぶのは暑いので)その後はカフェでおしゃべり。
退院を喜んでくれて、友達ってありがたいです

スイーツの盛り合わせ

ダラダラな日曜日

2015-07-26 23:17:01 | ウェブログ
今日は日曜日なので、私はお仕事が休みです。
特に予定もないけど、一日何をしようか…
(一応病み上がりなので、ギチギチに予定を入れていない)

アマゾンの配送が来るので、それまで家を空けられないし、
荷物が到着してから考えよう・・・

荷物が到着~
中身は小説とコミック本なので、とりあえずサラッと読みます

買いたいものがあるから、デパートのバーゲンにでも出かけようかな。
でも外は暑い テレビでは「熱中症に注意」って言っているし。
行かなければ、余分な出費も防げる。

結局、エアコンの効いたリビングで、クラシック音楽を聴きながら
スッピンのままゴロゴロとコミック本を読んで過ごしたのでした。
そして眠くなったらお昼寝

結局、家から一歩も出る事もなく、スーパーすら行かず、有り合わせの食材で夕食

至福の一日でした (←ほんまかいな)

あれから2ヶ月

2015-07-25 23:11:16 | ウェブログ
5月25日に入院して2ヶ月、職場復帰して1ヶ月経ちました。
入院していた事なんかすっかり遠い事のようで、普通に生活をしています。

暑い中、家事と仕事だけでいっぱいいっぱいかな?と心配していましたが、
休日にはツアーに行ったりとプラスαも楽しんでいます。

スポーツが苦手で、これといった体力作りもしていない私ですが、
生まれ持った体力で何の問題もなく過ごせています。

先日、月に1回血圧の薬を貰いに行っている内科で
「退院後○○の症状は出てないか?」と聞かれましたが、それも何ともありません。

それどころか、入院中に麻酔が切れた時にも特に痛む事もなかったし
誰もが激痛が走ると言われる検査も、私は「あれっ、もう終わったの?」という感じ。

私って、単に鈍いだけなのかも

ただ、さすがにこの猛暑の中、週にツアーを2回というのは無理かな。
ちゃんとオフの日も予定に入れています。

淡路島ツアー:イングランドの丘 3

2015-07-24 22:59:37 | お出かけ・風景
イングランドの丘は、動物舎や温室などがあるグリーンヒルエリアと
農園や遊具や池などがあるイングランドエリアがあります。
それらは歩くと15分ぐらい離れているので、無料シャトルバスが走っています。
気候が良ければ歩きますが、暑かったのでバスを利用しました。

バラ園の向こうはレストランの建物です。


このレトロな建物は、旧三原郡役所。
解体してこの場所に移設されてきました。
中は休憩所になっていて、エアコンも効いていて椅子に座ってゆっくりできました。


池の中にはスワンボート、周りを巡るユメハニー号


こちらのエリアにもヒマワリの花壇がいくつかあって、チラホラ咲きの所もありました。


畑のジャンボカボチャ。
ハロウィンの時期の飾りになるんでしょうか。
それとも動物たちの飼料かな。
隣にはソフトボールぐらいの大きさのオモチャカボチャも育っていました。


パーク内では、淡路島の牛乳を使った乳製品を販売しています。
ソフトクリームは濃厚で美味しかったです。
プリンやヨーグルトなどはテイクアウトしました。

ずっと行きたいと思っていたイングランドの丘をたっぷり散策して、楽しく過ごせました。
でも…考えてみたら、堺市内にも同じ業者が経営しているハーベストの丘という
同じようなパークがあったんだった。(コアラはいないけど)
近くていつでも行けると思ったら、意外と行かないものですね。

淡路島ツアー:イングランドの丘 1

2015-07-22 23:33:07 | お出かけ・風景
午後は淡路ファームパーク イングランドの丘へ行きました。
ここではたっぷり3時間近くとってあったので、ツアーのメインです。
今回のツアー、親子向けの企画と思ったのは、
遊覧船・大人も子供も楽しめるバイキング・農業テーマパークというコースという事からです。
実際には大人しか来ていませんでしたが。

しょっちゅうツアーに行っている私ですが、最初に行ったのが2009年の2月の淡路島です。
この時は黒岩水仙郷とイングランドの丘へ行き休暇村でのランチバイキングでした。
冬のイングランドの丘は、シーズンオフのせいか寂しげで、また別の季節に行きたいと思っていました。
春に個人で洲本に行った時、バスでイングランドの丘に足を延ばそうかと思ったのですが
どう考えても時間に余裕がないので断念。

今回イングランドの丘に行くツアーがあったので、申し込みました。
淡路島ツアーはけっこうたくさんあるのですが、イングランドの丘に行くのはなかなかありません。

今の時期、パークを彩るのはヒマワリ
長く楽しめるように、園内各所の花壇に開花時期をずらして育てられていました。
一番先に咲く花壇がちょうと見頃を迎えているという事で楽しみにしていたのですが
2日前に西日本を縦断した台風のせいで、全部倒れてしまったようです。
HPの開花情報を見ると、スタッフの方もショックを受けておられたようです
せっかく大切に育ててきて、見頃になったのがこんな状態になったら悲しいですよね。


