ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

花みどりフェア 4

2010-03-31 10:43:24 | お出かけ・風景
奇跡の星の植物館の隣にある展望テラス。
いかにも安藤忠雄氏が設計した雰囲気の建物です。
この建物を通り抜けて、エレベーターで上がると…


山の斜面に作られた花壇「百段苑」があります。
中央右側の塔のようなのがエレベーターです。


いくつもの花壇が迷路のような階段通路で結ばれています。
花壇のお花は近隣の小学校によって植えられたようです。
時期的にまだ開花していない花壇が多かったのですが、
カラフルな風車が彩りを添えていました。


潮風に吹かれながら海とお花を眺める事ができます。


お天気は良かったんですが、黄砂がまだ少し飛んでいたようで
対岸の関西空港あたりは見えませんでした。

このフェアは5月末まで開催されているので、できたらもう一回行ってみたいと思います。
その頃には、お花の種類も替わっているかも知れませんね。

花みどりフェア 2

2010-03-29 16:46:15 | お出かけ・風景
会場内は春の花で彩られています




小高い所からは大阪湾の海が見えます。


ユメハッチ号も復活!
ジャパンフローラ終了後はイングランドの丘で活躍していたけど
今はイングランドの丘の方はお休みしてるのかな?

花みどりフェア 1

2010-03-28 13:36:12 | お出かけ・風景
今年は大阪万国博覧会から40年、鶴見緑地の花と緑の博覧会から20年、
そして淡路島で行われたジャパンフローラ2000から10年です。

会場だった明石海峡公園などで、現在「淡路花博2010花みどりフェア」が開催されています。
3月22日、前日までの強風もおさまり、いいお天気だったので行ってみました

ゲートを入るとこのような花のオブジェがありました。







鶴見緑地 4

2010-03-27 20:40:27 | お出かけ・風景
園内の様子です。
2週間前なので、ソメイヨシノはまだ咲いていませんでしたが
オカメ桜と河津桜はきれいに咲いていました。




いつの時代も子供が大好きな水遊びスポットの噴水。
夏になると大変賑わいます。


園内のマンホールと消火栓は、花ずきんちゃんのデザインです。



20年前の花博の記念硬貨。


今日の堺の風景

2010-03-26 21:24:55 | お出かけ・風景
先日大阪でも桜の開花宣言がありましたが、その後雨の日が続きました。
やっと今日雨も止みましたが、けっこう寒い一日でした。

今日、ちょっと堺の街を歩いてみました。
土居川の桜はチラホラ咲きでしたが、ザビエル公園付近はわりと花が開いていました。


ザビエル公園の花壇では水仙の花がきれいに咲いていました。


ラブ★コンでおなじみの看板の足元にも水仙が植えられていました。


ザビエル公園の桜もまだチラホラ咲きですが、
これは幹からいきなりひと固まりの花が咲いていました。

鶴見緑地 3

2010-03-26 10:16:30 | お出かけ・風景
久々に咲くやこの花館にも行ってみました。
花博会期中は入場するまで長蛇の列だったのですが、今は余裕ですぐに入れます。

睡蓮





不思議な食虫植物のウツボカズラ


バナナ(サンジャクバナナと書いてあります)


パイナップル
普通、果実は葉っぱのある方が蔓や茎とつながっているのに
パイナップルの成り方は不思議でしかたないです。


ヒマラヤの青いケシ(メコノプシス)


温室を出て、屋外エリアには菜の花畑がありました。
大根などの食べられる植物の展示もありました。

鶴見緑地 2

2010-03-25 10:34:38 | お出かけ・風景
ところで花博開催時、いのちの塔では会費を支払って会員になると
写真やメッセージを登録できるというシステムがありました。
会員証を持って行くと、花博期間中でも閉会後でもいつでもそれを見られるという事でした。

今でもそれが有効なのかなぁ…と半信半疑で会員証を持って行きました。
展望台へは1階から直接エレベータで上がるのですが、
一度降りてからエスカレータで2階に行くと、登録を見られる機械のコーナーがありました。


会員証の番号を入力すると、このように写真入りのメッセージカードが表示されました。
(氏名・メッセージはナイショなので、ブログ上では画像処理しました)


20年前の事なので、現在21歳の息子はまだ1歳でした。
写真は1歳になる前のものだと思います。
NHKの幼児番組の「お母さんといっしょ」の「こんなこいるかな」のキャラが懐かしいです。
私のブログでは顔出しはしないんですが、
この写真は現在大学生の本人とは全く違う姿なので出しちゃいました。

ディスプレーに表示された画像をデジカメで撮ったものですが、かなり荒いです。
20年前の技術だとこんなものだったんでしょうか。

いのちの塔が閉館になると、もうこの機械そのものも使えなくなってしまうんでしょうか。
例えば、咲くやこの花館などの鶴見緑地内にあるどこかの建物に移して
今後も使えたらいいのになぁと思います。

いのちの塔の会員で、登録画像を見たい人は、今月中に行った方がいいかも知れません。

鶴見緑地 1

2010-03-24 00:31:59 | お出かけ・風景
少し前になりますが、3月14日に鶴見緑地に行ってきました。
鶴見緑地と言えば、20年前にここで国際花と緑の博覧会(花博)が開催されました。

ここの展望塔(いのちの塔)が今月末をもって営業を終える事になったらしいので
もう最後だと思って、久々に行ってみました。


【東側】花博のパビリオンだった水の館。
左上になみはやドーム、その少し右側には三井アウトレットパーク大阪鶴見が見えます。
最初は、花ぽーとブロッサムという名前で、スヌーピータウンなどがありました。


