公園は交通の便が悪いところにあるので、(電車→電車→バス→登り坂徒歩15分)
息子を昼ごはんで釣って、車で連れてきてもらいました。
息子は公園に興味がないので、私を降ろすと先に帰りました。
公園を散策した後、バスには乗らず駅まで歩いて帰る事にしました。
公園のすぐ近くに竹林があって、筍がニョキニョキともいくつも出ていました。
どこかの誰かの土地だから、もちろん採ったりはしませんでしたよ。
公園の周辺はけっこう田舎ですが、集落や住宅地を通って駅に向かいました。
途中、八重桜がとてもきれいだったので写しました。
行きは車だったので気付かなかったんですが、オヤジのたまごループという店がありました。
「産直の玉子屋さんなのかな?」と通り過ぎたんですが、
店構えが玉子屋さんにしてはおしゃれっぽいのと、
駐車場に車がたくさん停まっていたのが気になって、戻ってみました。
食いしん坊な私のアンテナが何かをキャッチしたのかも知れません。
ここはロールケーキとシュークリームのお店でした。
今年になってからできた、まだ新しい店です。
「オヤジのたまご」というのは、
オーナーさんのお父さんがやっている養鶏場の玉子を使用しているからだそうです。
切り口が汚くなってしまいました…でも美味しかったですよ。
車で通ってきた道を歩くと、いろいろなものが見えてきますね。
駅まで歩いて消費したカロリーは、ロールケーキで帳消しになってしまったようです。
息子を昼ごはんで釣って、車で連れてきてもらいました。
息子は公園に興味がないので、私を降ろすと先に帰りました。
公園を散策した後、バスには乗らず駅まで歩いて帰る事にしました。
公園のすぐ近くに竹林があって、筍がニョキニョキともいくつも出ていました。
どこかの誰かの土地だから、もちろん採ったりはしませんでしたよ。
公園の周辺はけっこう田舎ですが、集落や住宅地を通って駅に向かいました。
途中、八重桜がとてもきれいだったので写しました。
行きは車だったので気付かなかったんですが、オヤジのたまごループという店がありました。
「産直の玉子屋さんなのかな?」と通り過ぎたんですが、
店構えが玉子屋さんにしてはおしゃれっぽいのと、
駐車場に車がたくさん停まっていたのが気になって、戻ってみました。
食いしん坊な私のアンテナが何かをキャッチしたのかも知れません。
ここはロールケーキとシュークリームのお店でした。
今年になってからできた、まだ新しい店です。
「オヤジのたまご」というのは、
オーナーさんのお父さんがやっている養鶏場の玉子を使用しているからだそうです。
切り口が汚くなってしまいました…でも美味しかったですよ。
車で通ってきた道を歩くと、いろいろなものが見えてきますね。
駅まで歩いて消費したカロリーは、ロールケーキで帳消しになってしまったようです。