地面近くてまで倒れてしまった花に、蜂がとまっていました。
蜜を吸っているのかな。



淡路島ツアー:ランチ

2015-07-21 23:42:37 | お出かけ・風景
この日のランチは休暇村南淡路でバイキングです。
ツアーでいろいろなお店に行きますが、
団体歓迎のお店(おそらく大半が団体客)は、学食のような長机がギッシリ並んでいる事が多く
スタッフも学生バイトみたいなのが多くて、あまり行きたくはありません。
トイレもあまりきれいではなく、食後に休憩する場所もない事が多いです。
反対に、ホテルやレストランなど一般客が多いお店は接客も良くて気持ち良く過ごせます。

休暇村南淡路はリゾートホテル並みの施設で、お料理も美味しいです。
ガラス張りのロビーにソファがあって、食後に出発を待つ時にもゆっくりできます。

ここのお料理は淡路島の食材を使ったものが多いので楽しみです。
前回のテーマは玉葱でしたが、今回はビワです。
サンドイッチ・マリネ・ドレッシング・ゼリー・煮物(ビワと玉葱の玉子とじ)まで…
あと、前回食べて美味しかった玉葱ステーキが今回もありました。(右上)



プレートの右上は素麺サラダ。
これも美味しかったので、帰ってから自宅で作りました。
スーパーで、冷水でさらすだけの素麺とすぐに食べられる生野菜サラダを買ってきて
混ぜただけですけどね。
本当は特製のビワドレッシングがかかっていたのですが、
家にそれはないので、コールスロー用のドレッシングを使いました。

梅雨明けやぁ~!

2015-07-20 23:33:17 | お出かけ・風景
本日、近畿地方にも梅雨明け宣言がありました
朝、通勤途上の木ではセミがうるさく鳴いています。
夏本番です。

しとしとジメジメと鬱陶しい日々ともお別れです
台風もやってきました。
6月は涼しい日もあって、通常の年と違い、殆どエアコンを使う事がありませんでした。
それどころか、せっかく晴れ間に毛布やらの寝具を片付けたのに
再び引っ張り出してくるという事もありました。

今日の洗濯物は昼過ぎに干して、夕方にはパリパリに乾いていました
お日様がありがたいです

ただ、私は暑いのが大の苦手なのと、夏休みでどこも混んでいるのが困りものです。
早く秋になって欲しいです。
とりあえず、1か月半のガマンです。
人間は贅沢ですね。

淡路島ツアー:鳴門海峡

2015-07-19 23:25:20 | お出かけ・風景
今日は淡路島へバスツアーで行ってきました。
淡路島と言えば、明石海峡公園・あわじ花さじき・パルシェ香りの館を散策し、
お土産屋の鯛おどる館・淡路おかし館・たこせんべいの里に立ち寄るのが王道コースですが、
今回のツアーは一味違ったコースだったので申込みました。

大阪を出発し、まず淡路島を通り抜けて徳島県鳴門市の亀浦観光港へ。
ここから観潮船に乗って渦潮見物です。
夏休み最初の日曜日・3連休中日というせいか、途中の道路が渋滞していて、
到着したのは予約の時間のけっこうギリギリでした。

この船に30分乗ります。


大鳴門橋が見えてきました。




渦潮を見るのはかなり期待薄の時間帯でしたが、それでも小さな渦(右下)は見えました。


淡路島側


橋の下あたりは、渦にならなくても潮の流れが激しい場所です。


海面が穏やかな場所と、潮の流れが激しい場所、線で引いたようにくっきり差があります。
(あえて線を引いてみました)



白鷺団地取り壊し中

2015-07-18 21:31:36 | お出かけ・風景
今年の3月15日に昭和の終わりというタイトルで白鷺団地の取り壊しの話を載せました。
記事はこちら

その時には、団地の建物の取り壊しを控え、周辺の自転車置き場などの撤去が始まった段階でした。

そして6月23日
線路に近い建物から取り壊しが始まりました。


取り壊し進行中


私が新婚時代に住んでいた建物は、シートを被せられ壊される時を待っているようです。


7月15日
電車でそぱを通った時に、私が住んでいた建物が無くなっているのに気づきました。


公園の砂場の赤いモニュメントみたいなのが目印で、その右側に建物がありました。


あ~あ、思い出の建物がとうとう無くなってしまったのか…
何だかちょっと寂しいです。

ちなみに、私が産まれた時に住んでいたアパートは、最寄駅は知っているものの
詳しい場所を知りません。
3歳で引っ越した家は50年経った今も残っています。
小学生の時に引っ越した家も45年経っても残っています。
中学生の時に引っ越しした実家は、建て替えたけど場所は今も変わっていません。
住んでいた家を壊されるのを見るのは初めてなのです。

台風

2015-07-17 22:46:51 | お出かけ・風景
台風11号が通り過ぎました
先日から、台風が来るゾと言われていましたが、昨日から西日本に接近。
四国から中国地方に縦断するコースでした。

台風が近づいてくると、ソワソワ落ち着かない私。
昨日は台風の様子が気になってなかなか眠れませんでした。
いくらかは眠ったようですが。

天気予報では大雨が降るような事を言っていたのて、今朝仕事に行くのが憂鬱でした。
でも堺では普通の雨が一日中降っただけで、ジメジメ鬱陶しかったです。
和歌山では大雨が降ったようですが、強力な雨雲は和泉山脈を越えられないのかも知れません。

昨日からずっと雨だったので、洗濯ができずに溜まっています。
明日は午後から雨が止むらしいので、一気に洗いたいと思います。