ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

堺のクリスマス風景 2

2009-12-16 16:06:59 | お出かけ・風景

この写真は南海電鉄のHPで「堺東イルミネーション」を紹介するものです。
http://www.nankai.co.jp/odekake/event/event_01.html#sakaihigashi
堺東駅ビルとジョルノビルを結ぶベストリアンデッキだと思います。
これを見る限り、光のトンネルのような感じでとてもきれいなイルミネーションです。



・・・が、実際に行ってみると、ぜ~~~んぜん違います。
う~んこれはちょっと・・・



亀ノ瀬隧道

2009-12-14 20:05:10 | 地理・地図
先日、インターネットや新聞でこんなニュースがありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
80年前の「タイムトンネル」、大阪で発見
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20091210-567-OYT1T00001.html
明治、大正に大阪―奈良間を結んだ大阪鉄道の路線で、1931、32年の大規模な地滑りで
すべて崩壊したとみられていたトンネル「亀ノ瀬 隧道 ( ずいどう ) 」(大阪府柏原市)の一部が
ほぼ原形のまま見つかり、9日、報道各社に公開された。
約80年前、土砂の下に消えた〈幻のトンネル〉に、関係者は「まさか当時のまま残っていたとは」と
驚いている。
トンネルは1892年、大和川右岸の生駒山地を貫いて建設された。
昭和初期の地滑り後、出入り口が封鎖され、間もなく現場を 迂回 ( うかい ) する
別の路線(現JR関西線)が建設された。
見つかったアーチ状のトンネル内部はれんがで覆われ、幅3・3メートル、高さ4・6メートル。
昨年、国土交通省が排水トンネルの敷設工事で周辺を掘削作業中、
全長約500メートルのうち、66メートルが崩壊を免れているのを確認した。
同市教委と国交省は、一般公開の方法を検討する。市教委の担当者は
「約80年前の空気が詰まったまさにタイムトンネル」と話した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昔このあたりがどのようになっていたのか知りたくて、家にある古地図を開いてみました。

【大正13年 駸々堂発行 大和回遊名所案内圖】
この時、関西線は大和川の北側を通り、亀ノ瀬隧道らしきトンネルも描かれています。


【昭和7年 大日本帝國陸地測量部発行 大阪東南部】
地滑りが起きた後で、関西線が分断されています。
亀ノ瀬西口駅と亀ノ瀬東口駅があり、その間は徒歩連絡だったようです。


【昭和44年 国土地理院発行 大阪東南部】
線路が大和川の南側に付け替えられて、新たなトンネルもできています。
現在と同じ形だと思いますが、昭和55年に河内堅上-王寺駅間に三郷駅が開業しました。


元奈良県民の私は、その昔毎日の通勤で国鉄関西線を利用していたので
河内堅上-三郷駅間で線路が不自然に大和川の南側を通る理由が
地滑りのせいだと知っていました。
このニュースで当時のトンネルが発見されたと知り大変驚いています。
いつか一般公開が行われるらしいので、その時にはぜひ行ってみたいと思います。


神戸ルミナリエ 4

2009-12-11 12:15:36 | お出かけ・風景
東遊園地を後にし、すぐ隣の神戸市役所に行きました。
ここには堺市役所のように展望台があります。
展望台に行くエレベーターは長蛇の列でした。

展望台から見たルミナリエ東遊園地会場


モザイク方面


三宮駅方面


帰りに阪神三宮駅から奈良行き電車に乗ろうと思ったら、
夕方に近鉄京都線であった人身事故によりダイヤが乱れて運休となっていました。
近鉄と阪神相互乗り入れする事により、京都府内の事故が神戸まで影響するんですね。
結局、梅田行きに乗って尼崎でなんば線に乗り替えました。

【追記】
本日の近鉄HPの運行状況によると・・・
「山陽電鉄 東二見駅構内で信号故障が発生しました。
奈良線で一部列車の運休および遅れがでています。」だそうです。

