ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

北関東ツアー:嬬恋プリンスホテル

2017-10-17 18:55:31 | お出かけ・風景
2日目のお宿は鬼押出し園と同じく嬬恋村の嬬恋プリンスホテルです。
ゴルフ場の中にあります。

お部屋はツインです。
洋室は部屋を空けている間にスタッフが布団を敷きに来ないので安心です。


夕食は地元嬬恋のお野菜を使ったバイキングです。
海なし県なのに、なぜかカニもあります。




このホテルには冷房がありません。
窓の両脇に縦型の小窓があり、そこを開けて自然の風を入れるらしいです。
が、ずっと雨だったので窓も開けられませんでした。
暑い時期でなくて良かったです。

この夜、日付が変わる頃に福島で震度5の地震が起こり、
嬬恋でも震度1だったらしいですが、私は既に爆睡していたので気づきませんでした。

朝です。
お部屋からの風景。
1階なので、到着時からずっとシェードを締め切ったままでした。


夕食も朝食もゴルフ場のクラブハウスまで食べに行きました。
いったんホテルの建物を出て、一般道を超える渡り廊下を歩いて行くのでけっこう遠いです。
渡り廊下には一応覆いがありますが、外気を浴びるので夏は暑く、冬は寒いと思います。
写真の白い部分が渡り廊下です。


朝食もバイキング。
お野菜をいっぱい食べました。



北関東ツアー:鬼押出し園

2017-10-16 20:19:25 | お出かけ・風景
次に行ったのは、軽井沢から北に向かって群馬県嬬恋村の鬼押出し園
浅間山の噴火の際の溶岩が固まり風化した景勝地です。

昔、中学の修学旅行でここに来て、見た事もない風景が心に残っていました。

相変わらずの雨の中、傘をさして園内を散策します。
散策コースはいろいろあるようですが、ここでも滞在が1時間だったので
一番短い周遊コースを歩きました。

浅間山を背景にゴツゴツとした風景が広がっています。






霧も出てきて、辺りが白くなってきました。
浅間山も霞み、近くの風景もぼやけています。



北関東ツアー:旧軽井沢

2017-10-15 22:11:38 | お出かけ・風景
午後は旧軽井沢へ行きました。
軽井沢は長野県なので関東ではありませんが、群馬県との境に近く
地図を見たら、群馬県がえぐれた部分に軽井沢が入り込むような感じになっています。
天気予報どおり、とうとう雨が降ってきました
日光ではよくお天気が持ったものだと思います。

軽井沢には一度行ってみたいと思い楽しみにしていましたが、
雨の中の散策はちょっと気分が盛り下がりました

この通りも夏は人出が多いんでしょうね。
秋の雨の中、閑散としていました。




チャーチストリートを通り抜けた所にある聖パウロカトリック教会。




軽井沢のトイレは有料です。
ショッピングビルのチャーチストリートでさえ、100円を入れないとトイレの外扉が開きません。
世知辛い…

散策に与えられたのは1時間、おしゃれなカフェでお茶をする時間はなくて、
ジャムを買っただけでした。
いつかお天気がいい夏の日にまた来てみたいものです。


北関東ツアー:ランチ

2017-10-14 18:36:00 | お出かけ・風景
東照宮の参拝の後は、お待ちかねのランチです。
バスで少し移動した、日光カステラのお店の2階でいただきました。

日光名物の湯葉料理は、わりとあっさりしていましたが
それ以外は味が濃くて、関西から来た私達には不評でした。




長机がズラリと並ぶ団体席での食事。
大人のツアーも、修学旅行の小学生も何団体も来ています。

椅子に座ると後ろの席の椅子との隙間がなくて、
食事が終わっても立ち上がる事もできません。
私の席は、後ろの席の団体がまだ到着していなかったので
通れなくなる前にサッサと食事を済ませて席を立ちました。


パソコンの買い替え

2017-10-13 17:49:02 | ウェブログ
前々から調子が悪かった私のパソコン
修理して使い続けていましたが、その後も時々ブルースクリーンになっては
再起動するという不安定さでした。