【西側】すぐ下には、咲くやこの花館。
睡蓮をイメージした建物の温室植物園です。


その向こうの方には梅田の高層ビル群が見えます。


【北側】鶴見緑地の大池と、その向こうに国際庭園が見えます。
花博当時から20年経っているので、老朽化していて少し荒れていますが、
当時に思いをはせる事ができます。



竹内街道 5

2010-03-23 10:37:18 | お出かけ・風景
竹内街道はまだまだ続きますが、この日は野々上までとし、
ここから藤井寺駅まで歩いて行き、電車とバスで帰りました。

高灯篭のある交差点から北に100mほど行った所にある野中寺(やちゅうじ)。
聖徳太子が建立し「中の太子」と呼ばれています。
なお、下の太子(大聖将軍寺)は八尾市、上の太子(叡福寺)は南河内郡太子町にあります。




羽曳野市のマンホールの蓋。
「羽」の字を図案化した市章が入っただけのシンプルなものです。


藤井寺市のマンホールの蓋。
市の花である道明寺天満宮の梅を前方後円墳が囲んでいます。
市章は前方後円墳と、国府遺跡から出土した耳飾りを図案化したものです。

竹内街道 4

2010-03-22 01:04:38 | お出かけ・風景
さらに東に進んで、落ヶ池の傍を通ります。
この辺りの住宅は約40年前に開発されました。



野々上バス停付近の交差点にある高灯篭。
これは市民から寄贈されたものだそうです。
この高灯篭の下に「元野中寺伽藍」と刻まれた石柱があります。


羽曳野市によって設置された歴史街道の解説。
竹内街道と野中寺について書かれています。



竹内街道 3

2010-03-21 10:49:21 | お出かけ・風景
東除(ひがしよけ)川に架かる伊勢橋です。


橋のすぐ横に古い石標がいくつかありました。
そこには伊勢の橋と刻まれていました。



さらに東に歩くと、道の脇の少し坂を上ったところにこんな道標がありました。
「右 大坂 さかい ○ち (○の字が何かわからない)
 左 まきの寺 さやま」


この道標を別の方から見ると
「左 ふじい寺 大みね
   いせ ○せ つぼ坂」
こちらも○の字が何かわからないんですけど、方角からして初瀬でしょうか?

「まきの寺」は西国観音霊場第4番の槇野寺(和泉市)
「ふじい寺」5番の葛井寺(藤井寺市)なので、霊場を巡る人はここを通ったんでしょうね。


竹内街道 2

2010-03-20 12:20:53 | お出かけ・風景
東へ向かって歩いていると、西除(にしよけ)川に架かる西除橋を渡ります。
この橋で堺市を出て松原市です。



松原市に入ってもひたすら東に向かって歩きます。
堺市内には歴史の道の石標がわりとたくさん設置されていますが、
松原市内ではそのように竹内街道を示すものはありません。

中高野街道との交差点にある松原図書館前に、かなり老朽化した看板がありました。
昨年の9月、松原ウォークで同じ場所を通りましたが、看板はその時に撮った写真です。
参考http://blog.goo.ne.jp/lisapink/e/4335089fc9b56cd9459ed70359d41dbc



さらに東に歩くと阪和道の高架があります。
それをくぐると南東に向かって歩きます。

すぐに羽曳野市に入り、丹比地区を再び東に向かって歩きます。
羽曳野市にも竹内街道を示すものがありませんでしたが
丹治はやプラザの前の看板の裏側に「官道第一号 竹内街道」と書かれてました。
この建物は、図書館・行政サービスコーナー・集会室などがある市の複合施設です。





竹内街道 1

2010-03-19 15:18:45 | お出かけ・風景
竹内(たけのうち)街道と言えば、堺の大小路から奈良県葛城市の長尾神社に至る
日本で一番古い官道です。
2009年2月に行ったウォークで、堺区榎元町の西高野街道との分岐点から
北区の大泉緑地まで歩いたので、今回はその続きを歩いてみました。

中央環状線(大阪府道2号線)の新金岡団地東交差点を出発です。


東に250mほど歩くと、中央環状線と竹内街道との分岐点の大泉緑地交差点があります。
緑地沿いの細い方の道が竹内街道です。



お約束の「歴史の道」の石標。
お隣には小さな小さなお地蔵様がいます。
地域の住人の方が設置したんでしょうか。

奈良バスツアー 3

2010-03-18 12:53:31 | お出かけ・風景
昼食の後、奈良に戻って東大寺の二月堂へ。

1月に奈良ウォークに行った時に、二月堂に立ち寄りましたが
その時に見たお水取りの写真がきれいで、ぜひ一度見たいと思っていました。

現地に到着したのが4時半で、お水取り開始が7時半。あと3時間もあります。
二月堂の前には既に人々が集まっていて、開始を待っています。
どんどん人が集まってきて、満員電車並みの混雑になってきました。

立ったまま3時間待つのは、けっこうキツいものです。
私よりも高齢な人もたくさんいて、みんなおとなしく待っています。

私は持っていたウォークマンで、録画していた「君に届け」のアニメを見て待ちました。
アニメ6本見たら、3時間経ちます。
比較的若い人は、携帯でワンセグを見たりゲームをしたりで時間潰しをしていました。

お水取りが済むと、奈良にも春がやってくると言われていますが、この日の寒さはマシでした。
年によっては底冷えがする時もあるそうです。

日が暮れてきて二月堂の明かりがきれいです。


開始時間直前になると、二月堂や境内の明かりが消されました。
いよいよ、お松明が回廊から上がってきました。


上堂したお松明。 火の粉が舞います。





この日は3万人来た所で入場制限になったようです。
そして前の方で見た人々から出口に誘導されて、
後ろの人に場所譲るので、全部を見る事はできませんでした。
それでも奈良の伝統行事を見る事ができて良かったです。