阪神どころか山陽電鉄のダイヤが乱れると近鉄まで影響があるのか。

神戸ルミナリエ 3

2009-12-10 13:29:22 | お出かけ・風景
ルミナリエを見るには入場料などは要りませんが
翌年の開催資金として一人100円の募金を呼び掛けています。
兵庫県のゆるキャラのはばタンも参加しています。





                               ・・・つづく

神戸ルミナリエ 2

2009-12-09 01:20:02 | お出かけ・風景
光のアーチが続く仲町通を抜けると、東遊園地に到着です。
ここでは広場を囲むように光の壁が立てられています。









                               ・・・つづく

神戸ルミナリエ 1

2009-12-08 10:31:56 | お出かけ・風景
昨日は仕事がお休みだったので、なんばパークスで小池徹平クン主演の映画
「ブラック会社に勤めているんだが、もう俺は限界かも知れない」を見てきました。

その後、難波から神戸に移動して、ルミナリエを見てきました。
阪神なんば線ができて、難波から神戸方面に行くのが格段に便利になりました。

元町で電車を降りて、誘導に従って進みます。
平日とは言え人出が多いので、会場まで街の中をクネクネとけっこう歩かされます。
でもやっと到着した会場はやっぱりきれいです





                   ・・・つづく

新しいカメラ

2009-12-07 09:37:07 | ウェブログ
実は、箕面に行った時の写真から新しいカメラを使っています。

前のカメラは息子のお下がりで、ラブコンの名所探しの行くために借りて
それから息子が新しいカメラを買ってからは、ずっと私が使っていました。

しかし最近は動作が遅くなったくせに、電池の消費が異常に早い。
前のカメラは単3電池使用なんですが、新しい電池を入れ替えて3枚撮ったところで
バッテリー残量が半分になったサインが
出先で電池の購入のためにコンビニや売店に駆け込んだ事が何回もありました。
こりゃもう無理だ・・・と思って、買い替える決心をしました。

和歌山電鉄に乗りに行った帰りに、いつもの家電量販店に行って購入。
しかし購入してから実際に新しいカメラを使うまで1ケ月以上かかったのは
説明書を読むのに途中でめげてしまったからです。(根気がない私)

今度のは前より画素数が多くて、夜の手振れに強いらしいですが
元々腕のない私が撮るんですから、どんなもんでしょうかね。

これからいろいろな所に行く時にお伴して思い出作りをしてくれる仲間です。

(↑当然ながら、これは前のカメラで撮りました)

今日のランチ

2009-12-04 15:42:15 | ウェブログ
今日のランチはちょっと奮発してかに道楽でかに御膳
セットに入っているのは、お造り・茶碗蒸し・グラタン・天ぷら・釜飯・コーヒー。
(カニコロッケとアイスはサイドメニュー)
釜飯は注文をしてからテープルで炊きます。
一杯目はそのまま、二杯目はお出しをかけてお茶漬けで。





本当は来週にバスツアーで天橋立に行く予定だったんですが、
催行最低人数に達さなかったようでツアーが中止になりました。
で、日を改めて申し込んだんですが、それも人数不足で中止になりました
カニを食べるのをとても楽しみにしていたし、頭の中がカニモードになっていたので
とりあえず近くでカニを食べる事にしました。
夜はお値段もお高目なので、比較的お手頃なランチにしました。
美味しかった~~~

ユニバーサルスタジオ 4

2009-12-04 00:56:18 | お出かけ・風景
夜のクリスマス限定ショーの「天使のくれた奇跡」
建物に映像が出て、その前でショーが繰り広げられます。






フィナーレは花火が打ち上げられます。


これを見るために1時間前から座って待っていました。
こういう時にウォークマンがあると本当に便利です。
「ちちんぷいぷい」など関西ローカルの情報番組や
ワンセグで録画しておいたドラマを見ながら時間をつぶしました。
 
よく考えたら、このショー、去年と同じなんじゃ???
去年見た時には、悪天候で10分で打ち切りになったけど。