毎日毎日、留守中と家事と睡眠以外は殆ど向き合う便利な道具。
イライラするのももう限界

とりあえず動いているうちにデータの移動などの引っ越し作業が必要と思い
買い替えを決意しました。

いつもの家電量販店で、国産メーカー品でそこそこお安いノートパソコンを購入。
引っ越し作業を自分でやろうかと思いましたが、
難しそうなのでプロにお任せする事にしました。
(6年前の買い替えの時は何とか自分でやりました)

いままで修理に来てくれていたサポート業者に頼もうかと思いましたが
新しいパソコンのメーカーのHPを見て、そちらに電話しました。

昨日の木曜日、仕事はお休みでした。
朝からお部屋の掃除などをして、迎える準備。
(普段サボッているから、イザというときに慌てる)
午後、メーカーが提携している出張サポート業者の方が来てくれて
ネットにつないで、データの引っ越し作業・プリンター設定をしてくれました。

その後、細かい設定や、時間がかかるピクチャの移行は自分でして
だいたい普段とおりに使えるようになりました。

前のパソコンはWindows7、今度はWindows10。
操作の方法が違っている所が多くて、一つ一つの作業で
どこをクリックしたらいいのかよくわからなくてしています。
そのうち慣れるかな?

現在パソコン教室ではExcel3級検定の勉強をしています。
古い方のパソコンのExcel2010で勉強していたので
試験が終わるまではそちらも引き続き使う予定です。
(新パソコンはExcel2016で操作方法が違うので)
新しいパソコンのマウスには、コードがついていません
テーブルの上がついゴチャゴチャしがちなので、無くさないように気をつけなければ。

北関東ツアー:日光東照宮 4

2017-10-12 18:15:24 | お出かけ・風景
御輿舎




唐門


三猿の次に人気? 東回廊の眠り猫


この後、拝殿と薬師堂で神職の方からお話を聞きました。
中は撮影禁止です。

日光を参拝して感じた事ですが、私達が行った輪王寺・東照宮とも
お話の後に、必ずお守りのセールスがあります。
厄除けの散華・お守り・お香・鈴など。
東照宮内にはいろいろな建物がありますが、それぞれ別のお守りグッズがあり
「これはここでしかお渡しできません」と言われます。
みんな「あ~ぁ、またか…」とだんだんゲンナリしてきていました。

私は眠り猫のお守りが欲しかったんですが、
それは階段をいっぱい上った奥宮でしか売っていません。
今回、私達のガイドさんはそこまでは連れて行ってくれなかったので
手に入れる事ができませんでした。
駐車場に戻る時に、ちょっと団体を離れて三猿のストラップお守りを買いました。

この時、ちょうど修学旅行の時期でした。
小学生の団体といくつも出会いました。
参拝する時の靴箱、大人の団体は暗い色が多いですが
小学生が使っている靴箱はとてもカラフルできれいでした。

関西の小学生の修学旅行は伊勢神宮が定番スポットですが
関東の小学生は日光が定番ですね。
私達が子供の頃、伊勢に行っても少しも楽しくなかったですが
関東の子供も日光東照宮は少しも楽しくないでしょうね。
楽しみがあるとすれば、三猿や象や猫を探すぐらいでしょうか。
寺社巡りは大人になってから行くとまた違った感想があるかも知れません。

北関東ツアー:日光東照宮 2

2017-10-10 20:47:59 | お出かけ・風景
一度行ってみたいと思っていた日光東照宮ですが、
私が知っていたのは「見ざる・言わざる・聞かざる」ぐらいなものでした。

その三猿はこの神厩舎に彫刻されていました


猿の一生が物語になっていました。
三猿ってこんなのだったんですね。
一度は見てみるものです。大変勉強になりました。















北関東ツアー:鬼怒川 2

2017-10-07 21:40:16 | お出かけ・風景
2日目朝、お部屋からの風景。
窓ガラスに焦点が合ってしまい、ボケています。




朝食もバイキングです。
野菜をしっかり食べます。


食後、ホテルの周辺を少しお散歩。
橋の上から鬼怒川を見た風景です。




遊歩道の階段を下りると、川の近くまで行けます。
私達のホテルってこんな地盤に建っていました。

北関東ツアー:鬼怒川 1

2017-10-06 21:12:24 | お出かけ・風景
5~7日、北関東(栃木・群馬)方面にツアーで行ってきました。

朝、6時過ぎに自宅を出発、新大阪駅に向かいます。
大阪駅からのサンダーバード号に途中乗車。
金沢駅で北陸新幹線に乗り換え

新幹線車内で配られた、昼食のかにめしをいただきます。


上越妙高駅で新幹線を下車。
迎えに来てた観光バスに乗ります。
高速道路から白煙を上げる浅間山が見えました。


夕方に鬼怒川のお土産屋さんに立ち寄り、
すっかり日が暮れてから鬼怒川プラザホテルに到着しました。
1日目の行程は移動だけでした。


夕食は焼き物と中華バイキングでしたが、この焼き物↓は最初から用意されていました。
貝は苦手ですが、頑張って食べました。





お風呂はお部屋のバスルーム・館内の大浴場・館外の貸切風呂があります。
せっかくの温泉なので貸切風呂に行こうかな?と考えましたが
徒歩で5分ぐらいかかり、しかも3500円と高いっ
私は大浴場は苦手なので、お部屋のバスを使う事にしました。

化粧を落とし、服を脱いでさぁ入ろうと思ったら…
アメニティグッズのシャンプーやポディソープがないっ
フロントに電話したら「フロントまで取りに来てください」と。
また服を着て、最上階の部屋から長い廊下を歩いて、下のフロントまで行きました。
使いっきりのリンスインシャンプーとボディソープを受け取り
部屋に戻り、無事お風呂に入る事ができました。

お風呂から出て、髪を乾かそうと思ったら…
ドライヤーがないっ
ドライヤーはホテルによっては、バスルーム・クローゼット・
テレビの横・お部屋の鏡の前など置いてある場所はまちまちなので
隅々まで探しましたが、やっぱりないっ
またフロントに電話しましたが、コール音がしているのに全然出ません。
何度もかけ直してやっとつながりました。
「ドライヤーが見当たりませんがどこにありますか?」
「あ~、ありませんか? ではフロントに取りに来て下さい」
えっまた取りに来いと? 髪が濡れているんですけど?
「お部屋まで持って来て下さい」
「フロントが一人なので行けません」
仕方ないので、髪が濡れたまま取りにいきましたよ。
こんなに不備で不親切なホテル初めてです
たとえ温泉地で殆どの人が大浴場に行くとしても、
お部屋にバスルームがある以上、入浴に必要なアメニティは用意すべきたと思います。
ドライヤーだって朝に使う事もあるし。


続:行きたい所リスト

2017-10-05 23:41:28 | ウェブログ
《済になった所》(西日本)
近畿
二見浦 赤目四十八滝 曽爾高原 彦根城 箱館山(コキア)
白浜 桃源郷 奈良ホテル PL花火 天神祭
餘部鉄橋 ビーナスブリッジ 竹田城(雲海) 
長岡天神(キリシマツツジ) 松尾神社(ヤマブキ)

中国
宮島(紅葉) 世羅高原農場(チューリップ)  花夢の里ロクタン(芝桜) 
倉敷 後楽園 足立美術館 由志園(池泉牡丹) とっとり花回廊

四国
伊予灘ものがたり 松山 大塚美術館

九州
阿蘇 九年庵 長崎夜景 池田湖&開聞岳
ハウステンボス 長崎ランタンフェスティバル
美ら海水族館 那覇市内 八重山諸島

《まだ行っていない所》
近畿
琵琶湖テラス あらぎ島 友ヶ島 伏見稲荷 京都鉄道博物館 ニフレル 

中四国
広島ラ・スカイファーム (菊桃) 高知北川村モネのマルモッタン 四万十川

九州
九重夢大吊橋 高千穂峡 軍艦島 宮崎ジャカランタ 
琉球桜 屋久島 奄美大島 

う~~ん、まだまだ行きたい所がいっぱいです。
パンフレットを見て、また新たな行きたい所が増えるかも知れません。

和歌山のあらぎ島は台風でツアーが中止になって行けませんでした。
友ヶ島と軍艦島も含め、是非リベンジしたいものです。

実際に行ってみたものの、期待した風景が見られなかった事も多いです。
箱根・伊豆・三保の松原・河口湖からの富士山は見た事がないです。
函館のクリスマスイルミネーションは肝心のクリスマスツリーが
爆弾低気圧で壊れて真っ暗でした。(街のイルミは点灯していました)
「本当ならこの方角に〇〇連峰が見えるはずだけど…」というのはよくある事です。
こちらもいつかリベンジしたいものです。

伏見稲荷 京都鉄道博物館 ニフレル は京都と大阪で、しかも駅近スポットです。
いつでも行けると思えば、案外行く機会がないものです。

収入と体力があるうちに、いろいろ見ておきたいです。
膝が痛いので、歩く距離が長かったり坂が多かったりは無理ですが。

行きたい所リスト

2017-10-04 23:02:10 | ウェブログ
仕事の休みの日には、年がら年中あっちこっちウロウロしている私。

いろいろな旅行社から、パンフレット・メルマガがよく届きます。
また、毎日各社のHPを見ては、どこか良さげな所はないかと探しています。
WEB限定ツアーもあるからです。

それを見て、wordで作った休日だけのカレンダーに、気になるツアーを書き込み
そのHPへのリンクを貼りつけています。
そのカレンダーには、ツアーだけでなく、気になる美術館・映画の予定も書き込みます。

それとともに、いつか行ってみたい場所のリストも書き込んでいます。

それらのリストが一つ一つ【済】になるのが楽しみです。

《済になった所》
北海道
札幌雪まつり 小樽 函館 羽幌 旭山動物園 富良野 東藻琴公園(芝桜)  

関東
横浜 箱根 江ノ島 鎌倉 湘南 東京スカイツリー  
房総半島(お花畑) 濃溝の滝 TDR 尾瀬

中部
大井川鉄道SL 富士山五合目 河口湖(ラベンダー・芝桜) 時の栖イルミネーション 
栂池自然園 八方尾根 白馬五竜 新穂高 乗鞍(畳平) 白川郷
馬籠 妻籠 砺波チューリップフェア 能登千里浜 金沢(兼六園・21世紀美術館など)
黒部立山アルペンルート 黒部トロッコ列車

《まだ行っていない所》
北海道 釧路湿原 野付半島 稚内
東北  秋田県 岩手県
関東  日光 高尾山(紅葉) 八景島シーパラダイス  
   東京イルミネーション 横浜イルミネーション
   ひたち海浜公園(ネモフィラ・コキア)
   白根山湯釜
中部  寸又峡夢の吊橋 軽井沢 白糸の滝

月初めの火曜日

2017-10-03 23:09:54 | ウェブログ
私は膝を痛めていて、毎週火曜日に整形外科に通っています。
普段は診察を受ける事はなく、予約時間に行ってマッサージ・ストレッチ・保温を各10分。

月に一度、第一火曜日には、先生に診てもらっています。
それが今日でした。
超音波で膝の様子を映すと、一ヶ月分の水が溜まっているのが見えます。
それを注射器で抜いて、針を刺したままヒアルロン酸の注射器に付け替えて注入。

だからと言って急に症状が良くなる…という事もなく
膝が痛いのは痛いままです。
それでも水が溜まったままにしておくと、痛みを感じやすくなるので
月に一度のチェックは必要らしいです。

注射をした場所から黴菌が入るといけないので
この日の入浴は浴槽には入れずシャワーのみです。

変形した膝関節は自然に治る事はないので、
ずっとこの調子でクリニック通いが続く事になると思います。